2020年12月29日
メバル偵察

そろそろメバル入るんじゃないか。おまけにベタ凪でしょう。
夜はさすがに超寒い。いや、冷たい。
掛かるのはカサゴばかり。
美味しそうサイズは腹ボテ。
腹ボテでないのは小さい。
全てお帰りいただき今年は納竿します。
来年もよろしくです♪。
Posted by Yumeijin at
11:43
│Comments(1)
2020年12月28日
海が美しすぎる

なーーーーーーーんも釣れません。
とても冬の日本海とは思えない美しさです。
夜にかけるか。
ヤリイカはまだかな〜。

Posted by Yumeijin at
10:30
│Comments(2)
2020年12月27日
リールのテストを兼ねてナイトスズキに行ってきました。



以前紹介したワタチャンプのリールですが、エアーノット症状がおさまらず釣りになりません。
私のキャストが悪いのか?ラインのせいなのか?
原因の切り分けの為、ワタチャンプに巻いていたPEラインをセドナ(シマノ製エントリーモデル)に巻き取り実釣テストです。
シマノの竿を使ってのテストですが、結果から言うと、一度もエアーノットは発生しませんでした。
こうなると、ワタチャンプのライン巻き取り性能が疑わしいところ・・・。
テストの最中、セイゴが3匹ヒット!
Posted by Yumeijin at
10:39
│Comments(0)
2020年12月26日
江の川河口 スズキ偵察 さむーーーーい

水温下がって来ているので、狙う場所はやっぱり海そばだよね。
しかし、寒い
波も結構すごい。
前回の釣行に学んでしっかり厚着をしていったが、顔は無防備。正面からの風はきつい。
この風では飛ばないプラグは諦めてワームでゆっくりそこ付近を漂わせていると、
何かがちょこちょこ当たるのだが乗らない。
ワームチェンジ&いつものリグ。
風が強いので、シンカーは6g
結果は
キスです。正体は!しかもデカイ!!
こんな時期にまだキスがいるの!?
驚き(´⊙ω⊙`)ますね。
その後も、ちょこちょこ当たってくるが乗らない。
本日も寒さに負けて撤収
フェイスマスク買おうかな〜。
Posted by Yumeijin at
11:09
│Comments(0)
2020年12月23日
メバル偵察だったけど・・・




野暮用や天気とのマッチングがうまくいかず、やっと釣行に出かけられるようになりました。
メバル偵察を兼ねて実績ポイントへ。
しばらく釣行しないうちに、めっちゃ寒くなりましたね。
波止には誰もいません。
期待を込めて第1投・・・なーーんの反応も無く、
レンジを変えながら探っていると、
ワームを引ったくるようなあたり!
グィーーーーーン、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
本命のメバルではなく、カサゴ。
お引き取りいただいた直後の1投
デッデカイ!(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
重量感あり・・・でも、引きがチョット違うけど・・・。
塩焼きサイズのスズキ君でした。
でも、久しぶりの感触が嬉しい。
スズキ君が居ることがわかったので、
ワームチェンジ
スイミングで
グィーーーーーン、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
2匹目
体高ががある。ヒラっぽいスズキ。
それからしばらくあたり無し。
寒い。手が冷たい。帰りたい。
って言ってたら、
おぉらまた掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
引もまずまずだしデカイか?
サイズはさほどでもなかったが、体高がまずまずのスズキ。
ヒラっぽいですが???
「今日はこれくらいにしといたろう」って・・・実は寒くて撤収。
もうチョット釣れそうではあったが。
Posted by Yumeijin at
22:30
│Comments(0)
2020年12月09日
ワタチャンプ 実釣インプレ

ワタチャンプの使用感と早潮の♯1を修理したテストを兼ねて出陣。
「早潮」は、ティップの柔らかさと粘りはすごいです。30gくらいまでのジグなら、余裕を持ってキャスト可能(船竿ですので本来の使用法とは違います。破損しても自己責任です。)
1投目
グィーーーーーン、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
なかなかの重量感あり、
サゴシでした。
うねりが強くて、タモ入れはNG
ぶち抜きました。
ワタチャンプのドラグは、とても不安定。
結構しめたはずなのに、思ったようにはしまっていない。
かなりいっぱいしめてぶち抜きました。
ドラグの構造のせいなのかグラグラして大丈夫か?感あり。
巻き感は、ベアリングの数に期待してはいけないです。ゴリ感あり(主観です)。
1投目以降、なーーーんにも当たらず。
これはリールのせいとは言い切れないですが、エアーノットができてしまい。久しぶりのトラブル対応に追われました。
ある程度短くなったところで安定。エアーノットはできなくなりました。
ワタチャンプ、耐久性はこれからしばらく使ってみて・・・という感じです。
デザインはすごく良くてチープさはないのですが、機能はあまり期待してはいけません。
ほぼ同価格のシエナ(シマノ)の方が巻き心地もリールとして機能も上手かな(個人の感想です)。
Posted by Yumeijin at
13:41
│Comments(0)
2020年12月08日
話題のワタチャンプのスピニングリールを買ってみた。






ネットでちょっと評判になっているワタチャンプ製エリートを買ってみました。
アマゾンで¥3,699円
びっくりするほど安いですが、スペックを見る限りでは、驚き(*_*)のスペックです。
OrigoElite 2500S(シャロースプール)
ギア比 5.4:1
重量 約279g
ドラグ力 6.5KG
ベアリング:7+1BB
本体と同じな替えスプール
最大ライン巻き取り長(cm/ハンドル1回転) :75
本当は3000番が欲しかったのですが、売り切れ。2500番にしました。
(´⊙ω⊙`)驚きその1・・・ベアリングの数。高級リールに匹敵します。サビ対策もしてあるみたい。
(´⊙ω⊙`)驚きその2・・・おまけのスプール付き。しかもアルミ?スペアには、ベアリングは組み込んでありませんでした。値段を考えるとね。仕方ないですね。
(´⊙ω⊙`)驚きその3・・・ねじ込み式ハンドル。がたつき対策としては、やっぱりねじ込み式でしょう。
実際に届いたパッケージを開いてみて。
この値段のリールなのに箱付き、しかも説明書も付いている。包装は丁寧ですね。(´⊙ω⊙`)
実際に巻いてみると、滑らかさは値段相応かな。シ○ノ、ダ○ワと比較しては可哀想だけど、悪くはない。がたつきは思った通りさほどありません。
ドラグの滑らかさは・・・期待してはいけないかな。
重量は280gもあって、最近の日本製スピニングと比較すると重め。でもさほど気になる程ではありません。
PE0.6号を巻いてみましたが、均一さはイマイチかな実釣で試してトラブルはないか確かめたいところ。
デザインや配色は、私好みです。「早潮」に装着してみましたが、なかなか良い感じですね。
実釣で試してみたいですね。
Posted by Yumeijin at
19:16
│Comments(0)
2020年12月06日
早朝 青物偵察



やっと波&風が穏やかになりました。
釣り人には好条件なのですが、釣れるコンディションとしてはどうでしょう。
今日は、だいぶんジグを投げ倒しましたよ。疲れた。
ナブラが立つけど、ジグが全く届かない。
9時になったのでそろそろ撤収しようかと思ったら、カマス がHIT!
結構引くのでなんだろうと思ったのですが、スレでしたね。
何かまた掛かったけど、
???軽い!
引かない!
アジでした。小さいです。
カマスは、どうやら底付近で構えているらしく、
ジグのただ巻きには全く反応しない。
ムーチョルチアのリフト&フォールにやたら反応がよかったですね。
キリがないので、晩ご飯のおかず分釣ったところで撤収。
Posted by Yumeijin at
18:39
│Comments(0)
2020年12月04日
江の川河口 久しぶりにスズキの顔を見た。

仕事帰りに、江の川河口偵察。
青物が入っていないかなーーー。
しかし、ノーバイト!
アジ偵察に変更。
しかし、アジの反応もなく、
かろうじてフグとキスが反応してくれました。
うーーーん。せっかく来たのに・・・って思いながらも、あたりは薄暗くなり、撤収しようかと思っていると、
グィーーーーーン、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
久しぶりのスズキ!!
小さく(40cmくらい)痩せているけど、
ぶち抜き成功(タモを入れられる状況ではありませんでした。)
ロッドは、ダイワのライトゲーム(船竿)M300です。
思った以上にパワーがある竿ですね。
私は9フィートより長いルアー竿は持っていません。シーバスロッドのラテオ9フィートが最長です。
でも、江の川河口のテトラ帯では、竿長3mは欲しい。しかも、車載スペースを考えると振り出しがいいのです。
そうなると磯竿って事になるのですが、竿が重いと辛い。
そこで、本来の使い方とは違うと思うのですが、船竿のライトなものを使っています。本当はボーダレスが欲しいんだけどね。
Posted by Yumeijin at
19:09
│Comments(0)
2020年12月02日
アオリ撃沈(๑˘ ˘๑)*.浜田港


仕事帰りにちょっと浜田港へ寄ってみました。
大潮であることを除けば、釣りコンディションとしてはまずまずです。
しかし、イカからのお返事はなく、本日撃沈 (´-`).。oO トホホ
まあ、こんな日もあります。
帰宅すると、早潮の♯1(ティップパーツ)が届いていました。
早速竿の修理を始めたのですが、トップガイドがはまらない。
無理に突っ込むとまた折ってしまいそうです。
少し先端部分を削ってうまく収まりました。
それにしても繊細なティップです。
それよりも、このパーツめちゃ高い。
送料込みで 5,379(円)・・・イカが釣れない事よりへこみ度大です。
痛い出費でした。
Posted by Yumeijin at
22:18
│Comments(0)
2020年12月01日
カブラ改 →ジグサビキ


三又サルカンを使って作ってみました。
ジグサビキでお魚ゲットできるといいけど(๑˘ ˘๑)*.
Posted by Yumeijin at
18:31
│Comments(0)
2020年12月01日
朝、カブラ仕掛け改めジグサビキのテスト


メバル用に買っていたカブラが出てきた。
使う予定は無いので、ジグサビキ用のサビキ鉤として再利用。
朝、テストを兼ねて江の川河口に出陣。
まだ、巨大テトラにも波をかぶる状態で危険!
テストで30分くらいやってみたものの、全く反応無しです。
プチ移動して、アジングに変更。
何かが当たるがアジはさっぱり。
そうする、HIT!!!
引きが弱くてよくわからないのだけど、
上がってきたのはキスでした。
12月にキス???
ならばと、キスイングに変更。
パワーイソメ桜で
何匹か追加し(晩ご飯のおかず用)て
カブラテスト釣行終了。
Posted by Yumeijin at
12:06
│Comments(0)