2014年11月30日
山陰 島根 江の川河口 釣り日誌 ヒラメきたーーー!
海のコンデションよく、7:30いつもの場所に出勤。
多分スズキが小さい。
ショートバイト連発。
おまけにライントラブルでルアーは無くすし、波で靴は濡れるし、釣りにならないので撤収。
夕間詰めに再起を期して・・・。雨で減なり。
30分くらい、ノーバイト。
するといきなりスズキ君がバイト。小さい。50cmくらい。
その後俄然調子が出てきて、何かがバイト。小さい。
寄せてみるとヒラメでした。小さい。リリース。
その次の1投。またまた何かがバイト。
またまたヒラメ。サイズアップ!! とりあえず今夜の刺身用にキープ。
さらにその後、多分スズキがバイト。
でかい。ドラグが一気に出るくらい。
合わせを入れたはずだが、掛かり所が悪かったのか途中で外れた。クッソー(ー ー;)
雨の中 2時間ほどだったが、楽しかった( ´ ▽ ` )ノ
本日の釣果:ヒラメ ×2 スズキ×1
ヒットルアー:RUDEさん特製ジグ 23g




多分スズキが小さい。
ショートバイト連発。
おまけにライントラブルでルアーは無くすし、波で靴は濡れるし、釣りにならないので撤収。
夕間詰めに再起を期して・・・。雨で減なり。
30分くらい、ノーバイト。
するといきなりスズキ君がバイト。小さい。50cmくらい。
その後俄然調子が出てきて、何かがバイト。小さい。
寄せてみるとヒラメでした。小さい。リリース。
その次の1投。またまた何かがバイト。
またまたヒラメ。サイズアップ!! とりあえず今夜の刺身用にキープ。
さらにその後、多分スズキがバイト。
でかい。ドラグが一気に出るくらい。
合わせを入れたはずだが、掛かり所が悪かったのか途中で外れた。クッソー(ー ー;)
雨の中 2時間ほどだったが、楽しかった( ´ ▽ ` )ノ
本日の釣果:ヒラメ ×2 スズキ×1
ヒットルアー:RUDEさん特製ジグ 23g
Posted by Yumeijin at
18:18
│Comments(0)
2014年11月29日
山陰 江の川河口 東波止 サゴシ オンパレード
波が高くて、いつもの場所には立てず。
東波止へ移動。
こちらも潮をかぶりながらです。
どこに投げてもサゴシオンパレードで。
波が高くてタモ入れもままならず、抜き上げで落とした匹数の方が多い(ー ー;)
本日の釣果:サゴシ 50cmくらい × 3匹
ヒットルアー: RUDEさんの特製ジグ 18g〜30g

東波止へ移動。
こちらも潮をかぶりながらです。
どこに投げてもサゴシオンパレードで。
波が高くてタモ入れもままならず、抜き上げで落とした匹数の方が多い(ー ー;)
本日の釣果:サゴシ 50cmくらい × 3匹
ヒットルアー: RUDEさんの特製ジグ 18g〜30g
Posted by Yumeijin at
11:58
│Comments(0)
2014年11月27日
07エルフ がついに壊れた?
エギング用に初めて買った記念すべきリールです。デザインは今となっては安っぽいが、当時はとても気に入っていたのに。
何杯このリールでイカをあげたことでしょう。
ラインに負荷がかかると、巻き上げる時にシャラシャラ音がする。
多分ラインローラーのベアリングあたりがいっていると思うが、修理どうしよっかな〜。

何杯このリールでイカをあげたことでしょう。
ラインに負荷がかかると、巻き上げる時にシャラシャラ音がする。
多分ラインローラーのベアリングあたりがいっていると思うが、修理どうしよっかな〜。
Posted by Yumeijin at
20:09
│Comments(2)
2014年11月26日
山陰 浜田 (アオリイカ) 釣れませーーん(^^;;
浜田 漁港
昨日、夕間詰め、天候が若干回復したのでアオリ狙いで、超有名な波止に行ってみた。
人はほとんどいなく、エサ釣りのおじさんが1人。
おじさんも私も全く釣れず。…アタリすらなく。
おじさんの話では、「ここも今年は釣れんなあ」とのこと、アオリはどこも不調のようです(^^;;
昨日、夕間詰め、天候が若干回復したのでアオリ狙いで、超有名な波止に行ってみた。
人はほとんどいなく、エサ釣りのおじさんが1人。
おじさんも私も全く釣れず。…アタリすらなく。
おじさんの話では、「ここも今年は釣れんなあ」とのこと、アオリはどこも不調のようです(^^;;
Posted by Yumeijin at
07:41
│Comments(0)
2014年11月25日
ナブラうちジグ完成 シーバスのジャコパターン
ジャコフック自作
ファット系の軽めのジグに装着して、表層近くをバシャバシャさせながらはや巻き。

ファット系の軽めのジグに装着して、表層近くをバシャバシャさせながらはや巻き。
Posted by Yumeijin at
23:28
│Comments(0)
2014年11月25日
ショアジギングに必要なジグは?
荒れ模様なので、暗くジグの整理をしていたが、色んなジグにバイトしている自分だとつくづく思う。
ショアジギングに関して、結局のところ
色は、アカキンとシルバー系の2色
形状は、ひらひら系の扁平型ジグとスイミング系のファットジグの2タイプ。
つまり、2×2の4個持っていれば事足りる。
あとは、深度や自分のタックルに応じて、20gを軸に軽・中・重の3タイプあればいいから
12個のジグでエンジョイフィッシング!!
ところで、私は何倍持っているんだろう。
ナブラ打ち用にどれを使うか迷い中

ショアジギングに関して、結局のところ
色は、アカキンとシルバー系の2色
形状は、ひらひら系の扁平型ジグとスイミング系のファットジグの2タイプ。
つまり、2×2の4個持っていれば事足りる。
あとは、深度や自分のタックルに応じて、20gを軸に軽・中・重の3タイプあればいいから
12個のジグでエンジョイフィッシング!!
ところで、私は何倍持っているんだろう。
ナブラ打ち用にどれを使うか迷い中
Posted by Yumeijin at
14:06
│Comments(0)
2014年11月25日
今日は休漁日?
朝から雨、予報は10m以上の風も吹くらしい。
せっかくの代休日ではあるが、結構な雨なので休漁。
月末〆切の原稿でも書こうっかな〜。
せっかくの代休日ではあるが、結構な雨なので休漁。
月末〆切の原稿でも書こうっかな〜。
Posted by Yumeijin at
08:34
│Comments(0)
2014年11月24日
山陰 江の川河口 シーバス・スズキ ナブラ打ちnow
朝、目の前でナブラが立っているのに何投げても釣れず。
ベイトがシラスのようで、大きいジグには全く反応しません。
マッチ・ザ・ベイト
夕間詰め、これでは終われないので、再チャレンジ。
10gの小型ジグで表層をドッグウオーク作戦
10g前後のジグを整えて出陣。
へいへいへいほー!
ボイルするのを見てナブラ打ち!大成功☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本日の釣果:スズキ(50cm前後)× 2本



ベイトがシラスのようで、大きいジグには全く反応しません。
マッチ・ザ・ベイト
夕間詰め、これでは終われないので、再チャレンジ。
10gの小型ジグで表層をドッグウオーク作戦
10g前後のジグを整えて出陣。
へいへいへいほー!
ボイルするのを見てナブラ打ち!大成功☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本日の釣果:スズキ(50cm前後)× 2本
Posted by Yumeijin at
18:03
│Comments(0)
2014年11月24日
山陰 江の川河口 (シーバス・青物)
早朝出陣。ちゃんと目覚ましかけて(ー ー;)
ナブラが目の前で立っているのに、何投げても釣れませーーーん!!
どうゆうことや。
夕方リベンジだ。
久しぶりにRAPARAのアイスジグを投入してみるかな。
とりあえずホウボウが釣れたのでボーーずではないが、それに近い

ナブラが目の前で立っているのに、何投げても釣れませーーーん!!
どうゆうことや。
夕方リベンジだ。
久しぶりにRAPARAのアイスジグを投入してみるかな。
とりあえずホウボウが釣れたのでボーーずではないが、それに近い
Posted by Yumeijin at
10:59
│Comments(0)
2014年11月22日
山陰 江の川河口 釣り日誌 ホウボウが釣れた。
夕間詰め、メタルジグとタックルのバランステストを兼ねて出陣。
たくさん人がいますが、釣れている雰囲気はなく。
私も30分くらいあたりなく。まあ、「ルアーテストだからいいか」ってテストをしていたら、かかってきたのは、ホウボウ。
羽が生えていてメッチャ派手。オマケにキュキュウ泣くのでリリース。
そして、またまたホウボウ。…これまたリリース。
理由はうまくなさそうだったからなんだけど、調べてビックリ。高級魚なのです。
しかも、30cmの大物でした。勿体なかった(^^;;。
結局、スズキの60cmくらいの1本とサゴシ(サワラの幼魚)の50cmくらいのを釣り上げてサスペンデッド。
※ なんと携帯忘れて写真無しです(^^;;
たくさん人がいますが、釣れている雰囲気はなく。
私も30分くらいあたりなく。まあ、「ルアーテストだからいいか」ってテストをしていたら、かかってきたのは、ホウボウ。
羽が生えていてメッチャ派手。オマケにキュキュウ泣くのでリリース。
そして、またまたホウボウ。…これまたリリース。
理由はうまくなさそうだったからなんだけど、調べてビックリ。高級魚なのです。
しかも、30cmの大物でした。勿体なかった(^^;;。
結局、スズキの60cmくらいの1本とサゴシ(サワラの幼魚)の50cmくらいのを釣り上げてサスペンデッド。
※ なんと携帯忘れて写真無しです(^^;;
Posted by Yumeijin at
18:16
│Comments(0)
2014年11月22日
プロテウス(マルシン漁具)大人買い
ダミキジャパンから発売されている闘魂ジグ(非常によく釣れます)にめちゃくちゃ似ているジグがプロテウスです。
しかし、実売価格は2/3以下です。
そんなわけで、これからの青物シーズンに備え、28gと40gをまとめて買いました。
せっかく、カルティバのフックが付いているが、私は使わない。
フックなくていいからもう少し安くなるとありがたい。
それから、扱う店が増えてほしい。
私がよくお世話になっている釣工房YAHOO店さんは、1月から扱うって言ってくれているので、楽しみ

しかし、実売価格は2/3以下です。
そんなわけで、これからの青物シーズンに備え、28gと40gをまとめて買いました。
せっかく、カルティバのフックが付いているが、私は使わない。
フックなくていいからもう少し安くなるとありがたい。
それから、扱う店が増えてほしい。
私がよくお世話になっている釣工房YAHOO店さんは、1月から扱うって言ってくれているので、楽しみ
Posted by Yumeijin at
11:31
│Comments(0)
2014年11月22日
メタルジグのテーリング回避のために
今日釣れたシーバス(スズキ)のうち
2本は、アシストフックに
4本は、テールフックに
かかっていました。
青物主体なら、アシストフックのみでOK、テーリングもかなり回避できます。
しかし、私のようにメタルジグでシーバスを狙っているものにすれば、テールフックは外せないことになります。
テールフックはトレブルフックが一般的ですが、私のこれまでの経験上、シングルフック2個抱き合わせが最もバラしにくく、根掛かりが少ないです。
そんなわけで、ジグは基本シングルフック2個抱き合わせ&アシストフック仕様です。
しかし、センターバランス or テールバランスのジグの中で、テーリング頻発ってのがあって、
竿の長さや、硬さを替えてみたり、動きを小さくしてみたりしたものの変化はありませんでした。
そこで、これまでフックの動きが自由になることや、シーバスの吸い込みを考えて、リング2個付けにしていましたが、リング1個に変更してみました。
当然フックの抱き合わせの方向も90度変化します。
驚くほどテーリングが減りました。
釣果も7バイト中6本GET、バラし1回なので問題はなさそうです。

2本は、アシストフックに
4本は、テールフックに
かかっていました。
青物主体なら、アシストフックのみでOK、テーリングもかなり回避できます。
しかし、私のようにメタルジグでシーバスを狙っているものにすれば、テールフックは外せないことになります。
テールフックはトレブルフックが一般的ですが、私のこれまでの経験上、シングルフック2個抱き合わせが最もバラしにくく、根掛かりが少ないです。
そんなわけで、ジグは基本シングルフック2個抱き合わせ&アシストフック仕様です。
しかし、センターバランス or テールバランスのジグの中で、テーリング頻発ってのがあって、
竿の長さや、硬さを替えてみたり、動きを小さくしてみたりしたものの変化はありませんでした。
そこで、これまでフックの動きが自由になることや、シーバスの吸い込みを考えて、リング2個付けにしていましたが、リング1個に変更してみました。
当然フックの抱き合わせの方向も90度変化します。
驚くほどテーリングが減りました。
釣果も7バイト中6本GET、バラし1回なので問題はなさそうです。
Posted by Yumeijin at
11:14
│Comments(0)
2014年11月22日
山陰 江の川河口 釣り日誌(スズキ・シーバス・青物)
ほぼ快晴、凪です。南東の風、微風。
いつもの導流堤へ出勤。
6:30AM すでに先行者が何人も。
沖に鳥山が見えるがジグが届くはずもなく、それでも投げてみると、ヒットしたのは、
ワカナ 40cm
そのあとが続かず、鳥はいるものの山は完全に崩れ。
テトラ際をタイトに引くと、今度はスズキがかかり始めました。
獲物を持って帰るのが心配(クーラーを持っていない)になり、8:30頃納竿。
《本日の釣果》
ワカナ × 1本(40cm)
スズキ × 6本(50cm前後)
《ヒットルアー》
RYUDOさんが作ったジグ(23g)



いつもの導流堤へ出勤。
6:30AM すでに先行者が何人も。
沖に鳥山が見えるがジグが届くはずもなく、それでも投げてみると、ヒットしたのは、
ワカナ 40cm
そのあとが続かず、鳥はいるものの山は完全に崩れ。
テトラ際をタイトに引くと、今度はスズキがかかり始めました。
獲物を持って帰るのが心配(クーラーを持っていない)になり、8:30頃納竿。
《本日の釣果》
ワカナ × 1本(40cm)
スズキ × 6本(50cm前後)
《ヒットルアー》
RYUDOさんが作ったジグ(23g)
Posted by Yumeijin at
10:39
│Comments(0)
2014年11月21日
修理に出していたリールが返ってきた^ ^
負荷がかかるとハンドルがメチャ重くなる状態でした。
スズキの爆釣真っ最中に諦めて撤収を余儀なくされ・・・かなり来ていました(ー ー;)
が、無償で修理してもらえました。
明日、早速テスト。
これで釣れたらもう最高!

スズキの爆釣真っ最中に諦めて撤収を余儀なくされ・・・かなり来ていました(ー ー;)
が、無償で修理してもらえました。
明日、早速テスト。
これで釣れたらもう最高!

Posted by Yumeijin at
22:07
│Comments(0)
2014年11月18日
山陰 江津 サーフ 釣り日誌(シーバス・スズキ)
仕事帰りに家の裏のサーフにチョット寄り道。
波・風はおさまってきたので、いい感じ。
問題は暗くなるのが早い。
これが最後かな〜って思いながら投げたルアーにヒットしました。
首を振るのでマゴチかなって思っていたが、スズキ45cmでした。
ヒットルアー:マルシン プロテウス 28g ブルピン(ダミキのジグによく似ている)



波・風はおさまってきたので、いい感じ。
問題は暗くなるのが早い。
これが最後かな〜って思いながら投げたルアーにヒットしました。
首を振るのでマゴチかなって思っていたが、スズキ45cmでした。
ヒットルアー:マルシン プロテウス 28g ブルピン(ダミキのジグによく似ている)
Posted by Yumeijin at
18:13
│Comments(0)
2014年11月17日
釣れるデフレエギを調査中
今秋、ほとんどのイカを釣具のP社の夜光エギで釣っています。
もちろん使用前に動きや沈む姿勢などをチェックしたり、念のためシンカー周りを補強したりするなど手を入れていますけどね。
先日から、チョット気になるデフレエギがあって、ジグを注文したついでにバイト^ ^
M漁具のスクイッドハンターってエギです。
185円/1本
今日届いたのですが、よさげです。
動きはどうかなあ〜。
Posted by Yumeijin at
19:25
│Comments(0)
2014年11月16日
山陰 浜田港 釣り日誌(アオリイカ)
先日、ここでバラしているので、今日はチャンとギャフを入れてとりました(^。^)

胴長25cm
ヒットエギ:エギボンバー夜光ピンク(チョットシンキングチューニング済み)
夕方(と言っても暗いが) 7:00〜8:00 。
今日は風もおさまってきたので、久しぶりに超メジャーなスポットに入りました。
エサ釣りの方が数名。
スズキ(シーバス)も楽しいけど、イカが釣れるとなんか違って楽しい。
胴長25cm
ヒットエギ:エギボンバー夜光ピンク(チョットシンキングチューニング済み)
夕方(と言っても暗いが) 7:00〜8:00 。
今日は風もおさまってきたので、久しぶりに超メジャーなスポットに入りました。
エサ釣りの方が数名。
スズキ(シーバス)も楽しいけど、イカが釣れるとなんか違って楽しい。
Posted by Yumeijin at
21:59
│Comments(0)
2014年11月16日
山陰 江の川河口(スズキ.シーバス)
やっと風と波はおさまってきたものの、ウネリがあります。
げきシブ状態でしたが、なんとか塩焼きサイズ(40cm)を4本確保。
ヒットルアー: メタルジグ(スイミング系)28g


げきシブ状態でしたが、なんとか塩焼きサイズ(40cm)を4本確保。
ヒットルアー: メタルジグ(スイミング系)28g


Posted by Yumeijin at
12:19
│Comments(0)
2014年11月15日
山陰 江津 サーフジギング
天気晴朗なれど波高し。
サッパリ釣れる気がしない。
しばらくぶりのサーファーも全くダメです。

サッパリ釣れる気がしない。
しばらくぶりのサーファーも全くダメです。
Posted by Yumeijin at
22:03
│Comments(0)
2014年11月13日
山陰 浜田港 釣り日誌(アオリイカ)
今日は朝から冬型の気圧配置で超寒い。
おまけに強風。
風裏を探して久しぶりの釣り行きです。
本日の釣果:アオリイカ2杯
ヒットエギ:エギボンバー 夜光オレンジ3.5寸


おまけに強風。
風裏を探して久しぶりの釣り行きです。
本日の釣果:アオリイカ2杯
ヒットエギ:エギボンバー 夜光オレンジ3.5寸

Posted by Yumeijin at
21:28
│Comments(0)