2014年10月31日
メタルジグのブレードチューンについて3(シーバス編)
ブレードチューンをするジグは、「フロントバランスのものがよい」と書きました。
ブレードを装着すると、その重量もあり、フロントバランスのものが、ほぼセンターバランスになります。
そのため、フリーフォールをさせるとイレギュラーな動きをするみたいです。
また、肝になるのが、ジャークの時の動きで、ジャークをいれるとすっすっと速度を変えながら浮き上がってきます。
このジャークの時の動き自体は、センターバランスのジグでも変わらないのですが、ブレードチューンすることで、バランスがやや後ろ目になってしまうため、本来のセンターバランスジグのよさ(イレギュラーなスライド、ゆらめき)が削がれてしまうように思います。
魚の目からみて、その動きがどうなのか?それはわかりませんが、センターバランスのジグは、フォール時のイレギュラーな動きがキモとかんがえると、わざわざブレードチューンすることで、そのよさをスポイルする必要はないと思っています。
そんなわけで、私が大好きな↓こんなジグたちは、オリジナルのまま使用しています。

全体の雰囲気がかわいらしい爆釣ジグ

シーズさんのスライドジグ、今シーズン92cm・6キロのシーバスはこのジグであげました。

ブレードを装着すると、その重量もあり、フロントバランスのものが、ほぼセンターバランスになります。
そのため、フリーフォールをさせるとイレギュラーな動きをするみたいです。
また、肝になるのが、ジャークの時の動きで、ジャークをいれるとすっすっと速度を変えながら浮き上がってきます。
このジャークの時の動き自体は、センターバランスのジグでも変わらないのですが、ブレードチューンすることで、バランスがやや後ろ目になってしまうため、本来のセンターバランスジグのよさ(イレギュラーなスライド、ゆらめき)が削がれてしまうように思います。
魚の目からみて、その動きがどうなのか?それはわかりませんが、センターバランスのジグは、フォール時のイレギュラーな動きがキモとかんがえると、わざわざブレードチューンすることで、そのよさをスポイルする必要はないと思っています。
そんなわけで、私が大好きな↓こんなジグたちは、オリジナルのまま使用しています。

全体の雰囲気がかわいらしい爆釣ジグ

シーズさんのスライドジグ、今シーズン92cm・6キロのシーバスはこのジグであげました。
Posted by Yumeijin at
09:18
│Comments(0)
2014年10月30日
2014年10月30日
メタルジグのブレードチューンについて1(リグの作り方)
「メタルジグonlyでスズキを釣っている」っていうと、皆さん驚かれるのですが、そんなことはありません。
そこに魚がいればちゃんと釣れます。
ブレードチューンを始めたのは、メタルマル(ブリーデン)をヒントにしてのことです。
メタルマルはほんとよく釣れる。
しかし、値段もいいですよね。
根掛かりした時のショックは大きいのです。
そこで、メタルマル・モドキを作って、いろいろテストしています。
以前から、ブレードはありますが、この動きはバイブレーションに近いことや引きが重かったり、テーリングを頻発したりと、私とはどうも相性がイマイチでした。
しかし、メタルジグだと、アングラーのロッドワークにわりと忠実に動いてくれます。
しかもリーリングも楽。
そこで、図のようなシステムを組んで実釣しているわけです。
カサゴ、アカミズなどはもちろん、スズキや青物もよく釣れます。
私は、道具にあまりお金をかけたくないので、安物のMLクラスのシーバスロッドにPE1号・フロロ3〜4号のリーダーをシマノの3000番クラスのスピニングリールに巻いて使っています。
今のところ、このシステムで安定しているジグはマルシン漁具さんのブル・ファイターってヤツで、268円/1個です。



そこに魚がいればちゃんと釣れます。
ブレードチューンを始めたのは、メタルマル(ブリーデン)をヒントにしてのことです。
メタルマルはほんとよく釣れる。
しかし、値段もいいですよね。
根掛かりした時のショックは大きいのです。
そこで、メタルマル・モドキを作って、いろいろテストしています。
以前から、ブレードはありますが、この動きはバイブレーションに近いことや引きが重かったり、テーリングを頻発したりと、私とはどうも相性がイマイチでした。
しかし、メタルジグだと、アングラーのロッドワークにわりと忠実に動いてくれます。
しかもリーリングも楽。
そこで、図のようなシステムを組んで実釣しているわけです。
カサゴ、アカミズなどはもちろん、スズキや青物もよく釣れます。
私は、道具にあまりお金をかけたくないので、安物のMLクラスのシーバスロッドにPE1号・フロロ3〜4号のリーダーをシマノの3000番クラスのスピニングリールに巻いて使っています。
今のところ、このシステムで安定しているジグはマルシン漁具さんのブル・ファイターってヤツで、268円/1個です。
Posted by Yumeijin at
10:31
│Comments(0)
2014年10月30日
山陰 江の川 釣り日誌(スズキ・シーバス)
仕事帰りの夕間詰め
1投目からあたりあり。
水面は静かですが、結構ベイトを追い回しているようです。
30分ほどで日没。今日は終了です。
リールが壊れた(・_・;・・・ハンドルがめっちゃ重い。ちなみに シマノ ナスキーC3000HDです。
釣果:スズキ(シーバス) 40cm〜50cm 4本
ヒットルアー: メタルジグ(ブレードチューン) 28g

1投目からあたりあり。
水面は静かですが、結構ベイトを追い回しているようです。
30分ほどで日没。今日は終了です。
リールが壊れた(・_・;・・・ハンドルがめっちゃ重い。ちなみに シマノ ナスキーC3000HDです。
釣果:スズキ(シーバス) 40cm〜50cm 4本
ヒットルアー: メタルジグ(ブレードチューン) 28g
Posted by Yumeijin at
09:12
│Comments(0)
2014年10月28日
山陰浜田港 釣り日誌(イカ編)
今日は、強風のため、外海は大時化です。
こんな日には、ベイトも静かな漁港に入っているだろうと、ねらって行きましたが、来たのは、またまたこうちゃんでした。
1時間ほどで退散。
ここのところ、不思議とこうちゃんと周波数が合っているみたい。
ヒットエギ: エギボンバー 夜光オレンジ 3.5号


こんな日には、ベイトも静かな漁港に入っているだろうと、ねらって行きましたが、来たのは、またまたこうちゃんでした。
1時間ほどで退散。
ここのところ、不思議とこうちゃんと周波数が合っているみたい。
ヒットエギ: エギボンバー 夜光オレンジ 3.5号


Posted by Yumeijin at
00:56
│Comments(0)
2014年10月26日
山陰 江の川 釣り日誌(スズキ・シーバス・ワカナ)
今日も、小イワシが入っているみたい。
時々、ボイルあり。
本日の釣果:スズキ(シーバス) 40cm〜50cm 4本
ワカナ40cm〜50cm 2本
ヒットルアー:メタルジグブレードチューン)



時々、ボイルあり。
本日の釣果:スズキ(シーバス) 40cm〜50cm 4本
ワカナ40cm〜50cm 2本
ヒットルアー:メタルジグブレードチューン)
Posted by Yumeijin at
12:16
│Comments(0)
2014年10月26日
山陰 浜田港 釣果日誌(イカ)
6:00pm〜9:30pm頃まで粘ったが、こうちゃん1杯(・_・;
iPhoneから送信
Posted by Yumeijin at
12:10
│Comments(0)
2014年10月25日
山陰 江の川 釣り日誌(シーバス、ワカナ)
朝6時、川に出勤。
すでに2人くらい早朝出勤の方がいらっしゃいます。
まずは、メタルジグ(ブレードチューン)28gを投げてみると、1投目からあたりがあります。
ブレードの隠し鈎を新品に替えて・・・
そこからが、ヒットの連続で、
約2時間ほどで
スズキ 50cm級 3本、40cm級3本、ワカナ1本
GEーーーーT!



すでに2人くらい早朝出勤の方がいらっしゃいます。
まずは、メタルジグ(ブレードチューン)28gを投げてみると、1投目からあたりがあります。
ブレードの隠し鈎を新品に替えて・・・
そこからが、ヒットの連続で、
約2時間ほどで
スズキ 50cm級 3本、40cm級3本、ワカナ1本
GEーーーーT!
Posted by Yumeijin at
14:07
│Comments(0)
2014年10月24日
山陰 浜田 釣果日記(アオリイカ)
夕間詰め
釣果:アオリイカ2杯 20cm〜25cm バラシ1
ライトエギング(ツツイカ対応)ロッド使用 SPS-782EXL

釣果:アオリイカ2杯 20cm〜25cm バラシ1
ライトエギング(ツツイカ対応)ロッド使用 SPS-782EXL

Posted by Yumeijin at
09:36
│Comments(0)
2014年10月20日
やっと連れて帰れるアオリ
山陰 浜田港
今日は凪です。風もないが、小雨がぱらつく。
ほぼ1週間ぶりのイカ釣りです。
昨日はイカ釣りの予定がジギングになってしまい・・・。
やっとサイズがよくなった。
胴長20cmくらいですね〜。
ヒットエギ:エギボンバー夜光ピンク3.0(シンキングチューン済みです)

今日は凪です。風もないが、小雨がぱらつく。
ほぼ1週間ぶりのイカ釣りです。
昨日はイカ釣りの予定がジギングになってしまい・・・。
やっとサイズがよくなった。
胴長20cmくらいですね〜。
ヒットエギ:エギボンバー夜光ピンク3.0(シンキングチューン済みです)
Posted by Yumeijin at
23:05
│Comments(0)
2014年10月14日
台風一過 メッキだーー!

山陰 浜田港
漁港に入ってきてる・・・1匹だけ?
ブレードジグ 21g
iPhoneから送信
Posted by Yumeijin at
19:24
│Comments(0)
2014年10月12日
メタルマルモドキ テスト中
山陰 浜田港
まさに嵐の前の静けさ。
21g フロントバランスのジグにブレードとダブルフックを装着しテスト中。
問題はブレードの大きさとバランスの関係です。
エギングロッドで引いた場合、ブレードが大きすぎると重い。バランスが悪いとジャークした時にテーリングを起こしてしまいます。
結論としては、ブレードは、コロラドブレード♯1程度の小ぶりなサイズがいいようです。
テスト中、やや小ぶりだが、アカミズ(キジハタ)がかかってきました*\(^o^)/*

まさに嵐の前の静けさ。
21g フロントバランスのジグにブレードとダブルフックを装着しテスト中。
問題はブレードの大きさとバランスの関係です。
エギングロッドで引いた場合、ブレードが大きすぎると重い。バランスが悪いとジャークした時にテーリングを起こしてしまいます。
結論としては、ブレードは、コロラドブレード♯1程度の小ぶりなサイズがいいようです。
テスト中、やや小ぶりだが、アカミズ(キジハタ)がかかってきました*\(^o^)/*

Posted by Yumeijin at
15:51
│Comments(0)
2014年10月11日
2014年10月09日
巨大アカミズ???
山陰 浜田
今秋初アオリも影が薄くなる???ゲット・・・アカミズ52cm???(自作メタルマルモドキにて)





今秋初アオリも影が薄くなる???ゲット・・・アカミズ52cm???(自作メタルマルモドキにて)
Posted by Yumeijin at
23:25
│Comments(1)
2014年10月05日
人気のメタルマルもどきを作ってみました。
なかなか手に入らないらしい。
写真上は私が作ったスピンテール。
肝は、フロントバランスのメタルジグを使用すること(ブレードと一緒に回転しないように)。
実釣テストではサワラ、スズキが釣れています。
メタルマルの半額以下でできるけどなあ〜。
後は、タイ、チヌ、根魚系のテストしたいが・・・。
台風来て、海は大荒れ。
Posted by Yumeijin at
13:18
│Comments(0)
2014年10月05日
ジグのケイムラコーティング
山陰 江津
これから秋が深まるにつれ、青物も到来します。
秋のワカナシーズンに備えて、ジグをケイムラコーティングしました。
私が主に使用するジグは
マリア ショアトレッカー 35g〜45g
マリア ムーチョルチア 35g〜45g
そんでもって、ケイムラコーティング後にテストしてたら、なんとウナギがかかったp(^_^)q


これから秋が深まるにつれ、青物も到来します。
秋のワカナシーズンに備えて、ジグをケイムラコーティングしました。
私が主に使用するジグは
マリア ショアトレッカー 35g〜45g
マリア ムーチョルチア 35g〜45g
そんでもって、ケイムラコーティング後にテストしてたら、なんとウナギがかかったp(^_^)q
Posted by Yumeijin at
10:21
│Comments(0)
2014年10月01日
山陰 江の川 早起きは1本の得
メタルジグしばりでシーバス狙っています。
20gのスライド系ジグ、表層付近をバシャバシャさせながら早巻きでフッキングp(^_^)q
仕事に出かける前に、5時起きで、1時間ほどの釣り行き!・・・いいかも。・・・車で5分。
スズキ:72cm
Posted by Yumeijin at
07:12
│Comments(0)