ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2017年01月28日

浜田港のヤリイカ 2


連日の浜田港釣行です。

予想通り、瀬戸が島、笠柄、お魚センター前、マリーン大橋下などのメジャースポットは、ウキでいっぱいで、入れる隙間もありません。

とりあえず、様子を偵察して後、松原湾へ。


こちらも釣り人がチラホラいらっしゃいますが、他の場所ほど満員ではありません。


イカは釣れれば私も参加態勢ではありましたが、今日は、アジングメインです。

先日、結構良型アジが上がっていたって聞いたのでですけどね・・・どうでしょうね。


周りの誰もイカの仕掛けはピクリともしません。

私のアジングも、さっぱり(^^;;

カサゴは高活性。

全てリリースサイズ。

イカ釣れませんね。









  

Posted by Yumeijin at 23:28Comments(0)

2017年01月27日

浜田港 の ヤリイカ


時化が続きますね。

おまけに、ヤリイカも不調。

っていうか、年々ヤリイカが釣れない気がしているのは私だけでしょうか?


ウネリが多少あるので、今日は磯には入れません。

本日、堤防からです。

お決まりの餌まきエギを使ったウキ仕掛けです。

2時間弱(7:30〜9:00)で写真の釣果。

オスが1杯、この時期はまだオスばかりって感じなのに、今年はメスが多いのも例年とちょいと違いますね。

釣れません。








  

Posted by Yumeijin at 23:41Comments(4)

2017年01月19日

ヤリイカ釣れません 浜田



この時期は、時化ますね〜。

去年も記事が飛び飛びなので、寒波and大時化が続いたのでしょうね。


やっと釣りに行ける状況ですね。



浜田の地磯に直行。

駐車場県外車両で満車。

隅になんとか車を置いて・・・。


しばらく歩いて磯に

目の前にイカ釣り船が居る。


それにしても釣れません。

7:00頃から9:00まで頑張って3杯

ここでこの状況なら、堤防からはまず釣れないのでは。









  

Posted by Yumeijin at 23:19Comments(2)

2017年01月12日

寒波到来 浜田港 ヤリイカ釣れません( T_T)



浜田に出かけたついでにヤリイカ偵察。

西の超強風。

こんな日に釣りに来てる人はいないだろうと思っていましたが、なんと先客2名。

7:30pm〜9:00pm

エギは投げられるような状況ではなく、餌巻きスッテでの偵察。

結果は、

さっぱりです。

外海が時化ているので、波が穏やかなところに入ってきているかも・・・って思っていたんだけどな。


遊びで投げていたパワーイソメにカサゴは連発。

お腹が大きいお母さんカサゴもいて、・・・。

全てリリース。









  

Posted by Yumeijin at 21:36Comments(2)

2017年01月07日

たまにはヒレが硬い魚を狙って・・・ 江の川河口



絶好の釣り日和ですね〜


海にいるだけで気持ちがいい。

釣れるともっと気持ちがいいけど(^^;;


ラテオ 90ML・Q インプレをチョット

キャスト時のしなり、ルアーを引いてくる時の竿のしっかり感、いいですね。
特にキャスト時には、ロッドのブレがあまりないのか、ルアーがいい姿勢でぶっ飛んでいきます。

リール:ナスキー3000HG PE0.8号
使用ルアー: メタルジグ28g、シンキングペンシル14g 18g などなど

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q 01474615【あす楽対応】
価格:16588円(税込、送料別) (2017/1/7時点)




ちなみにヤリイカは、いよいよシーズンインでしょうか?!
私は、海が穏やかな日に地磯ですが、堤防からも釣れるようです。







  

Posted by Yumeijin at 10:03Comments(2)シーバス(スズキ)

2017年01月05日

この水温はどうしたことでしょうね。 浜田港



この時期になると水温はいつも気にしているのですが、15度を超える水温ってかなり暖かいですね。

アジ狙いの方が、サイズが今年は小さいと嘆いていらっしゃいましたが、この水温では仕方ないか。


さてさて、以前に(釣り行きできない間)つくってみたお魚用エギのテストをしてみました。

ベースは2.0号と2.5号のエギです。

エギは、ジャークを入れるとダートしますよね。
またストレートフォールだし、
ただ巻きでは、真っすぐ泳ぎます。

ブリーデンのミニマルはこのエギの特性をそっくり引き受けたようなプラグですよね。だけど高い。

そこで、自作してみたわけです。
布の部分は剥がし、カンナをトリプルフックにしたものですが、

フックの部分をフリーにしておくとテーリング連発で釣りにならないので、熱収縮テープとゴム管で固定しています。

こうするとエギとほぼ同じ姿勢が保たれるので、テーリングもしにくくなるばかりか、ダート姿勢も安定します。

用事で浜田に出かけたついでに、シャローで泳がせてみました。

なかなかよい動きをしているように見えましたが、結果が出るのはもう少し先になるのでしょうか。














  

2017年01月04日

アジのようなセイゴが爆 江の川河口



この時期、夜行ける時はイカ、昼行ける時はジグって決めているんだけど、

水温のせいなのか何なのか?海のコンデションがいつもの年と違うような。


本日、7時頃から1時間ほど、イカの偵察

その後江の川河口へ


イカ偵察は、波と風で、エギが投げられず。
餌巻きスッテの釣りは、今一つ自分の釣りにマッチしていないのか、釣れても漁のイメージですね。











  

Posted by Yumeijin at 21:58Comments(0)シーバス(スズキ)

2017年01月01日

ヤリイカ偵察4 ついに来たーーー( T_T)\(^-^ )



ここで釣れなければ何処でも釣れないっていう地磯に行ってみることに。

足元が明るいうちに入りたくて、5時過ぎに到着

エギングと餌巻きスッテの二刀流ですが、実は、この場所は、足場が悪い上に竿を振りにくいのです。

おまけに足元から水深20mを超えている。

落ちたら、一巻の お・わ・り (^^;;

釣れるけど、細心の注意が必要な場所なのです。



6時半頃、ファーストヒット! 餌巻きの方です。

待望の1杯目ゲット!!


ところが、その後、エギもスッテもピクリともしません。


ここで、問題発生٩( ᐛ )و

ライトの電池が切れて、真っ暗に、おまけにウネリが出てきたようで、磯を叩く白波がコワーーーーい。


撤収するか・・・と思った矢先に、ウキがスっと入った。

2杯目ゲット!

それからがプチ時合いだったか、連発はしないもののポツリポツリとヒット。


真っ暗なんで、エギングは諦め、スッテ一本で。


携帯のライトのおかげで、なんとか取り込みもできそうです。


あたりが遠のいた8:30頃撤収しました。


みなさん夜釣りには必ず予備電池を持って行きましょう!


浜田港の水温




  

Posted by Yumeijin at 21:51Comments(5)エギング

2017年01月01日

春風再来 今年もよろしくお願いします。


昨年12月後半は、まさかの絶不調!

今年は元気で、タイリョウダ♪(o゚ー゚)o<爻爻爻爻爻爻爻爻>゚)))彡爻爻爻爻爻



さてさて、年末にモンベルのフィッシンググローブを購入しました。

これまでも、フリース生地のもの、ウール素材のものなどいろいろな素材を

そして、指先がカットオフされているものも使ってみました。


しかし、指先が冷たくなってしまったり、いちいち脱がなくてはならなかったり、

帯に短し襷に長しでした。



モンベルフィッシンググローブは、手の冷たさからのがれるファイナルウエポン?

如何に?