ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年02月28日

山陰 江の川河口 天気晴朗なれど波高し チニング

偵察を兼ねて東波止に出陣。

到着した途端撤収決定です。

波があの高い波止を超えている。

天気はよく、風もほどほどなのに残念です。





何としてもチヌを釣ってみたくてあれこれしていますが、未だに釣果無し。

界隈でチニングなるルアーでチヌ釣りをしている人はいないような感じがしています。
皆さんフカセですよね。

そうなると、私の好奇心はますます燃え上がり、何としてもルアーでチヌを釣りたい。

ジグヘッドを大人買い。

本日到着しましたが、いけない(T . T)






  

Posted by Yumeijin at 13:53Comments(0)

2015年02月25日

山陰 江津 チヌ釣ってみたい(T . T)

明日からまた荒れ模様。

夕食後、近くの海にチニングの練習に出かけてみた。





遠くにはイカ釣り船。

風もなく、波も穏やか。

下は砂地。護岸のためにテトラが沈めてあるので、或いは・・・と少し期待をして出かけたものの、結果は撃沈。

ところで、チニングにジグヘッドを使っていたんだけど、結構根掛かり消耗します。単価はルアーに比べ安価とは言え、重なるとバカになりません。

ネットで調べてみると、MKリグなるものがあるらしい。

ナス錘+管つきハリ

でできるって言うんだから、こりゃいーわとばかりに手持ちの管つき伊勢尼をナス錘3号に組み合わせて実釣。





結局、なーーんにもアタリがなくよくわからないが、確かに底のゴツゴツはロッドに伝わってきます。

おそらくワームも浮いているはずなので、いいかも(^_^)v

チニングの基本は、底のズル引き。しかも、ゆっくりとyoutubeなどでは紹介されているけど、トロトロした釣りは、どうも私の釣りには合いません。

アクティブにチヌを釣りたいなあ〜。

  

Posted by Yumeijin at 23:48Comments(4)

2015年02月25日

メタルジグでシーバス 考 山陰 浜田瀬戸が島、江津市・江の川

今日は休漁。

アイマのジグ(市松)を使っての江の川シーバス実釣ビデオを見つけたのでついでに。


http://videolike.org/video/市松を使ったシーバスゲームin江の川



シーバス釣りはミノーやペンシルといったプラッキングが一般的だと思います。

しかし、私はほとんどプラグを使いません。メタルジグです。
数千円もするプラグを使わなくても、ちゃーんと釣れます。

活性が高い時期には、ビデオのように表層をドッグウオークの要領でジグを引きます。

底から中層狙いの場合も、一度着底させてから、同様に中層まで小刻みに竿のティップを動かしながら誘い、テンションフォール。

瀬戸が島のように水深がある場所では、いわゆるスロージギングの様なパターンと上記の様なパターンとの組み合わせでやっています。

シーバスがいれば、ちゃーんとかかってきます。

言うまでもありませんがメタルジグの良さは、何と言っても飛距離です。

広範囲を探ることができます。

また、風の影響を受けにくいこと。逆風でも飛びます。

さらに、青物がいればかかってきます。

形状によって色々な動きが演出できます(マリア・ショアトレッカーのようなスライド系とムーチョルチアのようなファット系があれば十分。私はどちらかというとスライド家ジグを多用している)。

価格が安く、お財布に優しい(私は、ほとんど300円以下のジグを使っています)。

ブレードチューンすることで、いればタイも釣れる(^^;;

とまあ、ジグの可能性はまだまだ無限大。


私が愛用しているRudeさんのオリジナルジグ



  

2015年02月23日

山陰 江の川河口 柳の下には2匹目のドジョウはいなかった(T . T)

夕間詰めを狙って仕事帰りに東波止に行ってみた。

たいして波は高くないのにウネリがあってテトラには立てない。

一応波止の先端まで行ってはみたが、やはり危険な状態です。

仕方なく内側にジグを投入するも、すでにこの時点でかなりやる気はなく。

本日、30分程で納竿。

本日の釣果:ボーーーズってやつ(T . T)
当分はタイが食べれそうなので、ま、いーか(^ ^)


  

Posted by Yumeijin at 18:49Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年02月23日

山陰 江津・浜田界隈 去年は今頃何が釣っていたかな〜?

この時期は、イカがメインなんだけど、昼間は何を狙っていたかな?

と思い出し、チョイと調べてみました。

結論から言うと、釣れていない男の子エーン。基本はジグでの青物狙いですが・・・。

去年は、この時期に浜田の堤防でヒラマサをあげたなあチョキ
http://yumeijin.naturum.ne.jp/e1884265.html

ってくらいかしかめぼしい釣果なし。

記録のためには、ボーーーズ情報もあげておいた方がよさそうだね。  

Posted by Yumeijin at 07:39Comments(0)

2015年02月22日

今日はタックルのメンテナンス

大物を釣り上げた後、メンテナンスを怠ったためにこれまで何度も痛い目に遭ってきました。

なので、ラインを中心にメンテナンス。

フロロ12ポンドでは流石に不安を感じて16ポンドにアップ。アーマードライン(ヨーズリ)は毛羽立ちもなく、ハリもあっていい感じ。以前のモノフィラメントラインよりは随分進化したと言ってよいでしょう。


それよりも驚いたのはルアーです。

スプリットリングが伸ばされている。


こんな事は初めてです。

凄いファイトだったもんな〜。
  

Posted by Yumeijin at 21:49Comments(0)

2015年02月22日

山陰 江の川河口東波止に立つ ワカナこい!!

昨日の釣果に気をよくして
今朝も7:30〜約2時間ほど東波止の先端に立ちました。全くアタリなく、ボーーーズってやつ。
波はメッチャ穏やかなのに貸切、人っ子ひとりいませんでした。






ところで昨夕とったタイですが、さばきました。
解体と言った方がよいかもしれません。




タイの腹の中ですが、ベイトらしきもは何も入っていませんでした。すでに消化された状態です。
腹の膨らみは浮き袋だったようで、包丁で袋が破れた途端腹が凹みました。



ところでシマノのシーバスロッド ムーンショットR(私が使用しているのは906MLだが)メッチャいいです。
感度と言い、しなり具合と言い。
魚のファイトを上手く吸収してくれたおかげでバラさずに取れたと言っていいと思う。
リールもシマノのアルテグラC3000HGなんだけど、ドラグがメッチャスムーズ。
ロッドとリールベストマッチです。


  

Posted by Yumeijin at 10:23Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年02月21日

山陰 江の川河口 マダイあげたぞーーーー!!

仕事を終えて、夕間詰めを狙って速攻で東波止に。

今日は青物狙いで出陣。

15:30頃到着。

波止にいる人は帰り支度中。ルアーマンに釣果を尋ねると「なーーんもあたりがありませんでした」とガッカリの答えが。

気をとりなおし、波止の先端までひたすら歩きました。

先ほどのルアーマンの言葉通り全く無反応。

チヌ用の竿に持ち替えてチニングをするも、こちらも無反応、それどころか、根掛かりで立て続けにルアーを2個ロスト。

この時点でかなり気持ちが萎えるが、それでもと思って、シーバスロッドでジギングを再開しました。

潮目を狙ってキャストしているんですが・・・その時でした。

ルアーをライズさせた瞬間

ゴンゴンゴンとあたりがあり、一気にラインが引き出されました。
合わせを入れようにも勢いが凄くてただ竿を持っているだけです。

この時点では、エイが掛かったと思っていました。

それにしても、感触でかなりデカイ魚です。

PE1.0号のアーマードラインにフロロ12ポンド

無理はできないので耐えるしかなく、相手がひるんだ隙に巻くのですが、すぐに引っ張りだされる。
テトラ帯なので根ズレも怖い(T . T)

どれくらい格闘したでしょう?

もう腕パンパン。やっと姿が見えて俄然やる気倍増です。

どうやらタイっぽい。

ブレードチューンしているとは言え、まさかのメタルジグでタイ?!

少し離れた場所でチヌ釣りをされている方にタモ入れしてもらってヤッとGETしました(^_^)v

人生初のマダイ 70cmGET


1本目が掛かったあたりに再度ジグを投入。

またしても、ゴンゴンゴン ギューーー!

こうしてまさかのマダイ2本目 60cm




!(◎_◎;)しまくりでした。

おまけでサゴシ1匹

本日の釣果: マダイ 2本 サゴシ1匹



ヒットルアーは⤵︎




フッフっふーー
帰りにジグヘッドを補充。今度はチヌだ(^ ^)

  

Posted by Yumeijin at 20:11Comments(3)シーバス(スズキ)

2015年02月21日

山陰 江津 快晴〜〜 チニング行きたい(T . T)

うわーーー、絶好のチャンス。

しかし、今日は仕事だー(T . T)





⤵︎のジグヘッドにワームで底づる引き。まだチヌを釣ったことないな。


鉄板ワームと言われているやつ ⤵︎


  

Posted by Yumeijin at 07:53Comments(0)

2015年02月20日

山陰浜田 久々の良い天気 イカ釣りにいざ(T . T)

爽やかな春の天気になりました。

波も風も穏やかです。

何狙いで出陣するか迷うなあ。

とりあえず堅いところでヤリイカかな〜。

というわけで、夕食後何時もの地磯に入りました。

先客が数名。予想通りです。

自分専用の釣り座を確保(水面から10mくらいあり釣りにくい場所ではあるが、贅沢は言えません)。

ここまではよかったが、肝心のイカが釣れない。

本日、まさかの1杯・・・トホホ




  

Posted by Yumeijin at 23:30Comments(0)

2015年02月17日

山陰浜田 地磯 ヤリイカ日記 ちょっとよかった?が・・・

今日は風が厳しかった(T . T)

北西の風だったので予想はしていたが・・・、エギは投げれない男の子エーン

今日はウキ釣り・・・が、ウキが立たない。

厳しいながらもとりあえず確保。

1時間ほどで速攻撤収でした。

今週は、週末まで不安定な気象状況、強風波浪の予想がでているので、またまた厳しいでしょうねえ(-_-;)


本日の釣果青い星: ヤリイカ7杯 ケンサキイカ?1杯








  

Posted by Yumeijin at 21:44Comments(0)エギング

2015年02月16日

山陰江の川河口 チニングに挑戦

仕事の帰り、この最近にない凪。

江の川河口に直行。






本日はチニング・・・チヌ(黒鯛)釣りです。

最近、江の川河口も時化続きで釣果はサッパリとのこと。それでもチヌはポツポツ釣れているらしい。

そんなわけでチニングに挑戦です。

釣れませーーーん。

使ったワームはこれ



魚がいなけりゃ釣れないよね。

いつチヌに遭遇できるやら・・・( ´ ▽ ` )ノ


あまりに不完全燃焼で、これでは終われず、夕食後ヤリイカ釣りです。

もちろん今日は、浜田港の何時もの波止。

難儀なことに雨が降ります。

気持ちが萎えるが、来た以上とりあえずウキ釣りしながらエギング。

最初にヒットしたのはエギ。

その後、ウキにもヒット!

雨が本降りになってきたので、本日は1時間ほどで撤収

それにしても、今日も堤防はほぼ満員です。



本日の釣果: ヤリイカ 3杯






  

Posted by Yumeijin at 23:06Comments(0)アジング

2015年02月16日

メタルジグのテールフック考察 2 〜 フックには何使うのか?

昨日久しぶりのジギングをしたのですが、釣果はサッパリ イカが1杯つれて!(◎_◎;)ビックリ。

ところで、久しぶりに釣り友の皆さんに会いました。


以前、メタルジグもテールフックがあったほうが良いという記事を書きました。


http://yumeijin.naturum.ne.jp/e2274363.html


フックは何が良いかなのですが、ズバリ コレ↓です。

ジグの大きさによって ♯1 または ♯3 を使っています。



問題は、近くの釣具屋さんにおいてないこと




  

Posted by Yumeijin at 16:53Comments(0)

2015年02月15日

山陰浜田港 ちょい投げ

いや〜、夜になって東風になりました。

釣り日和です。明日からはまた荒れるみたい。

マリーン大橋下に行ってみました。

ここもイカ釣りのウキが並んでいます。

私はちょい投げで、メバル来ないかな〜って思っていたが、来るのはやっぱりこれ。












  

Posted by Yumeijin at 20:20Comments(0)アジング

2015年02月15日

山陰浜田 久々の釣り日和 ジグでイカ釣った(^_^)v

わーーい! 休日と天候がバッチリ合いました。

朝4:30 何時もの波止に出動。

暗い時間はイカ狙い、明るくなったらジグで青物狙いです。

ここのところ、この波止は、夜には入れません。

日中から場所取りしておかないと行けません。というわけで、早朝に出かけたのですが、肝心のイカが釣れない。

ウキ釣りの方がたくさん残ってこの時間でもやっていらっしゃいますが、反応なしです。

こういう時は、エギで底付近をネチネチと攻めるに限るってことで、とりあえず1杯ゲット。




しかし、後が続かない。

あたりが明るくなったところで、水道側に移動。

今度は、ジグで青物の釣りです。

ところで、水道側に移動してびっくり!(◎_◎;)

すでにヤリイカ釣りの場所取りがしてあります。





これじゃあ〜夜行っても場所がないはずです。

肝心の青物は全くダメ。

近くのおじさんの話では、青物は全くダメ、イカもケンサキイカ(マイカ)やスルメイカ(サルイカ)が混じっていて、異常だとのことでした。

やはり異常気象のしわ寄せなのでしょうかねえ?!

ジギングを諦め、アジ狙いのタックルに持ち替えて7gのジグ(ブレードチューン)で誘っていたら、なんとイカがヒット!


身切れしそうなのでタモ入れでゲット(^_^)v

初体験です。楽しすぎ。

しかし、これも後が続かず本日納竿

ちなみに、ヒットジグはこれ(ムーチョルチア7g)



本日の釣果: ヤリイカ 2杯

  

2015年02月13日

山陰 浜田 ヤリイカ日誌 今日は堤防から

今日も西風が吹き荒れています。

それでも、1時間ほど偵察を兼ねていつもの波止に行ってみました。

イカ釣りの方は、風が避けられる側でやってらっしゃいます。

私は、あえて外洋側で竿を出してみました。

こちら側はだーーれもいません。

波もあり条件は悪いが、これくらいの波なら釣れる可能性はあると思い。

エギングは全くできません。

ウキ釣り(餌まきスッテ)を使っての釣りです。

しょっぱなからあたりがあり、最近としてはまずまずの釣果でした。

本日の釣果: ヤリイカ6杯 メスですね。




  

Posted by Yumeijin at 00:39Comments(0)

2015年02月11日

山陰 浜田港 アジング・・・撃沈(T . T) 本日も強い西風

夕方、少し時間があったので、笠柄波止周辺でアジング偵察。

波はまだましなのだが、風がとにかく強い。

ジグヘッドは諦め、メタルジグで

あたりすらなく、

釣れたのはミニカサゴ。


  

Posted by Yumeijin at 18:24Comments(0)

2015年02月11日

山陰 江津 浜田 悪天候続きでずーーと休漁(T . T)

今年は、ホント天気に悩まされます。

強風が続き、とにかく釣りになりません。

一昨日、それでもって思って笠柄波止に偵察。

内側で、風を避けながら頑張っておられる方が数名いらっしゃいました。





釣果はどうかわかりません。

私は偵察のみにて。



昨日、これまた強風と荒れで・・・ダメでしょう。

というわけで、駅前再開発が進む江津で仲間といっぱい。

旧信用金庫の建物をリメイクしたとてもお洒落なバーを発見。

久しぶりに好物のバーボンを飲み、楽しかった(^_^)v







  

2015年02月07日

山陰浜田 地磯 ヤリイカ日記

南西の風弱く。波も穏や。

こんな日は、もう堤防には場所がないとふんで、地磯に直行。

こちらも結構な人出でしたが、とりあえず釣り座は確保。

ここのところ、あまり釣れません。

もしかして遅い時間の方がよい??

本日の釣果: ヤリイカ 3杯





  

Posted by Yumeijin at 15:13Comments(0)

2015年02月05日

山陰浜田港 ヤリイカ日誌 1杯だが上出来(^_^)v

今日、釣りができたらできない日はないでしょうというくらいの悪天候。

ホント今年は天気に悩まされます。

外海にはとても立てないので、堤防の内側でとりあえずやってみると、ヒットヒットヒット!

オスのヤリイカがかかるも後が続かない。

本日はとてもエギが投げられるような状態ではなくスッテでの釣果でした。




防水ケースが行方不明となり、写真もまともに撮れず。

  

Posted by Yumeijin at 21:52Comments(0)エギング