2014年01月18日
ヤリイカ偵察3

山陰 浜田
わーーーアラレが降ってきた。
ヤリイカがサッパリなのでワーム投げたらガシラがヒット!
本日の釣果:ミニヤリイカ1杯、ガシラ1匹
Posted by Yumeijin at
01:30
│Comments(0)
2014年01月17日
ヤリイカ偵察

山陰 浜田
まだパラパラですねえ。
隣のウキ釣りのおじさんたちがバンバン釣り上げる(ウキがすぐしずむ)ので「マジかい」って思っていたらアジ釣りでした。
本日の釣果:ヤリイカ5杯、ケンサキイカ1杯
tamachanのiPhoneから送信
Posted by Yumeijin at
08:31
│Comments(0)
2014年01月16日
ヤリイカ釣果記録

大潮 18:30頃に最初のあたり
大型 30cm〜40cm
本日の釣果: 7杯
tamachanのiPhoneから送信
Posted by Yumeijin at
05:16
│Comments(0)
2014年01月14日
外道でアオリイカが釣れた〜(^^;;


ヤリイカ偵察・・・外道でアオリイカが釣れるとは・・・(^^;;
本日の釣果:ヤリイカ2杯、アオリイカ1杯
tamachanのiPhoneから送信
Posted by Yumeijin at
23:27
│Comments(0)
2014年01月06日
手ほどきの甲斐ありp(^_^)q ジギング編


山陰 浜田港
手ほどきと言っても マリアの激ヤバ ショアトリッカーとこのページの記事パターンを教えただけなのですが、おじさん爆釣でした。
詳細は下記fbページにて⤵︎
https://www.facebook.com/atsushi.tamaki.96/posts/588780077867853
Posted by Yumeijin at
13:12
│Comments(0)
2014年01月05日
ダブルフックのお陰で1本とれた...マリア ショアトリッカー

あさま詰めでワカナ2本GET
ところで、写真のとおり標準のアシストフックは掛かりが浅く、テイルにつけたダブルフックがのど元をおしっかりつかんでいる。
今のところ根掛かりは0
ショアトリッカーにはやはりダブルフックが必要。
Posted by Yumeijin at
12:35
│Comments(0)
2014年01月04日
鉛の塊で釣れるとは思えんが・・・ショアトリッカー テイルフック考察

結論から言うと、テイルフックはダブルフックが良いということです。
ワンピッチジャーク じゃがじゃが巻き いずれもエビになりませんでした。【ワンキャストの無駄がなくなります。】
今日はゲキ渋で誰も釣果がない中、渾身の1本をあげました。
もちろんダブルフック仕様のショアトリッカー 35g ゼブラ
トレブルフック仕様のムーチョ・ルチアを1個ロスト。ファーストキャスト着底時の根掛かりが原因でした。
こうしてみると、ムーチョ・ルチアもダブルフック仕様にした方が良いような気がしてしました。
ルチアの場合は、ただ巻き仕様のジグなので、泳ぎに変化がないか心配ではあるが・・・。
tamachanのiPhoneから送信
Posted by Yumeijin at
13:52
│Comments(0)
2014年01月03日
鉛の塊で釣れるとは思えんが・・・マリア ショアトリッカー 続続

ここのところエースになっているマリア ショアトリッカー 35g ゼブラ
元々、アシストフックオンリー仕様なのだが、実際、私の誘い方では、お尻にトレブルフック♯6を装着した方が明らかに釣果が上がっている。
しかし、メーカーの説明通りエビになっていることも発生しています。
特にワンピッチジャークで大きくスライドさせると発生します。
そこで、トレブルフックをダブルフックにすればどうだろう・・・と思いつきました。
実釣テストや如何に・・・。
tamachanのiPhoneから送信
Posted by Yumeijin at
12:40
│Comments(0)
2014年01月03日
鉛の塊で釣れるとは思えんが・・・マリア ショアトリッカー(続)





山陰 浜田港
午前7時に到着。もう満員。
なんとか隙間を見つけてもぐりこみました。
マリア ショアトリッカー 35g ゼブラ
大当たり。
昨日カキコのパターンです。
ワカナ(ブリの幼魚)を3本GETして、1時間ほどで納竿。
釣るだけ釣って、ちゃっちゃと帰る。
感じ悪f^_^;
![]() マリア(Maria) ジギングマリア(Maria) ショアトリッカー 35g 06H ゼブラグロー |
Posted by Yumeijin at
11:47
│Comments(0)
2014年01月02日
鉛の塊で釣れるとは思えんが・・・マリア ショアトリッカー




山陰 浜田港
昨年発売のマリア ショアトリッカーを使ってみた。
アクションで誘うジグとのことなので、
【パターン】
キャスト → フリーフォール→(着底後直ちに)高速ただ巻き(途中でトイッチ)などを入れながら20回くらい巻く→フリーフォール・・・以後繰り返し。
フォール中に結構バイトがあるがバレる(サゴシがフッキングしたがフックがちぎれバラす(^^;;)
ケツにトレブルフック装着。
上記のパターンでバラしがなくなりました。
フッキングした魚は全てトレブルフックに掛かっていました。
【まとめ】
マリア ショアトリッカー 釣れます。
パターンは速巻き
トレブルフックはあった方が確実
![]() マリア(Maria) ジギングマリア(Maria) ショアトリッカー 35g 06H ゼブラグロー |
Posted by Yumeijin at
19:28
│Comments(0)
2014年01月02日
釣り場は賑わい・・・シーバス GET(^O^)/

山陰 浜田港
正月も2日、風を気にしながらも偵察兼ねてあさま詰めで行って見た。
もうびっくり、先客が何人もいます。
いつもの場所付近に釣り座を構え、ムーチョ・ルチアをキャスト!
数投目でゴン というあたりが。
かなり抵抗するので、ワカナかなと思いきやスズキ(シーバス)でした。
隣の人にタモ入れを頼んでなんとかGET
<ワン・ポイント>
ムーチョ・ルチア・・・ 高速タダ巻き 20回くらい → フォール の繰り返し
Posted by Yumeijin at
13:23
│Comments(0)
2014年01月01日
鉛の塊で釣れるとは思えんが・・・ムーチョ・ルチア

山陰 浜田港
大荒れです・・・が、ムーチョ・ルチア (マリア)の使い方を確かめるべく頑張って行ってきました。
いつもの堤防です。10mを超える強風で前が向けません。波も半端ないが、そんな中でも、このルアーは逆風をついて飛んで行きます。
これまでの使い方(釣果なし)
キャスト→フリーフォール→(着底と同時に)ショートピッチジャーク→ワンピッチジャーク→フリーフォール・・・。
このセットの繰り返し。
鉛の塊で釣れるわけない。この悪天候じゃなおさら・・・と思い、テストでこんなパターンでやってみました。
キャスト→フリーフォール→(着底と同時に)ただ巻き(ただし高速)→(20回位巻いた後)フリーフォール・・・・。
するとどうです。何者かがチェイスしてきました。
あたり数回、フッキング3回(バラし2回)、・・・結局1本GET!
ムーチョ・ルチアはただ巻きで使うジグだとやっと納得しました。
![]() 2014年新春初売りセール開催中!ロッド・リール・ウェアがポイント10倍!その他、全品5倍のビッ... |
Posted by Yumeijin at
20:15
│Comments(0)