2015年09月30日
ヒラメをねらって 江の川河口
とうとう夕まづ目の釣り行きが30分くらいになっちゃいました。
日暮れが早い。
おまけに連合いから「ヒラメ釣って来て」って・・・そんな簡単に釣れれば苦労はないと。
ただ、ここ最近にない穏やかな風が救いですね〜。
って言ってたら、
来たーーー! マジですか? ヒラメっぽい。しかし、小さいかな・・・。
サゴシでした。
そう上手くはいかない。
Posted by Yumeijin at
21:00
│Comments(0)
2015年09月29日
江の川河口の釣り情報
tamachanジグ用のブレードが心細くなってきたので、ブレードを購入しました。
釣具屋さんで購入すると結構高いので、おまけに、サイズもない。
ので、私はネットで購入しています。
オンスタックルのワインドシャッド40もなくなりそうなので、こちらは馴染みの釣具屋さんで購入です。
ワインドシャッドは、アカキンが欲しかったが、カラーが無く、ピンクラメを購入しました。
ついでに江の川河口の情報を聞いてみたが、パッとしないみたいですね〜。
朝はきっとそうでもないと思うのですが(最近は、朝行けない)、夕方は、かなり強い北東風があります。
キャストする方向を考えないと、糸がふけてたいへんなことになりかねませんね。
Posted by Yumeijin at
22:48
│Comments(3)
2015年09月28日
そういえば最近シーバスの顔を見てないなあ〜 江の川河口
私だけ? 最近シーバスの顔を見ていません。
朝、夕の出陣はほんと河口なのですが、去年は結構スズキ君の顔を見ていたような・・・。
ところが、今年は、不思議とスズキ君がかかりませんね。
なので、今日は、スーパームーンに誘われて、夕食後の出陣です。
河口を少し遡って・・・。
まずは、ジグで広範囲を探ってみました。・・・全く反応なし。
魚っ気も感じられませんが、やや本気モードでシンペン投入・・・ドリフトパターンで流してたら、沈んでいた何かに掛かった模様。
シンペンロスト・・・凹む。
場所移動。
ここは、ロープやら網やらが沈んでいるので、底付近に注意です。
なので、ジグヘッドリグで・・・
ここで、問題発生。
ロングシャンクのジグヘッド、持って来るの忘れた(ー ー;)
仕方なくjazzにグラスミノーっていうアンバランスなリグでただ巻き、・・・すると・・・ショートバイト連発。
だがのらない。
くっそーーー!!
グラスミノーをメバリング用のワームに替えてボトムワインドで・・・。
ギュいーーーん!!
乗った・・・が、しかし、小さい。
とりあえず1匹捕獲。セイゴ30cmくらい。
ホント、小さっ!
このサイズのセイゴは群れでいるはずなので、連発を期待したのに、その後は全く反応無しでした。
まあ、久しぶりに顔を見たので良しとしようか。
2015年09月27日
シンキングペンシルでイカが釣れる? 浜田港
昨日、今日と仕事のため、じっくり釣り行きできず。
ところで、
5月はアオリイカがエギによく反応してくれて、釣れるものの6月に入ると、釣れにくくなります。でも、エサ釣りでは釣れる。
もしかして、フォルムや泳ぎに関係するのでは・・・?
とすると、
シンキングペンシルなどのプラグでも底から中層をさぐれるルアーなら、6月の厳しい時期でも楽しめるのでは?
しかもプラグは、魚をイミテートしていますよね。
というわけで、今日は、愛用のローリングベイト、ソリッドバイブレーションなどでイカが釣れないかテストしてみた。
その前にイカがちゃんといるかを確かめると、ちゃんとエギにのってきます。・・・小さいが。
バイブレーションは、フォールが早すぎてダメでしょうね。
ローリングベイトは17gなのでフォールスピードはいい感じなのですが、なーーんのあたりも無く、撃沈。
しかし、プラグでイカが釣れるとヒレがかたい魚も狙えるので、楽しいことになりそうだけどな〜。
そうそう、今日は綺麗な月が見られるってことで、写真に撮ってみました。
2015年09月26日
ヒラメ狙いで早朝出陣 江の川河口
今日は仕事です。
なので、早朝出陣。辺りはまだ薄暗いぞ。
風は無く、波も穏やかです。
やっぱり朝のもんだわ〜ってジグを投げていたら、HIT!!
ヒラメかと期待したのですが、サゴシでした。
しかし、この後あたりすらなく、ヒラメの顔を見ること無く撤収。
さあて、仕事・仕事・・・。
2015年09月25日
ヒラメ好調 江の川河口
ほんと日暮れが早くて、仕事帰りの偵察時間がほとんどありません。
今日は、ヒラメ狙いです。
が、東風強風で、ワームが投げれない。
ジグで勝負です。
1投目からショートバイト。のらず(ー ー;)
その後沈黙でしたが、プチ移動しながら粘った甲斐がありました。
本日の釣果: ヒラメ1枚(40cmくらい)、サゴシ1匹(40cmちょい)
今年は、スズキ(シーバス)がサッパリです。
上流では釣れているらしいので、ベイトが河口に居ないってことでしょうねえ。
Posted by Yumeijin at
19:21
│Comments(0)
2015年09月24日
ガルプ パルスワームを使ってみた。ヒラメ・キジハタ 江の川河口
匂いに抵抗があり、二の足を踏んでいたが、よく釣れるという評判に、私がバイトしてしまいました。
やっぱりこの匂いには、慣れません。
肝心の釣果ですが、フグにボロボロにされて帰ってきます(ー ー;)
バグアンツではなかったことです。
つまり、居れば釣れるってことでしょうか?
買ってはみたものの、出番は少なそうです。
Posted by Yumeijin at
10:37
│Comments(0)
2015年09月23日
連日撃沈(ー ー;) 江の川河口
昨日遠出をした疲れからか?寝坊してしまった。
すっかり明るくなって到着。
今日は釣り人多く、狙っていた釣り座には入れず〜。
とりあえず、RUDEさんのジグ → tamachanジグとルアーチェンジしながら偵察するも、さっぱりです。
キジングスタイルに変えてリフト&フォール
これもサッパリ。
プチ移動しながらジギングとキジング
そうそう、今日はマナティでのワインドも入れてみましたが、ショートバイト2回で、フッキングせず。
潮がテトラに当たらず沖に流すので、ベイトが溜まりにくいのですかねえ〜??
今日は、うっかりタモを忘れていってたので、大物が釣れなくてよかったといえばそうだが・・・(ー ー;)
Posted by Yumeijin at
10:02
│Comments(0)
2015年09月22日
本日撃沈(ー ー;) 江の川河口
ベイトうろついています。
風もなく波も穏やかです。
近くのルアーマンにインタビューしましたが、
「あたりすらありません」とのこと。
2時間弱頑張って、ショットバイト 2〜3回 tamachanジグへのアタックでした。・・・のらず。
魚たちにやる気がないので撤収します。
悔しいので、写真も撮りませんでした。
リーフに充電してから帰ろう。
Posted by Yumeijin at
08:25
│Comments(0)
2015年09月21日
いかん!ちびアオリイカを釣ってしまった(ー ー;)
夕方から、ちょいと用事で浜田に。
ついでにいつもの波止で偵察です。
ジギング → ×
なーーんも釣れません。まさかのジグロスト、凹むは〜
キジング → ×
20gウイードレスシンカー+オフセットフック + グラスミノーケイムラ
ショートバイトあり・・・多分カサゴが。のらず。
マイカ釣りの方たちが電気ウキに点灯し始めたので、エギングに。
さすがに9.6フィートのシーバスロッド(ムーンショット)ではジャークが難しい。
着底もわかりにくいので、とりあえずカウントで。
ジャークを入れた瞬間、ぎゅーん???
マイカほど重くない。
ちびアオリでした。
撮影後リリースし撤収。
アオリエギングの解禁は10月からです(^_^)v
Posted by Yumeijin at
19:55
│Comments(0)
2015年09月21日
1投目からヒラメだーー! 江の川河口
ジギング時々キジング
到着は、7:00前でしたが、釣り場はスキスキでした。
波も風もなく、とってもいいです。
RUDEさんのジグ23g(久しぶりに投げる)で1投目。
着底しない。ん???
変な感じです。でも生体反応も感じられず・・・。
なんと20cmくらいのちびヒラメだーー!
こいつは、撮影後リリース。
おうぎ形にジグの早まきで誘っていると、今度はがつーーんとHIT!
またしてもヒラメ(^_^)v
今度は40cmオーバーの捕獲サイズです。
その後もまたしてもヒラメ(^_^)v
しかし小さい。リリース。
沖でナブラのような感じなのですですが、ジグは全く届かないところです。
キジングに変えてリフト&フォールで誘っていると、またまたヒラメ・・・but、こいつはバラし(ー ー;)
ヒラメがこんなに釣れるなんて初めてです。
恐るべし江の川。
そうそう、エソも1匹釣れたよ。
Posted by Yumeijin at
09:49
│Comments(0)
2015年09月20日
またもやヒラメだー!! 江の川河口西波止
今日は、仕事だったので、夕方ちょい偵察です。
北東の風が強いので、キジングは諦めてジギングです。
今日は、4〜5人すでに入っていらっしゃいますので、混線を避けて、いつもより沖目に陣取りました。
テトラ周りをジグでスイミングパターン。
数投目にがつーーんとHIT!!
首を振るのでマゴチか? サゴシか?
足元まで寄せたのにフックアウト(ー ー;)
気をとりなおして少しワイドに探っていたら、またもや同じようなあたりでHIT!
今度は慎重に寄せて、
ヒラメだーーー!
連日のヒラメGET
しかし、後が続かず、さらに風が強まり、1時間ほどで撤収しました。
それにしても連日ヒラメとは、なんと幸運な(^_^)v
Posted by Yumeijin at
18:05
│Comments(0)
2015年09月19日
ジギング 時々 キジング(キジハタ) 江の川河口東波止
最高の釣り日和になりましたね。
日が短くなって、出勤前の偵察ができなくなったので、久しぶりにあさま詰めです。
今日は、西波止は、波がテトラを超えているので、東波止に出陣。
先客2名。
広大な波止に私を含めて3名。
釣れてないってこと?
先端までとにかく行き、ジグで八方を探ってみたものの、全く無反応です。
休憩を兼ねて、キジング(キジハタ)。
いつものリグです。
キジハタは裏切りませんでした。
テトラ際でHIT
が、しかし、25cmに満たない小ぶりでした。
リリースしようとしていたら、通りかかりのおっちゃんが、
「お前、こりゃアカミズでーー、放すんか?もったいない。高級魚でーー。わしにくれ!!」
と言って持って行っちゃいました。
気づかなかったのですが、ワームはフグの攻撃にあっていたようです。
気をとりなおして、プチ移動しながらジギング。
ジグは今日は、全くダメでした。
去年のこの頃は、サゴシが入れ食い状態だったのに
・・・。
まだ、これからかなぁ〜。
Posted by Yumeijin at
11:16
│Comments(0)
2015年09月18日
今日はアカミズだめですが、ヒラメがきたー! 江の川河口西波止
どんどん日が暮れるのが早くなって、偵察時間もどんどん短くなる。
風と波気でまともにテトラに立てません。
オマケにワームも思ったところにキャスト出来ず。
そんなわけで、諦めてシーバスねらいで川側を攻めてみることにしました。
向かい風で澪筋まではジグが飛ばない感じですが、わりと手前でどーーーん!
ヒットしました。
暴れ方がシーバスとは違う。
サゴシか〜? って思いながら寄せてみると
ヒラメだーーー(^_^)v
俄然、慎重な取り込み態勢に入りました。
流れに引っ張られてリーダー切れると嫌だな〜って思っていましたが、無事にタモ入れ成功!
シーバスより、かなり嬉しいかも。
因みに、
ヒラメ 45cmくらい。
ヒットジグは、198円の28g シルバーの泳がせパターンでした。
Posted by Yumeijin at
18:59
│Comments(0)
2015年09月17日
アカミズ(キジハタ)ねらいのロッカー 今日も撃沈浜田港
いつもの瀬戸が島波止です。
釣り人少なくて、新波止にエギンガーが数人、水道側にウキ釣りの方が数名・・・。
閑散としています。
私と言えば、日暮れ直前の到着だったので、とりあえずジグで青物の偵察。
予想どおり全く無反応です(ー ー;)
なので、アカミズ用のリグに変更。
いつものワームで、アカミズねらいでリフト&フォールで探ってみたものの、ヤッパリだめでした。
唯一、足元でちびカサゴがヒット。
リリースサイズです。
というわけで、早々に撤収、お魚センターでリーフの充電しようと。
ウキ釣りの方は、マイカ釣り人です。
さすがにシーズン最終なので数は釣れないみたいですが、それでもとりあえずは釣れているみたいです。
Posted by Yumeijin at
21:14
│Comments(0)
2015年09月16日
狙いのアカミズ(キジハタ)きたーー 江の川河口西波止
日が短くなって、6:30には薄暗くて、撤収しなければなりません。
1時間足らずの釣り行きですが、やっぱり間詰めなんでしょうか。
最初はtamachanジグで偵察していましたが、なーーんも反応がないので、ウイードレスシンカーplusオフセットに変更。
ワームは、グラスミノー赤金です。
テトラ周りをリフト&フォールで
ゴゴっていうあたりがあり、アカミズがHIT
この後、根がかりロスト
ラインを組み直して、
またもや・・・
今度は、まずまずのカサゴでした。
ロック楽しい!
いい引きしてくれます。
暗くなったので撤収前にジグを投げてみたら、
オマケでサゴシがHITでした(^_^)v
またもや雨ですね。
当分はイメージトレーニングですね。
Posted by Yumeijin at
19:15
│Comments(2)
2015年09月16日
ナイト ハタゲーム 撃沈 江の川河口・黒松港近辺
昨日、今日と、
バグアンツ、グラスミノーを使ってのハタ(アカミズねらい)ゲームに挑戦していますが、
カサゴも釣れない・・・それ以前にあたりすらないのです。
青物偵察のデイゲームではあれほどかかっていたのに・・・。
今日は、エサ釣りのおじさんがバンバンあげている(もちろんアカミズも)のに、ルアーには全く無反応。
誘い方修行が足りないかな〜。
バグアンツ、グラスミノーを使ってのハタ(アカミズねらい)ゲームに挑戦していますが、
カサゴも釣れない・・・それ以前にあたりすらないのです。
青物偵察のデイゲームではあれほどかかっていたのに・・・。
今日は、エサ釣りのおじさんがバンバンあげている(もちろんアカミズも)のに、ルアーには全く無反応。
誘い方修行が足りないかな〜。
Posted by Yumeijin at
00:20
│Comments(0)
2015年09月14日
ねらって行くと釣れませーん。アカミズ(キジハタ) 浜田港 せとがしま
昨晩、日が暮れてから出陣。
暗くても比較的安全で、実績のあるPointってことで、瀬戸が島波止です。
ワームしばりで、バグアンツ、グラスミノーをウイードレスシンカー+オフセットフック♯1にセットし、ボトムバンピング、リフト&フォールで誘ってみました。
約1.5時間ほどでプチ移動しながら端から端まで歩きました(⌒-⌒; )
釣れませーん。
カサゴすらあたりがありませーーん。
ところで、水道側にはウキがビッシリ!
アジ?? まさかイカ??
Posted by Yumeijin at
07:49
│Comments(0)
2015年09月13日
根魚狙いのソフトルアー考 キジハタ クエ カサゴ メバル
関東・東北で水害に遭われた方はこれからも大変ですね。速い復興をお祈りしています。
ところで、いつもなら釣り行きとなるところですが、本日は、地域のボランティアのため、朝は休釣です。実家の草刈り、ついでに自宅の草刈りも済ませてスッキリしました。
さてさて、前段とは全く関係ないのですが、根回りの釣りについてチョットまとめてみます。
まず、私が多用しているリグなのですが、
オーシャンルーラーから出ているシンカー(ウイードレスシンカー)にオフセットフックをつけ、適当なワームをトレーラーにセットしています。
ウイードレスシンカーは、驚くほど根がかりしません。さらにオフセットフックなので、針先も隠れて、根の荒い場所やウイードのある場所では根がかり回避力を高めています。
さらに、ウイードレスシンカーは5gの軽いものから20gくらいの重いものまであるため、釣り場の水深や波・気象条件に合わせて、簡単に交換できます。
当然のことながらオフセットフックは、ワームの大きさや形状に合わせて変えればよいですよね。
この組み合わせでただ巻きするとウネウネと泳ぎます。
砂地のズル引きもOK
チョット目先を変えたい時にスリーパーマッチョやクレイジグ波動DEEPといったジグヘッドも使う時ありますけどね。
これまで、釣果が結構あったワーム
1位 パワーイソメ極太 夜光桜ピンク
2位 パワーシャッド ミッドナイトグロー
3位 パラマックス イサダピンクグロー
ガルプのワームもよく使っていたのですが、匂いがね。
因みに、リフト&フォールで誘うことが多いのですが、カサゴ以外の魚たちは着底直前、または、ライズした瞬間食ってくる感じです。
着底させてすぐにライズさせず、チョットステイさせていると、カサゴがよくきていますね。
すぐにルアーを動かしたくなるんですが、ステイも重要だね。
残念ながら、チヌやマダイはソフトルアーで釣ったことがありません。
ぜひ、釣り上げてみたいものです。
こんなこと書いていたら釣り行きしたくなりましたね。
これから行ってみよっかな〜
Posted by Yumeijin at
12:01
│Comments(0)
2015年09月12日
アカミズ(キジハタ)狙いで東波止@江の川河口に立つ
6:00出陣。
やっぱりウネリがあり、釣りにくい状況でした。
マッチョ20gにバグアンツオレンジラメでテトラ際を探ってみました。
ボトムバンピング、リフト&フォール パターン
マッチョ根掛かり・・・ハズレた(^_^)v
その直後に HIT
が、しかし、波でテトラに吸い込まれる。
竿を立ててゴリ巻き・・・フット軽くなり・・・バラシた(ー ー;)
マッチョの針がノッてた。
クッソーーー。再度・・・が、今度はしっかり根掛かり。
ブレークアウト!
ラインを組み直し、ワームは諦め 26gのtamachanジグのいつもの縦パターンで探ると、
数投目でHIT・・・なんだなんだ〜!
こいつです。

フグかと思ったらアカハナ(カンパチの幼魚)でした。
青物が寄っていることがわかり、俄然やる気に
今度は、
こいつです。

サゴシ(サワラの幼魚)だーー。
しかし、あたりはほんの一瞬でした。
その後、全くあたりがなく、アカミズ狙いでジグを落としてみるものの全くダメ。
青物がこの調子で回ってくれると楽しいが・・・。
やっぱりウネリがあり、釣りにくい状況でした。
マッチョ20gにバグアンツオレンジラメでテトラ際を探ってみました。
ボトムバンピング、リフト&フォール パターン
マッチョ根掛かり・・・ハズレた(^_^)v
その直後に HIT
が、しかし、波でテトラに吸い込まれる。
竿を立ててゴリ巻き・・・フット軽くなり・・・バラシた(ー ー;)
マッチョの針がノッてた。
クッソーーー。再度・・・が、今度はしっかり根掛かり。
ブレークアウト!
ラインを組み直し、ワームは諦め 26gのtamachanジグのいつもの縦パターンで探ると、
数投目でHIT・・・なんだなんだ〜!
こいつです。
フグかと思ったらアカハナ(カンパチの幼魚)でした。
青物が寄っていることがわかり、俄然やる気に
今度は、
こいつです。
サゴシ(サワラの幼魚)だーー。
しかし、あたりはほんの一瞬でした。
その後、全くあたりがなく、アカミズ狙いでジグを落としてみるものの全くダメ。
青物がこの調子で回ってくれると楽しいが・・・。