ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年05月31日

アオリがエギに反応しなくなってきた。

先週から、エギングでアオリイカのアタリががクーーんと落ちました。

シーズンも終盤になると、エギよりも餌釣りの方が圧倒的によくなります(経験的に)。例年6月になると、アオリの釣果が落ちるのですが、なんか、今年はもうその感じ?

というわけで、スーパーに売れてるアジでアオリイカを釣っちゃおう仕掛けを購入しました。⤵︎





昨日から使ってみているんですが、昨晩は、まさかのバラシ・・・というか、仕掛けを投入後、ウキが立たないのでしばらく様子をみて、竿を動かしてみたら、アオリイカが乗っていた。

当然、合わせを入れていないのでバラシ。

今日も、夕間詰めからウキ釣り。



本日はアタリなく終了。


隣でやっていたおじさんが1杯あげましたが・・・。


しばらくぶりのウキ釣り・・・なんか期待感があって、時間がすぐすぎちゃう。


そうそう、昨晩は、良型のワタリガニが泳いでいて、タモでGET!でした。

  

Posted by Yumeijin at 22:41Comments(0)エギング

2015年05月26日

イカが釣れないと人間がエギに釣られちゃうの巻

釣れる場所のアオリイカはスレ切ってバイトしませんね。


エギンガーには全く釣れないのに、餌釣りしているおじさん達は入れ食い・・・。

トホホ状態です。

こうなると、ついつい釣具屋にフラリと行ってしまう。

そして、人間がエギに釣られちゃう。

買っちゃいました。

これ⤵︎



EZ-Q マグキャストです。

まだ、実釣していませんが、よく飛ぶらしいのです。

メーカーの説明を要約すると、

●誰でも遠投できるマグキャストシステム!
●話題のパタパタフィンも搭載!
●オーバルタイイングヘッドアイで超クイックなダートを実現!
●釣域面積77%UP!(MAX)
●飛距離33%UP!(MAX)

エギも重心移動システムときました。




デビュー戦はいかに。


DUEL デュエル EZ-Q マグキャスト 3.5号

DUEL デュエル EZ-Q マグキャスト 3.5号
価格:820円(税込、送料別)

  

Posted by Yumeijin at 23:29Comments(0)エギング

2015年05月25日

待ちに待った早朝エギング 江津・浜田

今日は、お仕事お休みです。

待ちに待った早朝エギング。


江津・いつもの漁港に出陣。

うっすら明るくなるタイミングで到着。



月曜日なのにもうすでに何人もエギンガーが。



朝間づめが過ぎスッカリ明るくなった頃、ヒット!

しかし、引きが弱い。

予想通り、コーちゃんです。




ここで、問題発生。

クーラー忘れた(ー ー;)


仕方なく、撤収。獲物を保存し、前々から行きたかった浜田の地磯へ。





イカがいそうな雰囲気ムンムンなれど、釣れません!


気分転換に投げたマナティ38にクエの子がヒット。




子でも引きは結構楽しい。カサゴ入れ食い。


肝心のイカは、撃沈でした(ー ー;)









  

Posted by Yumeijin at 13:03Comments(0)エギング

2015年05月21日

山陰 浜田 本日イカの日

今日は夕間詰めから久々の浜田港でのイカ狙いです。

せっかくなので、有名どころの波止でと

先ずは円通寺。


ここは、草だらけでさすがに釣りにくい。

エギを着底させるとまず草にかかります。


そんなわけで、パタパタで中層を通していたら、

こんなのがかかります。



暗くなる前にそれでも一回ヒットが、まさかのバラシで、上がってきたのは、吸盤1個。

暗くなると、勝手がわからないので、瀬戸が島波止に移動。


新波止に誰もいません。

こんなこと初めてです。

波止の内側にはズラリと電気ウキが並んでいました。

というわけで、新波止の先端に入れました。


ヤッパリここでも中層を泳がせます。


すると、どんぴしゃヒット! ドラグが勢いよく出ます。

が、しかし、またまたバラシ(ー ー;)

上がってきたのは、ゲソでございます。



楽しませてもらえたものの獲物の確保ができなったのが残念ですね〜。



  

Posted by Yumeijin at 22:30Comments(1)

2015年05月20日

フィッシュイーター狙い撃ち フィッシュアローFLASH-JHuddle来たー!

どうですかこのワーム、とてもリアル!!






江の川へテストに行ってみました。

結果は、撃沈ーーーー(ー ー;)


っていうか、工事のため何時もの場所に行けずじまい。


あまりに不完全燃焼なので、その足で、イカ釣りに・・・。

結果は、撃沈ーーー!


まあ、こんな日もある。



  

Posted by Yumeijin at 08:08Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年05月18日

DUEL EZ-Q speedy パタパタ スピーディのシンキングチューン

本日、雨と風が結構あり、休漁です。


ところで、私のエギケースは7割がEZ-Q(パタパタ)になっちゃいました。

先日、ディスカウントされてて、ついつい購入したのがスピーディです。

ノーマルが17gに対してスピーディは22g



実釣するとスピーディはかなりフォールスピードが速い気がします。

また、フリーフォールさせると、かなり急角度でシンキングします。


やっぱり深場での使用しかできないのでしょうか?

20gくらいのパタパタが欲しい。

となれば、ノーマルに2gのシンカーを追加する?

バランスはどうなのでしょう??

というわけで、スピーディのシンカーを削ることにしました。

これで19gくらい。



雨の中、フォール姿勢を試してみましたがいい感じ、フォールスピードもゆっくりになっています。

後は釣れるかどうかですね〜。  

Posted by Yumeijin at 20:45Comments(0)

2015年05月16日

山陰 江津 江の川 本日シーバス偵察

江の川河口に


22:00ころ出陣しました。

それにしても川筋が暗い。去年まではもっと明るかったのに(ー ー;)





パターンがわからないので、tamachanジグで広範囲を探ってみましたが、やる気のあるシーバスはいない様子。

となると、近距離戦か。

エコギアのグラスミノー、R-32…で誘ってみるも、ショートバイト連発です。


ジグヘッドをJAZZ 7gに変更、パワイソメ極太 & ただ巻きで

ガツーーんと



40cmに少し足りないくらいの奉書焼きサイズがヒット。

ここのところイカばかりなので、とりあえず確保。

まだバチパターンか?


  

Posted by Yumeijin at 23:54Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年05月15日

山陰 江津 アオリイカ日誌 〜 小さ!秋か?(ー ー;)〜

風も波もやっとおさまりました。

しばらくぶりのエギングですね。


いつもの漁港。夕間詰めねらいで明るい内に入りました。

先客、4名。


釣り座としてはあまり良い場所ではないが、とりあえず場所確保。

キャストすれどもアタリ無く、おまけにエギを連続ロスト。

気持ちが萎えながらも投げ続けて・・・。

周りで、アオリ、コウイカが上がり始めました。

辺りが薄暗くなり始めた頃。

私にもヒット!!



それにしても小さい。500gくらいか。

その後、全くの沈黙。


下げの底から少し潮が動き始めた頃のヒットでした。


  

Posted by Yumeijin at 23:38Comments(0)エギング

2015年05月14日

山陰 浜田 ヒイカ?釣れた(^_^)v

雷と雨。天候回復して来たものの南西からの強風。

夕間詰めを狙って風裏になるだろうと松原湾に出陣。





狙いは、アオリイカです。


明るいうちに、昨日のジグヘッドリグが綺麗にダートするか試してみると、ダメですね。

R-32は、ノーマルな刺し方の方が綺麗にダートします。

ジグヘッドリグのテストはこれくらいにしてエギング開始。

7時を回って薄暗くなって来た頃、違和感が。

藻を引っ掛けたと思い、あげてみると、小型のケンサキイカみたいなイカがひっついてきました。



以前にもヤリイカに混じって釣れたことがあるのですが、

「ヒイカ」っていうイカらしい。

肝心のアオリイカは、釣れる感じ無く。

撃沈でした(ー ー;)


  

Posted by Yumeijin at 23:45Comments(0)エギング

2015年05月14日

シーバスのワームを使ったダート釣法〜ワンタックルでオールマイティー〜

車の中が、

シーバスタックル×2セット、エギングタックル×2セット、アジ・メバルタックル×1セット、磯竿1本、ギャフ、タモ、フローティングベスト・・・。

と荷物が多すぎ。

前々から、なんとかワンタックルでオールマイティーな釣りができないかな〜って思っているところです。

そんなときに、オヌマンこと小沼正弥さんの動画 http://youtu.be/qsZUppTvx50 を見ていたら、あることに気づきました。

昨年まで、シーバス・青物は、ジグ(ブレードチューン)でやっていましたので、ロケーションに合わせて当然種類が増える ⇒ 荷物が増える。

こいつをジグヘッド+ワームでやっちゃうことができれば

しかも、動画のように誘いのバリエーションが増えればもっと楽しい。

ストレート系ワームを使ってのシーバス釣りの場合、これまで基本ただ巻き、それに加えて、リフト&フォール、ストップ&ゴー くらいしかやっていませんでした。

もちろんこの方法でも釣れるのですが、フィネス系の釣りってやっぱりなんか辛抱を余儀なくされるというか、私にとってはトロトロした感じの釣りなんですね。


リアクションバイトを誘うような釣りの方がどうも性分に合っている。


ところで、MARS R-32 シリーズが結構手元に合って、こいつをダートさせたいってわけで、

レンジスイマーボトム + R-32 上下逆付け(ラウンドした方を上に)

にしてみた。


これでうまくダートするかな。

因みに上が、jazz7g + エコギアのグラスミノー

下が、レンジスイマーボトム12g + R-32グラマラス(小沼オレンジ)

の組み合わせ。



こんなので、シーバスがとれれば、タックルは、月下美人83MLーT + アルテグラC3000HG + PE 0.6〜0.8 でもOK

ただし、ランカークラスがヒットした場合とれるかどうかは自信がない。


イカは、先日このタックルで パタパタを使って実釣済み。アジ・メバルは言うにおよばず・・・・。



しばらく、月下美人だけでとおしてみよっかなー  (^^ゞ  

Posted by Yumeijin at 10:35Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年05月13日

山陰 江津 江の川 爆風につき本日シーバス偵察

なんか今時台風?みたいな。

昨日から、家でおとなしくしていたのですが、今日は、爆風でも南西の風は避けられる江の川河口に出陣しました。


昨年のブログを読み返すとこの時期シーバスを結構あげています。


今年は、イカに専念するため、ナイトシーバスは封印していたのですが・・・。



現場に到着。

予想通り風はOK

この時期は、まだベイトがバチだったりするので、私もワームです。

ボトムレンジスイマー+ワーム

MARS R-32もDaiwa DS-32も忘れて来た(ー ー;)

なので、エコギアのシャッド系ミノーで・・・。

1投目からアタリあり。しかし、ショートバイト連発。

ワームをパワーイソメ極太に変更。

やっとヒットしたが、思った通りチーバスでした。



20cmくらいか?・・・なので、川にお引き取りいただいたのち、やっぱりショートバイト連発。


チーバスの下にスズキがいるはずなんだけどねえ。


ナイトシーバスは封印していたはずなんだけど、また、来よう(ー ー;)


  

Posted by Yumeijin at 23:19Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年05月10日

山陰 江津 アオリイカ編 〜エギで大ボラを釣ってしまった!〜

本日も遅い時間から出陣。

現場到着は、21時過ぎ。

すでに4人も先客があり、間に入れてもらいました。

すでに、先客がアオリを2杯釣っていて、釣れた時間を尋ねると、20:30頃とのこと。


しばらくだーれもアタリなく22時を過ぎて、隣の人にヒット。


続いて私に・・・違和感・・・何か変だぞ!

なんと大ボラでした。




気を取り直して再度キャスト

この1投にヒットしました。

エギ(EZ-Qキャスト金マーブル3.のただ巻き中。かなり浮いて来ていました。



22:30頃でした。

その後、23:00まで頑張ったもののヒット無し。


釣れた時間帯は、下げ潮の最中(本日の下げ潮の底は、日付変更線を越えた頃です)。

「潮止まりの直前にアタリありの法則」に反する釣れ方でした。

それにしてもデカイボラには驚きました。

超楽しかった(お土産付き)

帰宅後の軽量で 0.8kg(アオリイカ)でした。
  

Posted by Yumeijin at 23:36Comments(0)エギング

2015年05月09日

山陰 浜田 ジギング偵察 & アオリイカの時合い 考察

休みになると元気です。

釣りバカ日誌のハマちゃん状態です。


ところで、今朝、(浜田に用事もあったのですが)瀬戸が島波止に青物系の偵察を兼ねてちょい投げに行ってみました。





釣果は⤵︎




自分の体とたいして変わらない大きさのジグにアッタクしてくる根性に感服。

ところで、今朝は雨模様だったので人はまばらでしたが、ほとんどアオリ狙いの方達でした。




近くにいた方に釣果を聞いてみたのですが、運良く1杯GETされたようです。見た感じ1キロくらいでしょうか?

ところで、ヒットした時間を尋ねたところ、8:30くらいだったとのことでした。

下げの潮止まり直前の時間帯です!!

私も、ここのところのヒットパターンは潮止まり直前。

うーーーん、これは何か時合いと関係があるのでしょうか?

  

Posted by Yumeijin at 13:12Comments(0)エギング

2015年05月09日

山陰 江津 時合いのデータ集め アオリイカ

昨晩は、あえて遅い時間帯(22時〜)に出陣

22:40頃が干潮の底でしたのでほぼ潮が動かない。しかも、干潮なので条件も悪いかなって思っていましたが、ほぼ潮が動かなくなる直前にヒット!



1キロくらいのオスです。

隣でやっていらした方も、ほぼ同サイズを直後にヒット。

しかし、その後は沈黙でした。

ここの場所は、深夜がゴールデンタイムと言われていて、一応2時頃まで粘ってみましたが、

結局、潮止まり直前のヒットのみでした。

  

Posted by Yumeijin at 07:52Comments(0)

2015年05月08日

山陰浜田 アオリイカ 釣れる条件 時合についての仮説?

ゴールデン・ウイークが終わっちゃいましたね。

イカ釣りに行くぞーーー! と意気込んではいたのですが、後半は思うに任せず・・・。

昨晩、久しぶりに瀬戸ケ島(浜田)の波止に出かけてみました。アオリの偵察を兼ねて・・・。

波止北側の高いフェンス側は人が少ないだろうと予想していたのですが、結構エギンガーが多くてびっくり。

夕マヅメの19:00頃〜21:00頃まで粘ったのですが、結局アタリなし、近くの方がマイカ(ケンサキイカ)を1杯あげただけでした。


ところで、春アオリについては、場所によって釣れるパターンがあり、闇雲に竿を振っても釣れないと思っています。

【釣れる条件】
1.回遊してきていること
2.活性が上がっていること(お食事時間?)

瀬戸ケ島の場合、北側の外洋に面した場所や西側の水道側の場合、1の条件がとても釣果に作用すると思います。当然潮の影響が大だと思いますし、上げ潮の条件が好条件と言えると思います。とにかく群れが接岸してこないことには、釣にならないわけです。
その接岸条件を自分なりに分析することがまず大事かと思います。

 ※Point:いつ、接岸してきているのか ・・・ パタパタって釣れるはず!

少なくても、昨晩は、その条件にマッチしていない。




2の条件に関しては、マズメや潮の影響のパターンがあるような気がしています。

そこに居れば食ってくる・・・というわけではなく、何かの条件でスイッチが入っている時間帯だけ食ってくるってわけ。

以前、浜田港の某浅場でカラーローテションしたりシャクリパターンを変えたりしながらエギを投げ続けていたのにさっぱり反応がなく、気分転換でシーバス狙いにバイブレーションをなげていました。
そしたら、なんと、シーバスがヒット!

すると、どうでしょう、シーバスのランディング中、足元から大型のアオリが数杯沖に向かって泳いでいくのが見えました。
あれだけ、エギを投げたのに・・・。
これって、2の条件が整っていなかった・・・ということになるのではないでしょうか。

※ point:活性が上がる時間帯は?

春アオリの場合、ロッド操作上手下手より、経験年数の多少より、釣れる条件をいかに揃えるかがポイントになると思うところです。
初心者でも、エギの操作がそこそこでも、ビギナーズ・ラックに遭遇するのは、たまたま条件がマッチしたってことじゃないでしょうか。


  

Posted by Yumeijin at 07:14Comments(0)エギング

2015年05月04日

山陰 江津 ちょっと小さいけど アオリイカ 来た!!

今日は朝から雨。

おまけに夕方はお食事会で帰宅したのが10時を回っていました。

どうしようか迷ったのですが、流石に今日は、人がいないだろうと踏んで、しかも、雨も上がっているし・・・という事で某漁港堤防に直行。





予想通り貸し切りでした。

雨降り後なので、濁りがあるだろうと予想して、金地のエギを投入。

何投目かで、モゾモゾッとしたアタリ(^_^)v

コウちゃんだー。





取り敢えずお土産GET。

本日24時頃上げの潮止まりなので、そこまでで何とかアオリをとりたい。

パタパタ(やはり金地)投入。

なかなかヒットしなかったのですが、

潮がほぼ止まった頃、待望のヒット!




800gくらいかな〜。

チョット小さめだけど、行った甲斐がありました。

またまた、雨が降り始めたので、撤収。

それにしてもパタパタ優秀ですね〜。

【ヒットパターン】
キャスト後のフォールで違和感、バラしたと思ったが、そのままステイでのって来ました。


  

Posted by Yumeijin at 01:44Comments(3)エギング

2015年05月02日

1軍エギ パタパタ補充 パタパタの効果的な使い方 考

アングル江津店さんが期間サービス中のため、パタパタを補充しました。





朝、東波止を偵察に出かけてきました。

キス釣りの人もいました。釣果は無かったみたいです。

足元にセイゴがうろついているので、持ち合わせのワーム、ミノーを投げてみましたが、全く無反応。

すごく敗北感。

テトラに着いた藻を漁っている雰囲気だったので、何かアミとか虫を捕食しているんでしょうか?

先日、えらい目にあわされたカスザメもうろついていました。



ところで、パタパタの使い方についてなのですが、普段使っているエギとそんなに使い方は変わりません。

春イカの場合、私が気を使うのは、エギでイカを驚かせないことです。

あまりビシビシしゃくりません。ここに餌がいるよってイカに見つけさせればいいわけなので、シャクリもショートピッチで3回くらい、チョン・チョン・チョーんと軽くしゃくります。

そのあとが2パターンあります。

その1: 竿を立てたままテンションフォール

その2: 竿を横にゆーーーくりさびく。いわゆるティップラン風に一定レンジをゆっくり引いて誘う。

アジング・メバリングのワインド操作と同じですね。

パタパタは、ここでの動き(波動?)がなんかいいみたいです。



  

Posted by Yumeijin at 09:54Comments(0)エギング

2015年05月01日

山陰 江津 地磯〜堤防に 初アオリGEーーーーT(^_^)v

夕間詰め、今日はイカ釣りです。

楽に某漁港の堤防からと思って出かけたのですが、どこも満員。

仕方なく地磯に入りました。





藻がしげっていて、釣れそうなのに無反応。





20時まで粘ったが釣れる雰囲気ないので、撤収。

磯横の堤防を見ると2名しか居ませんがね。


釣果を尋ねると、「今、来たところ」とのこと。


なので、もうしばらく堤防から狙ってみることにしました。

日が完全に暮れてからはどういうわけか実績がなく、諦め半分でしたが、昨年春、アオリが好反応だったパタパタを投入。


シャクリを入れた後のスイム状態でいきなりドラグが唸り始めました。

ヤリーーーー!

今シーズン初アオリGEーーーT

辛うじてキロアップ





それにしてもデカイ!



デュエル(DUEL) EZ−Q キャスト 布巻


  

Posted by Yumeijin at 23:19Comments(0)エギング

2015年05月01日

山陰 浜田 アジング偵察のつもりが、イカ釣ってしまったので・・・

raparaの通称アイスジグ。正式名称はジギングラップというみたいです。

このジグは、しゃくるとぶっ飛びダートし、しかもイレギュラーな動きをするので、魚がついついバイトしちゃうという優れものです。

私も愛用のジグです。が、しかし、全身がハリのジグなので、しばしば根掛かりロストもしやすいのです。

おまけに、結構高価で、ロストすると精神的ダメージも大きい。

とは言え、お陰で、やる気のないシーバスを何本も引きづり出してきました。

先日、偶然ネットショップで、4gのアイスジグ(rapara製ではない)を発見しました。オマケに安い。498円/1個。



即バイト。

今日そのジグが届いたので、アジング偵察を兼ねて、笠柄の波止に行ってみることにしました。

アジングは日が暮れてからと思い、途中寄り道。




アオリ狙いの人が増えてきました。

2投目で、モゾモゾッとしたアタリが・・・。

今日も、コウちゃんです。



イカが釣れると止められない。

20時頃まで粘ってはみたものの潮が動かないので諦めて笠柄に移動しました。


こちらは、まだ電気ウキが並んでいますが、ヤリイカが釣れている気配は無し。

アイスジグテストを兼ねた肝心のアジングですが、こちらもサッパリでした。


ここのところ、日暮れ前の薄明るい時間帯にイカはよく当たっていますね。

昨日のアオリも明るい時間帯にヒットとのことです。




  

Posted by Yumeijin at 00:41Comments(0)エギング