2015年04月30日
山陰 江津方面 〜 青物、アオリイカ偵察
やっぱり、このままでは終われない昨日、
夕間詰めから、まず、東波止に。
だーれもいません。 → 釣れていない?
長ーーい波止の先端からジグをキャスト。
1時間弱やってみましたが、全くなーーんにも当たりません(⌒-⌒; )

某漁港&地磯
先客1名。アオリイカが釣れたそうで見せてもらいました。
2キロはあろうかという大物でした
私も、隣でやらせてもらうことになり、
ヒット! めっちゃ重い うーーーん?
上がってきたのは

気をとりなおして、
またまたヒット! コウちゃんだーー!!
足元まで寄せてまさかのバラシ
その後、シャクリ続けるも当たりなし。
偵察とは言え、またまた不完全燃焼。
夕間詰めから、まず、東波止に。
だーれもいません。 → 釣れていない?
長ーーい波止の先端からジグをキャスト。
1時間弱やってみましたが、全くなーーんにも当たりません(⌒-⌒; )

某漁港&地磯
先客1名。アオリイカが釣れたそうで見せてもらいました。
2キロはあろうかという大物でした

私も、隣でやらせてもらうことになり、
ヒット! めっちゃ重い うーーーん?
上がってきたのは

気をとりなおして、
またまたヒット! コウちゃんだーー!!
足元まで寄せてまさかのバラシ

その後、シャクリ続けるも当たりなし。
偵察とは言え、またまた不完全燃焼。
2015年04月29日
山陰 浜田 早朝出陣も虚しい結果に〜アオリイカ、コウイカ編〜
本日早朝出陣。
狙いはイカ! この時期、ヤリ・アオリ・コウイカが混在していて、イカが楽しそうです。
瀬戸が島の波止は、地元の人は、何時もの調子で行くとまず入れませんね。
県外ナンバーで一杯でした。

波止の先端は超満員です。
やむなく、マリーン大橋下へ移動。

まだヤリイカ狙いのウキが並んでいますが、一頃ほどではない。
最初はエギで底付近をネチネチと探っていましたが、全くアタリがありません。
気分転換に投げてみたジグにヤリイカがヒット(^_^)v

そしてまた沈黙。30分以上何にも当たらないときはランガンを決めている。
躊躇なく笠柄の波止に移動。
こちらも人はまばらながらもほとんどエギングです。
最初は、外側のテトラ帯に立ちましたが、今日は、赤潮で大変条件が悪い。
内側に釣り友を発見。
隣に入らせてもらいました。というか、内側では、その人1人でした。

ここもアタリがありません。
釣り友も一応瀬戸が島の波止に寄ってきたらしいですが、「今日は、どこも釣れとらんみたいでー。」
とのこと。
本日、これにて納竿。不完全燃焼ではあるが、とりあえず、ボーズじゃない(ー ー;)
狙いはイカ! この時期、ヤリ・アオリ・コウイカが混在していて、イカが楽しそうです。
瀬戸が島の波止は、地元の人は、何時もの調子で行くとまず入れませんね。
県外ナンバーで一杯でした。

波止の先端は超満員です。
やむなく、マリーン大橋下へ移動。

まだヤリイカ狙いのウキが並んでいますが、一頃ほどではない。
最初はエギで底付近をネチネチと探っていましたが、全くアタリがありません。
気分転換に投げてみたジグにヤリイカがヒット(^_^)v

そしてまた沈黙。30分以上何にも当たらないときはランガンを決めている。
躊躇なく笠柄の波止に移動。
こちらも人はまばらながらもほとんどエギングです。
最初は、外側のテトラ帯に立ちましたが、今日は、赤潮で大変条件が悪い。
内側に釣り友を発見。
隣に入らせてもらいました。というか、内側では、その人1人でした。

ここもアタリがありません。
釣り友も一応瀬戸が島の波止に寄ってきたらしいですが、「今日は、どこも釣れとらんみたいでー。」
とのこと。
本日、これにて納竿。不完全燃焼ではあるが、とりあえず、ボーズじゃない(ー ー;)
2015年04月27日
山陰 浜田 本日もコウイカ狙いで
夕間詰め、コウイカ狙いで浜田港へ
ヤリイカ狙いのウキがまだまだいっぱい並んでいますが、ウキはピクリともしません。
その傍で、ひたすらエギのズル底引き。
足元のブレークでやっと1杯確保しました。

その後が続かず、瀬戸が島の波止に移動。
ここもヤリイカ狙いのウキがビッシリです。
不思議と内側でやっている人がいないと思っていく見てみると、内側は赤潮で大変な状態ででした。
海藻がかなり伸びていてとてもズル底できないので、瀬戸が島の漁船が係留してある場所に。
こちらは、気配なし。
本日はこれまでです。
帰宅すると、頼んでいたRUDEさんのジグが届いていました。

フィネスジギング用にと用意したのですが、月下美人で引けるか楽しみですね。
スイム系のジグは結構あるのですが、10g前後のジグでバチをイミテートしたようなストレート系ジグはないかな〜。
ヤリイカ狙いのウキがまだまだいっぱい並んでいますが、ウキはピクリともしません。
その傍で、ひたすらエギのズル底引き。
足元のブレークでやっと1杯確保しました。

その後が続かず、瀬戸が島の波止に移動。
ここもヤリイカ狙いのウキがビッシリです。
不思議と内側でやっている人がいないと思っていく見てみると、内側は赤潮で大変な状態ででした。
海藻がかなり伸びていてとてもズル底できないので、瀬戸が島の漁船が係留してある場所に。
こちらは、気配なし。
本日はこれまでです。
帰宅すると、頼んでいたRUDEさんのジグが届いていました。

フィネスジギング用にと用意したのですが、月下美人で引けるか楽しみですね。
スイム系のジグは結構あるのですが、10g前後のジグでバチをイミテートしたようなストレート系ジグはないかな〜。
2015年04月27日
ライトタックルによるフィネスジギング考 3gのジグでマダイを釣っちゃおう!
ルアーフィッシングは、荷物が少なくて済むとは言え、最低、タックル、ルアーほかの小物入れバッグは必要です。
私は、いざという時の大物に備えて、玉網を持ち歩いていますので、それも荷物、イカと、シーバス、メバル、アジなど、狙いによっては、複数本タックルを持ち歩かなくちゃいけません。
餌釣りほどではないにしろ、いつの間にか荷物が増えてしまいます。
そんななかで、怠け者の私が考えることは、オールマイティーなタックル、オールマイティーなルアー・・・ってことです。
最近? フィネスジギングという考え方、釣法があることを知りました。
フネスジギングはとは、ライトタックル(メバル・アジング)を使って、3〜5g、重くても10g以下のジグを使い、外の時々で、対象魚が餌にしているものをルアーでイミテートしながら(マッチ・ザ・ベイト)釣っちゃおうという考えかたです。
私は、経験はないのですが、メバリング用のジグやソフトルアーをマッチザベイトさせながら、マダイ、アカミズ、カマス、アジ、メバルなどなど色々なターゲットを狙うのです。
先日、メバル狙いで黒松港で3gジグ+ヘッドワームを投げていたら、シーバス(45cmくらい)がかかってきたってことがありました。ライトタックルで、マッチ・ザ・ベイトで、シーバスが狙ってとれるのです。(かなりヒヤヒヤではありましたが・・・)

フィネスジギング、やってみる価値がありそうです。
釣行きの荷物がかなり少なくなる上、メバリングタックルで(イカ以外)統一できれば、こんな経済的なこともありません。
3gのジグにマダイがかかったらどんなんだろうってワクワクしませんか?!
ところで、フィネスジギングについていろいろ調べていたら、imaの市松とGUN吉を使ったライトタックルゲームを動画で見つけました。
この場所って、浜田の松原湾だと思うけど....。
<市松の5g7gとGUN吉の5gを使ったLiteGame VOL 1>
http://youtu.be/jNSxC7mAEWo
<市松の5g7gとGUN吉の5gを使ったLiteGame VOL 2>
http://youtu.be/Nf3CszJxwL4
私は、いざという時の大物に備えて、玉網を持ち歩いていますので、それも荷物、イカと、シーバス、メバル、アジなど、狙いによっては、複数本タックルを持ち歩かなくちゃいけません。
餌釣りほどではないにしろ、いつの間にか荷物が増えてしまいます。
そんななかで、怠け者の私が考えることは、オールマイティーなタックル、オールマイティーなルアー・・・ってことです。
最近? フィネスジギングという考え方、釣法があることを知りました。
フネスジギングはとは、ライトタックル(メバル・アジング)を使って、3〜5g、重くても10g以下のジグを使い、外の時々で、対象魚が餌にしているものをルアーでイミテートしながら(マッチ・ザ・ベイト)釣っちゃおうという考えかたです。
私は、経験はないのですが、メバリング用のジグやソフトルアーをマッチザベイトさせながら、マダイ、アカミズ、カマス、アジ、メバルなどなど色々なターゲットを狙うのです。
先日、メバル狙いで黒松港で3gジグ+ヘッドワームを投げていたら、シーバス(45cmくらい)がかかってきたってことがありました。ライトタックルで、マッチ・ザ・ベイトで、シーバスが狙ってとれるのです。(かなりヒヤヒヤではありましたが・・・)

フィネスジギング、やってみる価値がありそうです。
釣行きの荷物がかなり少なくなる上、メバリングタックルで(イカ以外)統一できれば、こんな経済的なこともありません。
3gのジグにマダイがかかったらどんなんだろうってワクワクしませんか?!
ところで、フィネスジギングについていろいろ調べていたら、imaの市松とGUN吉を使ったライトタックルゲームを動画で見つけました。
この場所って、浜田の松原湾だと思うけど....。
<市松の5g7gとGUN吉の5gを使ったLiteGame VOL 1>
http://youtu.be/jNSxC7mAEWo
<市松の5g7gとGUN吉の5gを使ったLiteGame VOL 2>
http://youtu.be/Nf3CszJxwL4
![]() アムズデザイン アイマ(ima) 市松 5g 【メール便OK】 |
![]() アムズデザイン アイマ(ima) ガン吉(GUN吉) 5g 【メール便OK】 |
2015年04月26日
山陰 江津 黒松の地磯に入ってみた。アオリイカ編
毎日良い天気です。ちょーー気持ちいい(^_^)v
ところで、今朝は、近くの地磯に
アオリイカ・・・ アオリイカの
偵察に出かけてみた。
江津も黒松や今浦は、アオリの産卵場所としてはとてもよい場所です。

基本底は砂地。海藻が所々密集して茂っています。
ちらほら、エギングをしている人やチヌを狙って竿を出していらっしゃる方がいます。
朝と言っても結構日が高くなってからだったので、私は、ほんのちょい投げ程度です。
釣り具のアングルさん情報では、ヤリもアオリも遅れているらしいので、連休頃から本格的に狙いに行ってみます。
ところで、漁港の入り口では、おばさんたちが、ワカメを干していらっしゃいましたよ。


江津の乾燥板ワカメ最高ですよ。
ご飯にふりかけて、何杯でも食べれますよ。
イカ釣りついでにお土産いイカが(^_^)v
ところで、今朝は、近くの地磯に
アオリイカ・・・ アオリイカの
偵察に出かけてみた。
江津も黒松や今浦は、アオリの産卵場所としてはとてもよい場所です。

基本底は砂地。海藻が所々密集して茂っています。
ちらほら、エギングをしている人やチヌを狙って竿を出していらっしゃる方がいます。
朝と言っても結構日が高くなってからだったので、私は、ほんのちょい投げ程度です。
釣り具のアングルさん情報では、ヤリもアオリも遅れているらしいので、連休頃から本格的に狙いに行ってみます。
ところで、漁港の入り口では、おばさんたちが、ワカメを干していらっしゃいましたよ。


江津の乾燥板ワカメ最高ですよ。
ご飯にふりかけて、何杯でも食べれますよ。
イカ釣りついでにお土産いイカが(^_^)v
2015年04月25日
山陰 浜田港 朝間詰めのコウイカ
週末は流石に疲れていて、昨晩は早々に休んだため、本日早朝出陣しました。
5時頃到着。

1投目からヒット(^_^)v

こいつはいいぞっと思ったが、後が続かず。
すぐにあたりが明るくなり納竿。
コウイカに限らず、イカは夜は動き回って捕食するようですが、明るくなると身を隠せる場所でジッとしているみたいです。
エギが運良くイカの目の前を通過すれば掛かってくることもあると思いますが、効率が悪いのでは・・・。
というわけで、基本、私はイカ狙いは暗い時間帯しか、しないのです。
本日の釣果: コウイカ1杯 寂しーーー(ー ー;)
5時頃到着。

1投目からヒット(^_^)v

こいつはいいぞっと思ったが、後が続かず。
すぐにあたりが明るくなり納竿。
コウイカに限らず、イカは夜は動き回って捕食するようですが、明るくなると身を隠せる場所でジッとしているみたいです。
エギが運良くイカの目の前を通過すれば掛かってくることもあると思いますが、効率が悪いのでは・・・。
というわけで、基本、私はイカ狙いは暗い時間帯しか、しないのです。
本日の釣果: コウイカ1杯 寂しーーー(ー ー;)
2015年04月23日
山陰 浜田 コウイカ狙いで行ってみたが・・・
今日も穏やか天気です。海もべた凪。
コウイカ狙いで夕間詰めからマリーン大橋下の堤防に行ってみました。
橋の下側は満員。仕方なく青川側に。
薄暗くなった頃からヤリイカ釣の方にポツリポツリと釣れ始めました。
コウイカは全くアタリなし。
ヤリイカが1杯エギにヒットしました。
20時頃まで粘ってみたけど結局コウイカはダメでした。
瀬戸が島波止に移動。
赤潮が出ています。
数投してみたものの海藻が結構伸びていて、底を攻めにくい状態でした。
アオリ・・・いいかも。
再度移動。

街頭下です。表層でピチャピチャと音がします。
アジ?? 姿は見えず。
ここでもヤリイカがヒット!

本日、ここまでです。
ヤリイカはメスです。身はだいぶん薄くなってきていますが、もうしばらくは行けそうなのかな?!
コウイカ狙いで夕間詰めからマリーン大橋下の堤防に行ってみました。
橋の下側は満員。仕方なく青川側に。
薄暗くなった頃からヤリイカ釣の方にポツリポツリと釣れ始めました。
コウイカは全くアタリなし。
ヤリイカが1杯エギにヒットしました。
20時頃まで粘ってみたけど結局コウイカはダメでした。
瀬戸が島波止に移動。
赤潮が出ています。
数投してみたものの海藻が結構伸びていて、底を攻めにくい状態でした。
アオリ・・・いいかも。
再度移動。

街頭下です。表層でピチャピチャと音がします。
アジ?? 姿は見えず。
ここでもヤリイカがヒット!

本日、ここまでです。
ヤリイカはメスです。身はだいぶん薄くなってきていますが、もうしばらくは行けそうなのかな?!
2015年04月23日
山陰 浜田・江津 水温も上がり、いよいよアオリシーズンか( ^ ^ )/□
まだまだはしりですが、アオリの便りをポツリポツリ聞きます。
<島根県水産技術センターHPより>
昨年は、シーバスが忙しくてイカに行けなかったため、結局春アオリは2杯というさみしい結果となりました。
今年は、イカに力を入れてみよっかな〜(⌒-⌒; )
実は、昨晩もコウイカ偵察にマリーン大橋下に行ってきました。
コウイカ(バラし)1
、ヤリイカ1杯
というさみしい結果でしたが、周りのウキ釣り師の皆さんは、ヤリイカを結構あげておられました。
夕間詰めをねらって行ったのに、すでに岸壁はいっぱい状態でした。
アオリもそろそろかもしれない。(ワクワクですね〜)

昨年は、シーバスが忙しくてイカに行けなかったため、結局春アオリは2杯というさみしい結果となりました。
今年は、イカに力を入れてみよっかな〜(⌒-⌒; )
実は、昨晩もコウイカ偵察にマリーン大橋下に行ってきました。
コウイカ(バラし)1

というさみしい結果でしたが、周りのウキ釣り師の皆さんは、ヤリイカを結構あげておられました。
夕間詰めをねらって行ったのに、すでに岸壁はいっぱい状態でした。
アオリもそろそろかもしれない。(ワクワクですね〜)

2015年04月21日
山陰 浜田 イカ釣り日誌 〜コウイカまさかの4連続バラシ〜
やっとこれからこの時期らしい天気になりそうです。
夕間詰めより、いつもの瀬戸が島波止に。
今日は、とても人が少ないです。

ヤリイカも終わりかなあ〜。
今日は、北風が少しです。ウネリがある。
というわけで、Mキャロでアジング。
表層からずっと探っていったのですが、
またこいつ⤵︎がヒット。何これ??


アジの反応は全くなく、底付近を攻めてみると、
今度は⤵︎これ。


ヤリイカ釣れません。釣れたのは、暗くなった直後くらいにケンサキイカがヒット。

ウキ釣りで釣れる雰囲気がないので、場所移動→ マリン大橋下。
狙うは、コウイカです。
3号エギに8gのアゴリグシンカーを付けて、底ズル引き。
1投目からモソモソっというアタリ!!
ランディング中にバラシ(ー ー;)
気を取り直して
またまたヒット!
今度は足元まで寄せて抜き上げようとした瞬間、身切れ、バラシ(ー ー;)
その後も、ヒットするも抜けない。
暗くてよくわからないけど、結構デカいコウイカなのでしょう。
まさかのバラシ4連続(ー ー;)
こんだけやらかすと、流石にイカも散るでしょう。
それから、当分アタリなし
しかし、このままでは終われない。
結局、23時頃まで粘って、1杯確保。
やはり、思ったよりかなりデカいです。

マリン大橋下は、私が帰り仕度を始めた頃から人が増え始めました。
イカ釣りの方、アジ狙いの方たちです。
アオリを狙って?エギンガーも。
深夜なのに賑わっていましたよ。
ちなみにヒットエギは、エギボンバー3号 夜光ピンク
でした。
夕間詰めより、いつもの瀬戸が島波止に。
今日は、とても人が少ないです。

ヤリイカも終わりかなあ〜。
今日は、北風が少しです。ウネリがある。
というわけで、Mキャロでアジング。
表層からずっと探っていったのですが、
またこいつ⤵︎がヒット。何これ??


アジの反応は全くなく、底付近を攻めてみると、
今度は⤵︎これ。


ヤリイカ釣れません。釣れたのは、暗くなった直後くらいにケンサキイカがヒット。

ウキ釣りで釣れる雰囲気がないので、場所移動→ マリン大橋下。
狙うは、コウイカです。
3号エギに8gのアゴリグシンカーを付けて、底ズル引き。
1投目からモソモソっというアタリ!!
ランディング中にバラシ(ー ー;)
気を取り直して
またまたヒット!
今度は足元まで寄せて抜き上げようとした瞬間、身切れ、バラシ(ー ー;)
その後も、ヒットするも抜けない。
暗くてよくわからないけど、結構デカいコウイカなのでしょう。
まさかのバラシ4連続(ー ー;)
こんだけやらかすと、流石にイカも散るでしょう。
それから、当分アタリなし
しかし、このままでは終われない。
結局、23時頃まで粘って、1杯確保。
やはり、思ったよりかなりデカいです。

マリン大橋下は、私が帰り仕度を始めた頃から人が増え始めました。
イカ釣りの方、アジ狙いの方たちです。
アオリを狙って?エギンガーも。
深夜なのに賑わっていましたよ。
ちなみにヒットエギは、エギボンバー3号 夜光ピンク
でした。
2015年04月19日
山陰 浜田 ヤリイカ日誌 本日爆釣 〜気圧が下がると魚が釣れるの法則?〜
小雨がぱらつくあいにくの天気ながら、無風、べた凪。
シーズン終盤なので、今日は、イカ釣りメインです。
いつもの瀬戸が島北側波止。

先行者1名で、すきすき状態でした。
ウキ釣りと、エギングの2刀流ですが、この場所は海面からの高さが結構あることと、コンクリート柵のため非常にエギングはしにくいのです。
そこで、反則技。エギにステンレス線を巻き、餌まきエギング・・・と言っても、ほとんどしゃくらない・・・。
いわゆるブッコミですけど、ヤリイカはちゃんとのかってきてくれます。

根掛かりしないように時々二段しゃくりを入れる程度です。
本降りになってきたので、21:00過ぎに納竿。
約2時間で11杯。
ほとんどメスイカですが、今日は、オスも混じっていました。
まだまだいけそうかな??

シーズン終盤なので、今日は、イカ釣りメインです。
いつもの瀬戸が島北側波止。

先行者1名で、すきすき状態でした。
ウキ釣りと、エギングの2刀流ですが、この場所は海面からの高さが結構あることと、コンクリート柵のため非常にエギングはしにくいのです。
そこで、反則技。エギにステンレス線を巻き、餌まきエギング・・・と言っても、ほとんどしゃくらない・・・。
いわゆるブッコミですけど、ヤリイカはちゃんとのかってきてくれます。

根掛かりしないように時々二段しゃくりを入れる程度です。
本降りになってきたので、21:00過ぎに納竿。
約2時間で11杯。
ほとんどメスイカですが、今日は、オスも混じっていました。
まだまだいけそうかな??

2015年04月18日
山陰 浜田 ヤリイカ終盤 〜何イカ??〜
昨晩、20:00頃〜約2時間 ヤリイカ偵察に、いつもの瀬戸が島北側へ。
寒くも無くて、釣りにはいい感じです。
波止の内側は、ウキがびっしり!
今日は外側にも結構ウキが並んでいましたが、いつもの釣座を確保しました。
ルアーキャストはまだちょっと自粛(ー ー;)
ウキ竿を2本も出して偵察です。
アタリはポツリ、ポツリとあるのですが、大釣れする感じは無く、群れもバラけているのでしょうか。
ところで、やたらと小さなイカがかかってきました。
⤵︎ 何イカ???

形はケンサキイカっぽいのですが、とにかく小さい。
なのに、スッテに挑んでくるとは立派。
速攻リリースしました。
次に!(◎_◎;) コウイカがかかりました。
ウキスッテは、ほぼ底付近を流しているとは言え。
抜きがけが大変で、途中で堤防に落下。大怪我をさせちゃいました。

本日の釣果: ヤリイカ2杯、コウイカ1杯
今日も最高の釣日和になったので、きっとたくさんの方たちで賑わうことでしょう。
寒くも無くて、釣りにはいい感じです。
波止の内側は、ウキがびっしり!
今日は外側にも結構ウキが並んでいましたが、いつもの釣座を確保しました。
ルアーキャストはまだちょっと自粛(ー ー;)
ウキ竿を2本も出して偵察です。
アタリはポツリ、ポツリとあるのですが、大釣れする感じは無く、群れもバラけているのでしょうか。
ところで、やたらと小さなイカがかかってきました。
⤵︎ 何イカ???

形はケンサキイカっぽいのですが、とにかく小さい。
なのに、スッテに挑んでくるとは立派。
速攻リリースしました。
次に!(◎_◎;) コウイカがかかりました。
ウキスッテは、ほぼ底付近を流しているとは言え。
抜きがけが大変で、途中で堤防に落下。大怪我をさせちゃいました。

本日の釣果: ヤリイカ2杯、コウイカ1杯
今日も最高の釣日和になったので、きっとたくさんの方たちで賑わうことでしょう。
2015年04月16日
自作ウイードレスシンカー・リグ テスト・・・久々の浜田港 笠柄波止に
超強風なのに波は穏やかです。
西風を避けて笠柄波止に。

ヤリイカ釣りの人がパラパラ。
灯台下から沖波止方向にキャスト。潮が速くて、リグが流され、着底がわからない。
風向きが、やや南寄りになったので、瀬戸が島波止に移動しました。
が、しかし、こちらも強風は避けられず、ラインがふけて釣りにくい状況でした。
それでも、自作リグ+サンドワームでチャレンジしてみました。
カサゴ爆釣でした。


針が上を向いた状態で着底しているみたいです。
ゴツゴツ感を感じながらゆっくりズル引きもok!
カサゴ君がチャンと掛かってきたので、いい感じです。
5g 7gのジグヘッドを使用してみましたが、こちらは全く釣りになりませんでした。
ワームが食いちぎられていましたが、これはイカの仕業っぽいです。
ワリビシの重量を色々変えて使えそうです。
西風を避けて笠柄波止に。

ヤリイカ釣りの人がパラパラ。
灯台下から沖波止方向にキャスト。潮が速くて、リグが流され、着底がわからない。
風向きが、やや南寄りになったので、瀬戸が島波止に移動しました。
が、しかし、こちらも強風は避けられず、ラインがふけて釣りにくい状況でした。
それでも、自作リグ+サンドワームでチャレンジしてみました。
カサゴ爆釣でした。


針が上を向いた状態で着底しているみたいです。
ゴツゴツ感を感じながらゆっくりズル引きもok!
カサゴ君がチャンと掛かってきたので、いい感じです。
5g 7gのジグヘッドを使用してみましたが、こちらは全く釣りになりませんでした。
ワームが食いちぎられていましたが、これはイカの仕業っぽいです。
ワリビシの重量を色々変えて使えそうです。
2015年04月16日
ボトム用リグ(チニング他)を自作してみた。根掛かり防止&ワームのふわふわ演出
オーシャンルーラーから発売されている「ウイードレスシンカー」を見本に、チニング他底ズル引き可能なリグを自作してみました。
ワリビシを利用するため、ロストを心配せず、経済的かもしれません。
《材料》
ワリビシ(2〜3号くらいが使いやすい)
ステンレス線(径1mm)
熱収縮チューブ
スプリットリング(1番)
菅つき伊勢尼(10号)
《作り方》

完成したリグ(上)、下は、本物のウイードレスシンカーで作成したもの

針先が上を向き、しかも立っているので、ワームがふわふわするはず(⌒-⌒; )ですが・・・。

腰の調子も回復しよくなってきたので、今日、実釣テストしてみたいなあ〜と。
最近、気になっているリール ↓
ワリビシを利用するため、ロストを心配せず、経済的かもしれません。
《材料》
ワリビシ(2〜3号くらいが使いやすい)
ステンレス線(径1mm)
熱収縮チューブ
スプリットリング(1番)
菅つき伊勢尼(10号)
《作り方》

完成したリグ(上)、下は、本物のウイードレスシンカーで作成したもの

針先が上を向き、しかも立っているので、ワームがふわふわするはず(⌒-⌒; )ですが・・・。

腰の調子も回復しよくなってきたので、今日、実釣テストしてみたいなあ〜と。
最近、気になっているリール ↓
![]() ダイワ(Daiwa) スピニングリールダイワ(Daiwa) 14EXCELER(エクセラー) 2004 00056175【あす... |
![]() 【メール便可】オンスタックルデザイン【ライトワインド専用設計】マナティー38 |
2015年04月15日
山陰 浜田 良型メバル来たーーー!
昨晩、夕食後、瀬戸が島波止にボトムワインドの練習に行ってみました。
イカ釣りの皆さんは、波止の内側に集中していて、外側(外洋側)にはだーーれもいません。
風は穏やかで、波も比較穏やかです。
5gジグヘッド+マナティ38
表層からワインドで探ってみました。→反応なし。
カウントで20くらい沈めて、ボトム付近をワインド。
4〜5回くらいシャクってポーズ パターンです。
すると、ひったくるようなアタリで、⤵︎GET

23cmくらいのメバルでした。
同じパターンで探ってみましたが、後が続かず、
ボトムワインドに変更すると
カサゴ爆釣

カサゴは可愛らしいサイズがほとんどで、全てリリースです。
《反省点》
カラーチェンジ、場所移動
イカ釣りの皆さんは、波止の内側に集中していて、外側(外洋側)にはだーーれもいません。
風は穏やかで、波も比較穏やかです。
5gジグヘッド+マナティ38
表層からワインドで探ってみました。→反応なし。
カウントで20くらい沈めて、ボトム付近をワインド。
4〜5回くらいシャクってポーズ パターンです。
すると、ひったくるようなアタリで、⤵︎GET

23cmくらいのメバルでした。
同じパターンで探ってみましたが、後が続かず、
ボトムワインドに変更すると
カサゴ爆釣

カサゴは可愛らしいサイズがほとんどで、全てリリースです。
《反省点》
カラーチェンジ、場所移動
![]() 【メール便可】オンスタックルデザイン【ライトワインド専用設計】マナティー38 |
2015年04月13日
レオン的ライトゲーム考〜ボトムワインドによるディープゲーム
今日は、ボトムワインドのイメージトレーニングです。
私は、この動作をマナティ38でやっていますけどね。
この動画をYouTubeでチェック:
http://youtu.be/Mi6HSOyoXC4
こちらもいいよ〜と
http://youtu.be/yehzyLQKwCc
私は、この動作をマナティ38でやっていますけどね。
この動画をYouTubeでチェック:
http://youtu.be/Mi6HSOyoXC4
こちらもいいよ〜と
http://youtu.be/yehzyLQKwCc
Posted by Yumeijin at
23:41
│Comments(0)
2015年04月13日
山陰 浜田 アジ、メバル偵察 ヤリイカは終盤
腰痛が少しずつ和らいできたものの、フルキャストはまだできません。
夕間詰め 19:00〜21:00頃までで、アジ・メバル偵察です。
いつもの瀬戸が島波止、外洋側。

3gジグヘッド+いつものガルプ2インチミノー
5gのMKリグ + パワーイソメ極太
を使って探ってみました。
基本、アジングもメバリングもリフト&フォールの釣りなんですが、数回キャストしただけで、またもや腰に違和感が走りました。
しばらくはルアーフィッシングできないってことですね。
◯結果
アジの反応なし。
カサゴ爆釣なのに、メバル反応なし。
カサゴは25cmを筆頭に良型が混じるので、本日、20cmオーバーを3匹ほど確保。


イカは、ミニ時合いにアタリ、数分間入れ食い状態で、6杯ほど確保。


全てメスです。心なしか身も薄くなってきているように感じます。
いよいよ春アオリシーズンか〜?!
それまでには、腰を完治しなくては(ー ー;)
夕間詰め 19:00〜21:00頃までで、アジ・メバル偵察です。
いつもの瀬戸が島波止、外洋側。

3gジグヘッド+いつものガルプ2インチミノー
5gのMKリグ + パワーイソメ極太
を使って探ってみました。
基本、アジングもメバリングもリフト&フォールの釣りなんですが、数回キャストしただけで、またもや腰に違和感が走りました。
しばらくはルアーフィッシングできないってことですね。
◯結果
アジの反応なし。
カサゴ爆釣なのに、メバル反応なし。
カサゴは25cmを筆頭に良型が混じるので、本日、20cmオーバーを3匹ほど確保。


イカは、ミニ時合いにアタリ、数分間入れ食い状態で、6杯ほど確保。


全てメスです。心なしか身も薄くなってきているように感じます。
いよいよ春アオリシーズンか〜?!
それまでには、腰を完治しなくては(ー ー;)
2015年04月11日
山陰 浜田港 腰痛悪化でイカ釣り
どうも腰の調子がよくない。
安静第一なのはわかっているけど、こう天気がいいと家でおとなしくしている気分になれず、あまり腰に負担のかからない場所で、イカ釣りをすることにしました。
エギングではないので大丈夫だろうと思ったのですが、・・・肝心のイカが釣れません。
いよいよシーズン終盤って感じです。
18:30頃瀬戸が島波止に着陣し、21:30頃までで、まさかの2杯でした。
あまりに釣れないので、メバル狙いで、ワームを投げてみたのですが、腰痛のため、フルキャストはせず、軽く足元でのメバリングです。
運良く1匹GET!

その後は、カサゴ爆釣でメバルは釣れず。

本日の釣果: メバル1匹、ヤリイカ2杯、カサゴ爆釣
イカは全てメスです。
ホント、ヤリイカシーズン終盤って感じです。
安静第一なのはわかっているけど、こう天気がいいと家でおとなしくしている気分になれず、あまり腰に負担のかからない場所で、イカ釣りをすることにしました。
エギングではないので大丈夫だろうと思ったのですが、・・・肝心のイカが釣れません。
いよいよシーズン終盤って感じです。
18:30頃瀬戸が島波止に着陣し、21:30頃までで、まさかの2杯でした。
あまりに釣れないので、メバル狙いで、ワームを投げてみたのですが、腰痛のため、フルキャストはせず、軽く足元でのメバリングです。
運良く1匹GET!

その後は、カサゴ爆釣でメバルは釣れず。

本日の釣果: メバル1匹、ヤリイカ2杯、カサゴ爆釣
イカは全てメスです。
ホント、ヤリイカシーズン終盤って感じです。
2015年04月10日
山陰 浜田 シーズン終盤 ヤリイカ調査&メバリング&アジング
夕間詰めから瀬戸が島の波止に。
ホント、一時期に比べて人が少ないです。

私は、メインはメバリング&時々アジング
今日は、凪で風も無くて、絶好のチャンスです。
3gジグヘッド+ガルプワームにて表層からボトムまで探っては少しずつ場所移動。
アジは全くダメ。
メバルもダメ・・・カサゴは爆釣。(今日は、アクアパッツァの材料用に良型持ち帰り)
本日の釣果: ヤリイカ7杯 カサゴ爆釣

ホント、一時期に比べて人が少ないです。

私は、メインはメバリング&時々アジング
今日は、凪で風も無くて、絶好のチャンスです。
3gジグヘッド+ガルプワームにて表層からボトムまで探っては少しずつ場所移動。
アジは全くダメ。
メバルもダメ・・・カサゴは爆釣。(今日は、アクアパッツァの材料用に良型持ち帰り)
本日の釣果: ヤリイカ7杯 カサゴ爆釣

2015年04月08日
山陰 江津 黒松 メバリング中に思わぬ外道が・・・(^_^)v
天気はいいのに北東の風が結構強くて釣りにくいです。
風が避けられる場所を求めて黒松港に来ました。
福山からヤリイカ狙いで来たとおっしゃる先客1名。
風も大丈夫。波もまずまず。
3gジグヘッド+ガルプ2インチミノーでリフト&フォールで狙います。(ボトムワインドですね〜)
何投目かでググ〜というあたり(^_^)v
上げてみると、

嫌な感じです。ワームはボロボロ。
サンドワームに替えてボトム中心でワインド。
カサゴすらあたりません。
場所変えようかな〜って思いながら、テトラ際を攻めていたら、いきなりドラグがBeーーーー!!です。
初チヌか〜??
PE0.4号+1.5号のリーダーおまけにロッドもライトロッドの月下美人と来た日にゃ無理ができません。
ドラグ緩めで勝負。
よって来たのは、シーバスだ。
タモがない。仕方なく、堤防から磯に降りてキャッチしました。波が無くてホント良かった。

でも、靴はビショビショ。
今日はこれくらいにしといたろー。
ジグヘッドはこの状態。危なかった(⌒-⌒; )

本日の釣果:シーバス45cm×1 フグ×1(リリース)
風が避けられる場所を求めて黒松港に来ました。
福山からヤリイカ狙いで来たとおっしゃる先客1名。
風も大丈夫。波もまずまず。
3gジグヘッド+ガルプ2インチミノーでリフト&フォールで狙います。(ボトムワインドですね〜)
何投目かでググ〜というあたり(^_^)v
上げてみると、

嫌な感じです。ワームはボロボロ。
サンドワームに替えてボトム中心でワインド。
カサゴすらあたりません。
場所変えようかな〜って思いながら、テトラ際を攻めていたら、いきなりドラグがBeーーーー!!です。
初チヌか〜??
PE0.4号+1.5号のリーダーおまけにロッドもライトロッドの月下美人と来た日にゃ無理ができません。
ドラグ緩めで勝負。
よって来たのは、シーバスだ。
タモがない。仕方なく、堤防から磯に降りてキャッチしました。波が無くてホント良かった。

でも、靴はビショビショ。
今日はこれくらいにしといたろー。
ジグヘッドはこの状態。危なかった(⌒-⌒; )

本日の釣果:シーバス45cm×1 フグ×1(リリース)
2015年04月05日
本日休漁 腰痛が取れません(T . T)
昨夜は雷を伴ってすごい雨でしたね。
今日も、小雨がぱらつくも、海はいいんじゃない。

昨日、馴染みの釣具屋さん情報で、
「東波止にスズキやサゴシが朝方回っていたらしいよ」とのこと。
ほんじゃ、ちょっとのぞいてみるかと、昼前の小降りを狙って行ってはみたが、
ジグを数投するも全くアタリなし。
いい感じで濁っていて、潮も効いているんだけどなあ〜。
帰り支度をしていたら、「どうですか?」って尋ねられるので「サッパリですね〜」と答えると、
「ヤッパリ、今日はアタリもありませんね」と返事が帰ってきました。
ミノーをぶら下げた方だったので、狙いは、シーバスかな?
体調がイマイチはっきりしないので、釣りもイマイチはっきりしないなあ〜。
今日も、小雨がぱらつくも、海はいいんじゃない。

昨日、馴染みの釣具屋さん情報で、
「東波止にスズキやサゴシが朝方回っていたらしいよ」とのこと。
ほんじゃ、ちょっとのぞいてみるかと、昼前の小降りを狙って行ってはみたが、
ジグを数投するも全くアタリなし。
いい感じで濁っていて、潮も効いているんだけどなあ〜。
帰り支度をしていたら、「どうですか?」って尋ねられるので「サッパリですね〜」と答えると、
「ヤッパリ、今日はアタリもありませんね」と返事が帰ってきました。
ミノーをぶら下げた方だったので、狙いは、シーバスかな?
体調がイマイチはっきりしないので、釣りもイマイチはっきりしないなあ〜。