ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年06月28日

江の川 シーバス どちゃ濁りながら・・・

昨日までの雨でどちゃ濁りです。

しかも、水位も高め。



ところで、最近、完全ワームラーになっています。

シーバスに効きそうなワームを購入して、




取り敢えず釣れるが、チ(稚)ーバスです。

あたりが何度かありますが、ちゃんと乗らないくらいのサイズです。




ヒットルアーの組み合わせ



  

Posted by Yumeijin at 11:22Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月24日

シーバスに効く? ライトタックルで使えるダート系ジグ

ワインド、しばらくシーバス・青物狙いでは使っていませんでしたが、ヤッパリシーバスによく効きます。

ワインドといえば、ozタックルのマナティですよね。

私も、いっときマナティオンリーだった時期があります。

シーバス、サワラ、ワカナなど、青物にはよく効きます。

しかし、シャクリ続けるには、体力がいります。

そんなわけで、しばらくワインドからは遠ざかっていました。


体力が要らず、しかも、ライトタックルでできるワインドを目論んで、テスト中です。



写真左から、
DRスティック(ダイワ)
DS-35(ダイワ)
パワーダートミノー90(エコギア?)
グラスミノーM(エコギア)
パワーシャッド3inch(エコギア)
右2つは、シャッドテールですが、切り取ると、ちゃんとダート系になりますよ。

これらのワームに
シーバスジグヘッドSS(ダイワ)
レンジスイマーボトム(がまかつ)
尺ヘッド(jazz)

の5〜10gをワームサイズに合わせてセットすれば、

ライトタックルでワインドができます。

これなら、楽ちん。

本日、テストをしてみましたが、どれにもノーバイト(ー ー;)

撃沈でした。

  

2015年06月22日

ワインドでどーーや! 江の川河口 シーバス GET

ふと、最近やっていなかったワインドで口を使わせようと思い立ち、仕事帰りに江の川に出陣。




ジャーーーん!!



その後も連続HITするも痛恨のバラシ(ー ー;)

パワーベイト ほろベイビー これいいかも・・・。

しかし、

パワーベイトは中空構造のためか、一発でちぎれてしまいました。


DS-35 小沼オレンジにチェンジ

ダートパターンにセットしてワインド

4〜5回ダートさせてただ巻きやフォール、再度ダート・・・パターンですが、

これにもHIT!

少しサイズアップ・・・40cmくらいですよ。



その後もバラシ1(ー ー;)

ジグヘッドがシングルフックだもんね〜仕方ない。

本日の釣果:チーバス 2本

ヒットルアー ⤵︎




DS-35 (ダイワ) は、名前が変わったみたいですね⤵︎

  

Posted by Yumeijin at 19:33Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月21日

どうも調子が悪いなあ〜 江の川河口 シーバス編

ここのところアタリが悪いなあ〜

小さいのしか釣れません。

うまくベイトにルアーがマッチしていない?




ヒットルアー: バイブレーション黒銀(プライアル)
※ジグ、シンペン、ローリングベイト無反応 早朝


ついでに、その足で、浜田港に ジギング 偵察

数名、ジギンガーがいましたが、全員撃沈(ー ー;)

  

Posted by Yumeijin at 12:13Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月20日

ローリングベイト・・・モドキ 使ってみた 江の川シーバス

先日注文したバッタもんのローリングベイトが届きました。



本家ローリングベイトの6分の1の値段なので、どんなものかな〜と思いながらもスイムテストを兼ねて江の川に出陣。



撃沈(ー ー;)


しかし、バッタもんとは言え、チャンとローリングアクションします。
しかもキャスト時の飛行姿勢も安定しているので、距離もそこそこ出ます。

そこにシーバスが居合わせればHITするかもですよ。


  

2015年06月18日

月下美人よりもう少し強めのメバリングロッド購入

月下美人(ダイワ)はとっても使いやすい竿なのですが、シーバスも狙うにはちょっと不安なのです。

というわけで、メバリングロッドっとしては最強と思われる

スカイロード(メジャクラ) SKR-T902H

を購入。今日届きました。





この竿はルアーの重量キャパが1g〜15gとなっているので、メバリングのついでにシーバスや小型の青物がかかってもいけそうです。

しかし、実際に竿を触ったことが無い為、早速実釣テストしてみました。




アジがピチャピチャしているので、フロートリグでやってみると、



ちっさ(ー ー;)

時々シーバスのボイルもあるので、マールアミーゴのリフト&フォールで探ってみましたが、こちらはダメでした。

確かにティップは結構柔らかそうです。
ゴッツイ割には軽い。バットはかなりシッカリしている感じですね。

後は、もう少し大きなお魚が掛かった時にどうかな〜。




  

2015年06月17日

江の川 シーバスいないかな〜(ー ー;)

夕間詰め、江の川河口、私のメインフィールドに出陣




ジグにHIT!

ヤッパリこいつ⤵︎





気を取り直して、激震バイブ14gですが、今度は、カサゴ⤵︎



シーバスいるはずなんだけどな〜(ー ー;)




  

Posted by Yumeijin at 21:48Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月14日

激震(ゲキブル)バイブ7gにシーバスきたーー(ー ー;) 江の川河口

新たに購入したバイブの感触や動きを確かめるためにいつもの場所に出陣。



激震バイブですが、

ただ引きするとものすごく震えます。
トウッチを入れるとヒラを打ちます。
浮き上がりがやや早い。
リフト&フォールをすると、リフトの際に震えながらイレギュラーな動きをします。回転することもあり。アシストフック(シングル)を付けてもさほど動きに変化はなく。
フォールはまっすぐスーとフォールしていきます。


アジング・メバリングを兼ねて投げていたのですが、なんとシーバス40〜50cmくらいのがHIT!

場所がテトラな上に、タックルが強めとはいえ、アジング・メバリングタックル(月下美人83ML-T)。

足元でテトラに潜られてフックアウト(ー ー;)


でも、シーバスが釣れるってことは、激震バイブ、なかなかいいんじゃないか?


河口で投げ釣りをしている人は、アジかと思っていたが、キス釣りのようです。

良型キスが釣れていました。

  

Posted by Yumeijin at 09:56Comments(0)アジング

2015年06月11日

アジング・メバリング用鉄板バイブ 13 BEEバイブそっくり(^_^)v

PEを新調するついでに、激震(ゲキブル)バイブを買ってみました。


本当は、13 BEEバイブが欲しかったのですが、こちらは、BEEバイブの4分の1の値段です。

どうです。そっくりでしょう。


詳細はこちら⤵︎
http://www.turikoubou.jp/smartphone/detail.html?id=000000001802

BEEバイブはこちら⤵︎


http://breaden.net/lure/13vib30.html

レオンさんの実釣動画⤵︎
http://youtu.be/rgOQ1DKiUyM


  

2015年06月11日

山陰 江の川河口 シーバスチャレンジ

夕方、仕事帰りに江の川へ寄ってみました。





底流は下げ、上流は上げ・・・。変な流れです。

江津港堤防は、アジ狙い?

対岸ではウエーディングの人もいますが、パッとしませんね。

私の方も、ヤッパリこれ⤵︎





ヒットルアー: たまちゃんジグブレードチューン 28g

おい食いして、ブレードの隠し鈎にhitしていました。





  

Posted by Yumeijin at 00:09Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月08日

シーバス用にワームを補充^o^ 釣れないと道具が増えるの法則

天気予報ドンピシャ。

午後から雨ですが、アオリイカエギングに出陣(夕間詰め)

浜田港 いつもの波止です。

釣り人はほとんどいません。

約1時間ほどエギを泳がせてみましたが、結局撃沈(ー ー;)


昨日ロストしたエギとシーバス用にワームを購入しました。

釣れないと、ついつい道具を買ってしまうよね〜(ー ー;)



  

2015年06月08日

サーフ & 江の川偵察 フラットフィッシュ、シーバス編

本日、平日休日です(^_^)v

7時頃から自宅裏のサーフへ出陣


ポツポツとキスが釣れるらしいので、私はフラットフィッシュ狙いで。

ちょっとジギングの感が戻ってきましたよ。

しかし、肝心な釣果はなし。アタリもなし。



江の川へ移動。



釣具屋さん情報では、スズキもサッパリダメらしい。


そっれでもって思い、流れの緩やかな場所をランガン。

やりーー!

と思ったら、またこいつ⤵︎



かなり上流の方まで、このシマフグが上がっているらしい。

それにしても引きはいい引きしますよ〜。


  

Posted by Yumeijin at 13:40Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月07日

アオリイカいませーん(ー ー;) 本日撃沈 浜田港

昨日と変わらない海の状況なのに、ヤッパリ違うのですかね〜。

波止の内側にビッシリ並んでいたウキも激減。


まさかのエギ・ロスト × 2個

DUELのアーマードラインF+を使っているんだけど、耐久性に難ありです。

海藻にかかったエギが、これ位のテンションで切れるの?ってぐらい切れます。

スプールを見てみると、ささくれ立っています。

自分の技術は棚に上げ、道具のせいにするような時は釣れませんね。




  

Posted by Yumeijin at 21:44Comments(0)エギング

2015年06月06日

アオリイカ爆釣(^_^)v 浜田港

夜、釣り友とともにマイカ偵察をすることに。

マイカは、暗くなってからってことで、夕間詰めからアオリイカ狙いでエギングです。

もう暗くなって、ライトが要るかなと、ヘッドライトを取りに行った直後の1投に

HIT!!

この引きは、今シーズン最強でした。



どーーーん、2キロアップ!

それからが、すごかった、30分程の間に、たて続けに2杯目、3杯目。





いずれもキロアップ!

ヤリーーー(^_^)v

釣りの神様に見放されてはいなかった。


ヒットルアー:パタパタ金
ロッド:月下美人 T83ML
PE アーマードラインF+0.6号 トヨフロン2号
アルテグラC3000HG


  

Posted by Yumeijin at 22:58Comments(2)エギング

2015年06月06日

山陰 江の川のシーバス 今年はどうしたことでしょう??

天候回復

早朝、と言っても8時ごろ・・・江の川へ。



本日は、シーバスねらいです。

ジグで、表層パタパタ・・・無反応。

ワームでワインドパターン・・・無反応。

何ヶ所かランガンして、

釣れた!!

と思ったら、こいつ⤵︎かい(ー ー;)



それにしても、シマフグでかい。

続いて、



20cmほどのセイゴ。

撮影後お引き取りいただき、本日もほぼ撃沈(ー ー;)

  

Posted by Yumeijin at 11:47Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月03日

本日はシーバスDAY 山陰 江津

梅雨入りしました。

しかし、午前中の雨が嘘のような午後の天気になりました。

きっと濁りが入っているだろうと予想して、仕事帰りに近くのサーフへ。



波気もあっていい感じなのに、なーーんにもアタリません。

しばらくぶりのジギングなので、どうもリズムがつかめず、1時間ほどで納竿。



夜は、江の川の河口へ偵察。



いつもの場所ですが、魚っ気ないなあ〜。


今日はワームで勝負。

5〜7gのジグヘッド + MARS R32、エコギア グラスミノー、シュラックミノー

などなど 色々なワームを試してみたものの、沈黙です。

うーーん。帰ろっかな〜って思っていたら、

HIT!

がしかし、引きが弱い、おまけに跳ねない・・・ん?




こいつか〜(ー ー;)


本日の釣果: イダ(ウグイ) 1匹 リリース


  

Posted by Yumeijin at 22:57Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年06月02日

アオリイカ釣れませーーん @山陰 江津 何時もの漁港

本日も夕間詰めを狙って出陣。

昨日ヒットした仕掛けですが、今日は全くダメです。・・・潮はいい感じなのに?

イカのペアリングの為、餌に関心を示さない状態なのかもしれませんね。


ところで、今日は、シンキングペンシルも投げてみました。

藻を引っ掛けたみたいですが、タコがヒット。




トレブルフックに絡むので、はずすのに一苦労でした。



  

Posted by Yumeijin at 23:27Comments(0)エギング

2015年06月02日

アオリイカの生態をもとにした釣法についての考察

参考ページ ⇒ http://egingohda.web.fc2.com/seitai_kansatsu.html

上記の内容については、以前、アクアスの職員の方から聞いたことがありましたが、いろいろな種類のルアーが出てきているので、生態をもとにルアーの使い方をまとめてきたいと思います。

◎ 新子の場合は、フォールに反応するけど、成長するに釣れて、水平移動に非常に関心を示すようになるということ

⇒ パタパタでよく釣れるのは、ボディ形状もあるかもしれませんが、レンジをキープしながらゆっくり水平移動ができるというが結構強みなのではないでしょうか。実際、パタパタを表層近くのタダ巻きでもアオリが釣れました。

水平移動をキーワードとして考えるとシンキングペンシルやジグヘッドリグ(エコギアのパワーシャッドで釣ったことがある)などを使っても釣れるはず。ただし、シンペンは浮き上がりが早いので、レンジキープするには、技術が必要かな。同様にボトムをジグのただ巻ってのもありかも。
以前、レオンさんが、「イカもマッチ・ザ・ベイト」って言っていましたので、ベイトの大きさに合わせたジグでも重さや形状を考えれば、アオリが釣れちゃうかもしれない。 ⇒ 一度試してみたい。 ※ヤリイカは数杯釣ったが・・・(^^ゞ


また、エギのフォールの際にも、ロッドを下げたテンションフォールより、エギをショートピッチジャークで動かして、ロッドを立てたままの状態での水平フォール、または、レンジをキープしたタダ巻きで誘うほうがよいかもしれません。⇒ これは、まさに、

アジングメソッドと同じです。

いずれにせよ、水中のどの当たりをエギがどんなふうに泳いでいるのかイメージをすることが大切だと思います。

  

Posted by Yumeijin at 07:09Comments(0)エギング

2015年06月01日

初めて餌釣りでアオリイカを釣った(^_^)v 江津 いつもの波止

今日からいよいよ6月になりました。

餌釣りセット3日目。

夕間詰め・・・と言っても、ウキの明かりがハッキリするくらい暗くなって、浮かんでいたウキが沈んだよ!

ここで慌てちゃいけない。

糸ふけをゆっくりとって、ある程度ラインを張った状態で、大きくゆっくり合わせを入れると、乗りました!!



1キロには満たない大きさですが、餌釣りで狙って初のアオリイカです。

超嬉しい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


釣り味はエギングの方が楽しいですが、餌釣りもそれなりの釣り味がありますね。

針に返しが付いているので、抜ける心配も無く、竿が強いのでイカの引きにも負けない。

隣でシャクリまくっているエギンガーの皆さんの注目を浴びてチョット優越感あるかも・・・。


あらためて餌釣りの威力を感じた次第でありました。



  

Posted by Yumeijin at 22:41Comments(0)エギング