ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年11月30日

チニング ロック系 江津市 漁港




秋の青物も不漁、シーバスも不漁、イカもなぜかダメですね。

ここのところ、気持ちはチヌにシフトしているんですが、チヌ釣り名人の情報では、チヌもダメとのことです。

それでも、プラグやジグヘッドなどの改造や工夫をしているので、それらを試したくて、市内漁港で

チニング

ロック!!

コンコンあたりがあるので、チヌか〜?と思いきや、

カサゴでした。

オフセットフックの番手が大きすぎるようで、いまいちかかりが悪いなあ〜。



  

2015年11月29日

サーフ偵察 江津市 海岸





うねりが収まりませんね。

本日は、早朝サーフです。

と言っても、波がすごいので、沖にテトラがある内側

サラシや離岸潮を見ながらジグで探ってみましたが、残念ながら撃沈。


途中からチニングにチェンジして、ワームでズル引き。


サンドワームはフグの猛攻でボロボロです。


餌釣り師の方がチヌを1枚あげられましたが、その後は沈黙でした。


例年だと、今時分、秋の絶好調期なのですが・・・。



昨晩、用事ついでに、エギのテストを兼ねて浜田でエギングしてみました。

エギの引き重りなどは特になく、パタパタフィンっぽく動いていることを願っています。

釣れればチューニングできてるってことになるのでしょうが。



アカイカ狙いの人たちでしょうか?

懐中電灯で海の中を偵察して歩いている人たちがいましたよ。



  

2015年11月28日

今朝の江の川河口





この時期らしいって言えばそうなんだけど、一気に季節が進んだ感じですね。

早朝、江の川河口に偵察に出かけてきました。

テトラ帯を飲み込む大波と風で、

釣りにならない感じです。


それでも、一応ジグを投げてみたけど、

何にも反応なく、

即行撤収。


チューニングエギのテストをしてみたいが、浜田港はどうかなあ〜。



  

Posted by Yumeijin at 12:18Comments(0)

2015年11月26日

エギのプチ改造 → パタパタ化チューン

猛烈な時化になりましたねえ。


さてさて、わりと釣り易い秋イカには、

ディスカウントエギを使う事が多いのですが、

この時期になると、なかなか手強くなってきますよね。


そこで、普通のエギを、パタパタ化してみました。


モデルはDUEL製のEZーQマグキャストです。

マグキャストは、パタパタフィンというシリコン製のフィンが付いていますよね。

メーカーによると、こいつがパタパタバイブレーションしてアッピールするとのこと。

なら、エギの鳥毛の代わりにフィンを付ければいいじゃんって話です。


しかし、その素材になりそうなものが・・・。


そこで思いついたのが、ラバージグのネクタイです。




これを適当な大きさにカットして、

でき上がったのが、







上が本物のマグキャスト。

鳥毛をシリコンのフィンに交換すると、パタパタQに似ていませんか?


テストは、時化がおさまってからね。



  

2015年11月25日

浜田港でエギング そして 江の川河口へハシゴ




本日出張だったので、帰りに浜田港に寄ってみました。

もちろん、アオリイカねらいのエギングです。

到着したのが、18時頃だったけど、こんな時間(夕間詰)ははじめてです。

風もさほど強くないし、適当にカレントもあっていい感じなんだけど、肝心のイカは無反応。

ディスカウントエギで着底&ポーズしていたら、なんと ≡(・◎・)≡タコ

まいった。

19時過ぎに撤収。


そのまま江の川河口へ直行!

外海は荒れているけど川側は大丈夫。

日を空けて来たけど、濁りもいい感じです。


鉄板バイブでの【底ズル引きパターン】→ 撃沈

夜光ゼブラカラーのジグに変更して【底ゆっくり引き&ポーズ・プチフォール パターン】


おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡


が、小さい。35cmくらい。

取り込みを終えて再度同じパターン


おぉら、また掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

が、こいつは足元でバラシ

その後は、沈黙でした。


明日からまた時化るみたいなので、ひとまず休漁


  

2015年11月24日

浜田港 エギング なめてたわ〜(ー ー;)



今夜は雨の予報なのに、外に出てみると薄曇りで、月が出ています。

というわけで、浜田港に直行。

今日のこの波風を防げる場所は1ヶ所しかありません。


現地に到着して、

こんな日に釣りをするのは私くらいだろうと思いましたが、先客が1人いました。

外海は、高い堤防を波が超えるくらいの大荒れです。

静かな波止へイカも避難しているだろうと踏んでの釣り行き決行でしたが、

なめていました。

何時もの軽装での釣り行きだったため、寒くてとても釣りに集中できず、1時間足らずで撤収。

イカもノーバイトでした。


ところで、エメラルダスにルアーホルダーを付けてみました。

移動するのに、これまでベールにエギを引っ掛けていましたが、このルアーホルダーはマグネットが内蔵されていて、ルアーがはずれにくくなっています。

他のロッドにも付けよーっと(^_^)v





  

Posted by Yumeijin at 21:39Comments(0)エギング

2015年11月23日

浜田港 エギング ( ^ ^)_%~~~~<コ:≡〜





シーバスがダメならナイトエギングだ!

というわけで、夕食後、浜田に出陣。

今夜は雨の予報なので、時間があまりないぞ・・・。


現地に到着。

やっぱりエギングしている人は見当たらないですね。

釣れないの??



俺流エギングは着底させないでもヘッチャラなどと過信していたのがいけなかった。

お気に入りのヤマリアのラトルを根掛かり・・・ロスト。

時間が無いのにラインシステムの組み直し(ー ー;)


ちゃっちゃと釣って撤収しようと、

秋イカには封印していたパタパタスピーディーを投入。

このエギは、ちゃっちゃと動かしてスピーディーに釣る。

「まったく私の性格に合っているエギだ」って言ってたら、

おお・・・お触り!!

「しまった!!合わせれなかった」と思いながら、一瞬間をおいてロッドを立てたら、

乗ってた〜 ( ^ ^)_%~~~~ <コ:≡

しかも、デカイ!

足元まで寄せて見て、抜けるか?って感じですがね。

タモは車の中だし、

えーーい、抜いちゃえ!


やりーーーー!!

やっとこの時期らしいアオリイカですがね。


まだ、雨は大丈夫と、

タモを取りに行った直後に雨(ー ー;)

本日、これにて納竿です。



  

Posted by Yumeijin at 21:33Comments(0)エギング

2015年11月23日

江の川河口&サーフ ライトショアジギング 居ません。



早朝出陣。

波があるので、とりあえずサーフへ。

流れを見ながら有望そうな場所で竿を出してみました。


偶然隣あわせた同僚のご主人が、ヒラメゲット!!


おめでとうございます。



サーフに見切りをつけて、いつもの波止へ移動。

こちらは、皆さん帰り支度です。


やっぱりダメかと思いつつもちょい投げ。


小1時間やってみましたが、沈黙でした(ー ー;)


さっき出て行ったサワラ漕ぎの漁船も早々に帰って来るぐらいだもんな〜。

明日から、またまた雨の予報。


益々水温低下で活性が上がりにくくなりそうです。

私は、ヤリシーズンまで例年より早くロッカーかな〜。


ところで、tamachanジグ(メインで使っている21g)ですが、いろいろテストしていて、やっぱりティップはやや柔らかめでバットはシッカリしているロッドがしゃくり易いですね。

私がちょい投げで使っているダイワのクロスビート 904TMLFSですが、こいつは、しゃくり易いです。

ただし、水深がある場所では明らかにパワー不足。

一応、シーバス&エギングカテゴリーのロッドだもんね〜。

かと言って、ラテオ 96Mでは強すぎ(ロッドが長すぎるってこともあるが)。

ジグの縦の動きでのアッピール&フォールで釣るジグなので、TPOに応じてタックル選択が大事だと思います。



ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 904TMLFS

全体的に柔らか目のロッドがお好きな方に シーバス エギング カテゴリー



ダイワ(Daiwa) CROSSBEAT(クロスビート) 804TMLFS

エギング ロックフィッシュ ならこれ...操作性抜群 シーバスももちろん獲れるよ!

  

Posted by Yumeijin at 10:29Comments(0)ショアジギング

2015年11月22日

浜田港 アオリイカ エギング





夕方のシーバス偵察も超不完全燃焼。

しかも、明日は休みだしね〜。

こりゃイカ釣りだ!


というわけで、夕食後に浜田港へ。

しかも、11月後半から実績があるメジャーポイントへ


エギングをしている人が少ないですね〜。

ダメってこと??

と、思いながらまずは、外海側・・・。

ウネリがあってとても釣りにくい。



波が穏やかな内側に移動して

キターー ( ^ ^)_%~~~~<コ:≡

とりあえず1杯釣れたし、時間も遅いので帰るか。


しかし、まだ小さいなあ〜<コ:≡


そろそろアカイカがウロつく頃だが・・・。




  

Posted by Yumeijin at 22:47Comments(0)

2015年11月22日

江の川河口 シーバス どうもいけませんねえ。


本日仕事だったため、夕間詰を狙っていつもの場所に出陣。

少し早めに到着できたため、1時間半ほどの偵察です。

いい感じで波は来ているし

プチ移動しながらいろいろ探ってみたものの、

結局、ノーバイトでした(ー ー;)。



朝、波止全体でサゴシが1本上がったそうですが、それだけだったようです。



川はまだ濁りがあり、暗くなってからは、ほぼ絶望的。

川の水温急低下のため、魚が入って来ていないみたいですね。

いよいよ川も冬パターンか?

深場に魚も移動しはじめているかもですね。



  

Posted by Yumeijin at 18:41Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年11月21日

江の川河口 東波止 ライトショアジギング










久々の早朝出陣。

しかも、東波止です。

今日のような釣り人にとっての好条件は久しぶりです。

期待できるなあ〜と思いきや、

全くなーーーんにもあたりません。



そのはずです。

すぐ目の前にイルカが居るし。


嫌な予感がしてきましたが、的中!

2時間頑張って、ベイト1匹。

ベイトにとっては、事故みたいなものです。

ごめんなさいよ。



  

Posted by Yumeijin at 09:17Comments(0)

2015年11月20日

本日ライトゲーム メバちゃんでした。 江津 某漁港














昨日、抜歯(ー ー;)

今日も歯医者通い & おまけに夜もお仕事。

お仕事を終えて、歯の調子もよくなってきたので、久しぶりのライトゲームです。

江の川河口は、連日の雨でどちゃ濁りの上に、ゴミも結構流れていて、釣りにならない雰囲気です。

先輩諸氏の話では、濁りがある日のナイトゲームで、シーバスは、まずダメだそうで、

流れも強いとチヌゲも多分ダメ。


故に、漁港でライトゲームというわけです。

スカイロード T902Hを携えてと。


現地に到着。

貸切( ^ω^ )


足元に何かの群れがいる。

アジ???


第1投目から

( ^ ^)_%~~~~>°))))彡釣られた〜

メバルです。

でも、ちっさっー


どうやら足元に群れているのはメバルのようです。

こいつらやる気が無くて、

効率悪いので、テトラ際を狙って

4gのジグヘッドにシラスワームでボトムバンプ


おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

今度は、カサゴだ。

ワームとリグをチェンジしながら、いろいろテストしてみました。

それにしても、ちっさっー


とは言え、1時間半ほど楽しませてくれました。






  

Posted by Yumeijin at 23:39Comments(0)

2015年11月16日

ちょっと休釣 ( ^ ^)_%~~~~>°))))彡

今日は本当は抜歯の日

仕事を終えて即行、歯医者さんへ。


ところが、「明日から、鳥取に出張なんだけど、抜歯しても大丈夫?」って確認したら、延期になりました。


せっかくなので、境港あたりで竿を出したいところですが、仕事もかなりタイトだし、体調もこんなだから、今回は我慢かな。


  

Posted by Yumeijin at 23:27Comments(0)

2015年11月15日

浜田港 ロックフィッシュ 偵察









ちょっと用事で浜田に行ったついでに瀬戸が島波止に。

本命は、エギングだったのですが、釣れそうな雰囲気がないので、ロックフィッシュに。

エギングロッドって便利ですよねー。

オフセットフック♯1をウイードレスシンカー7gにセットして、ワームはフグの餌になるのであまり使っていないガルプです。

【底トントンパターン】

なるべく底は切らない、でも、ワームはフワフワさせるパターンでの誘いです。

面白い。

ガンガン当たってきます。

釣れるのはカサゴばかりでした。サイズは20cm前後で、とっても楽しかった。

ロックフィッシュは強いので、全てリリース。

もうちょっと大きくなってからまた来てね。


  

Posted by Yumeijin at 22:37Comments(2)

2015年11月15日

江の川河口 シーバス ショアジギング ほぼ撃沈







午後からやっと天気が回復しましたね。


夕間詰を狙って、4:00pm頃出陣。



実は、今日、午前中、用事で浜田に行ったため、ちょい投げで瀬戸が島波止偵察しました。

釣り人は、結構たくさんいらして、カゴ釣りの人やサヨリ狙いの方たちでいっぱいでした。

私はジグ。

30分くらい偵察したかな〜。

結構ゴミがヒットするし、おまけに土砂降りの雨になったので、早々に退散。


さてさて、夕間詰ですが、思ったほどの波でなく、立ち位置は限られるものの、外海側にも立てました。

タイトにテトラ際をジグで誘ってみましたが、無反応。

ジグを立て続けに2個ロスト(ー ー;)


その後、扇状に外海側を探ってみたものの撃沈。

当たりすらありません。



内側のいつもの場所に陣取って、

今日は、流れが早い。

ジグのドリフトですね。

ちょっとジグを浮かせては流す・・・みたいな。

げき渋ながら

おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡


このツッコミはチヌか?


アニアニ、セイゴのスレでした。

とりあえず出会えて良かった。

本日の釣果: セイゴ 30cm 1匹



  

Posted by Yumeijin at 18:09Comments(0)

2015年11月14日

江の川河口 チニング&シーバス










抜歯決定(ー ー;)

ずっと親不知が痛くて・・・とうとう歯医者に行きました。

腫れがあるようで、直ぐには処置できず、
来週抜歯(ー ー;)

とはいえ、今朝は、

雨上がりの絶好のチャンス!

とても朝間詰とは言えない時間ながらも、いつもの場所に偵察に出かけてみました。

今日のターゲットは、チヌ!!

が、しかし、どうでしょうこの澄み具合い。

雨上がりで、もっとどちゃ濁りを期待していたのですが、海の中が美しすぎる。


それでもと思い、tamachanジグのリフト&フォールで誘いを入れても、

なーーーーんも当たりません。

ストラクチャー周りを攻めようと、ボトムワインドに変更。


こちらも無反応・・・今日は、フグすら当たらない。

おまけに、

アリ?(;゚ー゚)ノ\____((¶))プチッ!

ソフトルアーを根掛かりで、連続ロスト。


ラインシステムを組み直すのが、面倒ーーー!!




ポツポツながらも、サゴシが釣れているみたいですね。

「早い時間がよかった」って先行の方がおっしゃってましたよ。

本日の釣果: 撃沈ーーーん。



  

Posted by Yumeijin at 09:47Comments(4)

2015年11月12日

浜田商港 アオリイカ エギング


浜田行き^ - ^

しばらく くコ:彡 の顔を見てないぞ。


ということで、

場所も、春から久々の商港です。




東風があって、場所はミスチョイスだったかも。

到着してから気づいたため、そのまま偵察してみました。



堤防にスミ跡も無くて、・・・釣れていないか?



約1時間偵察も、本日撃沈。


こんなこともあるよね〜。



  

Posted by Yumeijin at 22:38Comments(0)

2015年11月11日

江の川河口のシーバス 2 ライトショアジギング










いつもの場所に偵察。

シーバスジギングもなんかマンネリ化してきました。


日が暮れて真っ暗になると、途端に食い気も落ちて、あたりすらありません。


今日は、最初から夜光ジグを使っていましたが、やっぱり暗くなると当たらなくなります。


海へと移動することもありなのですが・・・。


本日の釣果:スズキ1匹 60cm強
ショートバイト、いっぱい。

ところで、

最近の気分としては、チニングかな〜。

なんとか、ルアーで思うようにチヌを釣ってみたい。


ソフトルアーを色々仕込んでみました。




  

Posted by Yumeijin at 22:25Comments(0)

2015年11月10日

江の川河口のシーバス ショアジギング











毎日雨がよく降りましたね。


雨が上がったのを狙って、夕間詰、いつもの場所に立ちました。

セイゴは寄っていて、ジグにバンバンあたってきますが、ショートバイトが多く、捕獲は1匹。

40cmくらいのセイゴサイズです。


暗くなった途端、ショートバイトも無くなりました。


ここで、tamachanジグにチェンジしてチニングをちょっと試してみましたが、ヒットするのはフグばかりで、本命は撃沈。

外海側に立ちたいが、波っ気がかなりあり、危険な状態でした。


毎日出会う方の話では、12月頃まではスズキが十分狙えるとのこと。

夜は、ミノーがよいとのことでした。


私はジグしばりでやっていますので、なんとかナイトメソッドを作りたいなあ〜。



  

Posted by Yumeijin at 18:54Comments(0)

2015年11月08日

tamachanジグの素材購入 メタルマル ライクに







天気予報通りの雨

雨が降ると釣り行きは基本しません。


tamachanジグ用のブルファイター14gが底をついたので、購入しました。


tamachanジグの基本的な重量は28g 21g 14g です。


ジグ部分はフロントヘビーのジグを使います。


テンションフォールの際に、ラインに引っ張られる方向にほぼ水平姿勢を保ちながらフォールしていくことが重要です。

テールヘビーのジグやセンターバランスのジグだと、お尻の部分が下がってしまうと考えています。


しかし、最近、フロントヘビーのジグがなかなかありません

FINA(ハヤブサ)のジャックアイというジグがあります。
見た目はフロントヘビーかと思うような形状ですが、これとてセンターバランスなのだそうです。

ブルファイターも形状はジャックアイそっくりで、センターバランスに近いと思いますが、実際にブレードチューンをして泳がせてみると、ほぼ水平フォールしているように見えます。

実際、このジグのブレードチューンで数多くの成果をあげていますので、現状、このジグが最良と考えています。

しかも、私が購入する価格は198円とめっちゃ財布に優しい。

ブレードチューンしても、メタルマルの1/3以下の価格になります。


難点は、ダブルフックなので、力の強い魚が片方の針に掛かった場合、フックが伸ばされて、フックごと外れてしまうことくらいでしょうか。

私は、熱収縮チューブを最近利用して伸ばされない対策をしていますが、面倒ですね。




  

Posted by Yumeijin at 12:53Comments(0)