ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年07月31日

クロスビートと15レブロスを購入

先日のシーバスばらしの残像が消えず、あまりに悔しいので、タックルを購入しました。

シーバスロッドは、ムーンショットRとルアーマチックを持っているのですが、

ムーンショットは9。6F

ルアーマチックは8F


ショアジギングも兼ねてルアーを投げている時にはムーンショットで十分なのですが、さすがに9。6Fだとプラグの細かなアクションが難しい(私の腕では)。

というわけで、プラグやワインドは8Fのルアーマチックの出番が多かったわけです。


先日も、ルアーマチックしか持って行っていなかったため、それを使っていたわけ。

しかし、江の川河口の東波止テトラからの釣りで、8Fはちょっと私にはハードルが高かった。

せめて、9F前後の竿なら、まだよかったかも・・・って後悔しきり。

そんなわけで、クロスビート(ダイワ)の9Fロッドを購入しました。

私、基本、テレスコロッド好きなんです。かさばらないので。

ルアーマチック8Fのライトタックルで90cm台のシーバスが取れるんだから、クロスビートなら楽勝でしょう。


リールはおまけで買っちゃった(^^)

ダイワのレクセラーが気にはなっていたのですが、今年、レブロスがモデルチェンジ。エアベール搭載ってことで、バイトしちゃいました。

そうそう、なんて言うんだっけ、逆回転しないクラッチのゴム・・・こいつも搭載になりました。

旧モデルのレブロスMXは、このゴムがついていなかったがために、だいぶんジグをなくしました。

後付で、レガリス用のゴムを付けて、症状を抑えていたけどね。

ゴールドのカラーリングは格好いいって評判だけど、私は、シルバー系の方が好きかも。












ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2500
ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2500

ここから記事をお書きください。









  

2015年07月30日

シンキングペンシル チューン 使い方

去年までは、シーバス狙いは、ほとんどメタルジグオンリーでした。

今シーズンは、ジグの速さに反応しない個体も、ペンシルやミノーなら反応するのでは・・・と思い、結構シンキングペンシルも使っています。

私は、以前はプラグといえばラパラオンリーでしたが、最近は、ペンシルを使うことの方が圧倒的に多くなりました。


キーワードは、飛距離です。ジグもシンキングペンシルもよく飛ぶのです。

飛距離は、絶対的なアドバンテージがありますよね。


ペンシルは、基本タダ巻きなのですが、私は、どうもトロトロした釣りが苦手で、アクションとポーズのコンビネーションでルアーを動かしています。

トゥイッチを2〜3回入れてポーズ・・・流す(沈める)、ちょっと巻く、トゥイッチング・・・といった具合です。

特に決まったパターンはないのですが、ルアーが浮き上がりすぎないように、動きが単調にならないようにを心がけています。

たいていの魚は、このアクションの変化の直後、ヒットしてきます。


トゥイッチの時に、シンキングペンシルはヒラを打つのですが、その時キラっと光ってほしいなあ。

タダ巻きやフォールの際に、ルアーの動きを損なわない程度のアッピールをしてほしいなあ。


ってことで、下の写真のような

ブレードチューン

ホログラムシート&ケームラコーティング

やってみました。


釣れるといいけど・・・。











  

2015年07月30日

マイカ爆釣も時合いは短時間だね〜 浜田・地磯

風も波もちょっとおさまりましたね。

本日も、マイカ偵察を兼ねて地磯に入りました。


時合はとても短く、8時前くらい(かなり暗くなり始めて)から約30分ほど爆釣でしたが、その後はさっぱり。

9時前に撤収しました。

今日は、胴長20cmオーバー(最大が28cm)のオスイカがほとんどで、10杯ほどつれました。

大阪の親戚のおみやげ用かな(^^)

例年、この時期にマイカ釣りに出かけていないので、いつ頃まで釣れそうかよくわかりませんが、アオリシーズンが始まるまでは釣れてほしいなあ。




そうそう、アカミズを刺身にして食べました。さすがにこのサイズになると身もたっぷりあるし、おいしーーい!

時期だもんね、ロック狙い本格的にやってみよっかな〜
















  

Posted by Yumeijin at 22:38Comments(0)エギング

2015年07月29日

波っ気たっぷりでイカ釣れず(ー ー;) 浜田地磯

昨日の釣果のこともあり、マイカ釣りにいつもの地磯へ出陣。

今日も、昨日にもまして波っ気たっぷりで、しかも、例によって西風ときたね。

釣果は余り期待できないコンデションとは言え、取り敢えず竿を出してみた。

エギングでは、着底が分からない・・・というか、エギがめちゃくちゃ流されて。

予想通り、本日の釣果:マイカ 2杯

写真撮り忘れた(ー ー;)


それにしても、地磯に入る時だけは、振り出しルアーロッドが欲しいね。かさばらないクロスビート(ダイワ)いいかも。




  

Posted by Yumeijin at 21:57Comments(3)エギング

2015年07月29日

シーバス(スズキ)痛恨のバラシ 江の川河口 東波止


青物でも回っていないか偵察を兼ねて久しぶりに東波止に出陣。

釣り人はほとんどいません。

内側でキス釣り?の人が数人です。

テトラ側は、西風が結構あり、波っ気もかなり。



沈み瀬あたりをジグで攻めてみると、何かにひっかかったような・・・。

それから、一気にドラグが唸り出し引っ張られます。

重い(^_^)v デカイ!!


しばらくやりとりして浮いてきたのは・・・シーバスだー。

しかもデカイ!

タモを入れたいが、波があって難しい。

足元まで寄せて、・・・デカくてタモに入らない(ー ー;)

仕方ないので、もう一段テトラを降りて、波をかぶりながらランディングしようとした瞬間、テトラの隙間に獲物が吸い込まれて行きました。

やっちまったよね〜。

ラインを緩めたりしながら粘ってみたが、痛恨のフックアウト(ー ー;)



メッチャ悔しい。

多分、今シーズン最大の獲物を・・・。


小雨が降り出したが、このまま帰れず。


シンキングペンシルのドリフトパターンで流していると、HIT!!

また、突っ込む。・・・頼むからおとなしくしてくれ。



釣りの神様は、見捨てていませんでした。


アカミズ28cm 太いぞ (^_^)v





















  

Posted by Yumeijin at 10:18Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月28日

マイカ(ケンサキイカ)釣りに行ってみた 〜浜田地磯

釣り友情報によると、マイカ(ケンサキイカ)が釣れているらしい。


というわけで、今日は夕間詰めから浜田の地磯に。

だーーれも人がいません。


結構な西風と波っ気があるのでどうかな〜って思ってみましたが、8:00頃から釣れ始め、10:00頃まで、10杯の釣果でした。



メバルタックルを持って行っていたので、ライトエギングで楽しかったね。





















  

Posted by Yumeijin at 23:06Comments(0)エギング

2015年07月28日

やっぱりこいつか〜 シーバス編 山陰 江の川

サブサーフェスベイトのテストを兼ねて早朝、江の川河口に出陣

思いのほか風があり。コモモがなげられませーーん。

仕方なく、ヨレヨレでドリフト気味に誘ってみるものの、無反応。

いつものバッタモンシンペンに変更・・・すると・・・・hit!


やっぱりこいつ(T_T)





























河口に見切りをつけ、いつもの場所に移動。

やっぱりバッタモンシンペンで・・・・。

シーバス?  ミニバス・・・、サイズは選べません。



















  

Posted by Yumeijin at 07:28Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月27日

釣れませーーん シーバス 山陰 江の川

久しぶりのナイトシーバスに行ってみました。

予想通り、居ます!

時折、すごい勢いでボイル!


久しぶりに顔が見れると期待して、いつものシンペン・・・全く反応なし。


あまり使わないがローリングベイト・・・反応なし・・・ムム


かくなる上はソフトルアーに頼るか・・・R32(マーズ)・・・ショートバイトすらない。



一体に何に反応しているのやら、すぐ足元でボイル。



くやしーーーー。パターンがつかめん(T_T)



手持ちのルアーを投げたおして2時間粘るも、結局ダメでした。



帰ってルアーの入れ替えしたぞ

写真上から
Rapara X-Rap Subwalk90
Komomo SF-90
Komono SF-125

こいつらでデッドスロー勝負だ!!








  

Posted by Yumeijin at 23:55Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月26日

はあ〜あ、釣れません(ー ー;) 江の川シーバス

そう言えばって気づくと

最近、マトモにシーバス(スズキくん)の顔を見ていない様な…。

この時期は、上流にあがっているらしく、なかなか河口付近では釣れませんねえ。

オマケに、シェードがあって、そこそこ休める場所となると、こんな⤵︎とこ?






















今朝は、6時起きで、何ヶ所かランガンしてみたものの、ショートバイトは有ってものらない。

オマケにシンキングペンシルを底に沈んでいた障害物(多分ロープだと思うが)に引っ掛けロスト。


かなり、戦意喪失。




帰りに、近くのサーフに寄ってみた。

ちょいとジグを投げてみたが、何も反応なく…。


撃沈*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*









































そうそう、昨日用事で浜田に出かけたついでに、1時間ほどいつものハトでアジングしてたら、

アオリの子を発見。小指サイズ。

ビデオわかるかな〜
⤵︎

http://iwami-no-egginger.blogspot.jp/2015/07/blog-post_25.html











  

Posted by Yumeijin at 09:19Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月25日

どうもシマフグがうろついているなあ〜 江の川河口

やっぱりこいつか〜。

シマフグって何でも食ってきますねえ。

この日はシンペン(ATOL ヨレヨレ)をジャークした直後にヒット。

♯4位のトレブルフックをシッカリ噛んでいる。





それにしてもデカイ シマフグ。



  

Posted by Yumeijin at 07:14Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月23日

大社 築港に寄ってみた ライトジギングの巻

本日移動日の為、休みを取りました。

久しぶりに大社港へ。






昨日までの雨で、ルアーがゴミを拾ってしまい、釣になりません。

それでも、ブリの子がヒットしました。




さあ、帰ろうっと。

  

Posted by Yumeijin at 23:39Comments(0)

2015年07月20日

山陰 江の川 間詰めシーバス(スズキ)日記 「恐るべしシマフグの巻」

早朝5時起きで江の川河口に出陣しました。


魚っ気がなくて、どうかなあ~と思っていました。

7時過ぎて、どーーーーん!!

なんとシマフグです。・・・で、で、デカイ!




40cmは軽く超えていて、しかも丸まると太っています。

シンキングペンシルのフックもこの通り(ー ー;)





結局、朝間詰めはこのシマフグのみでした。



夕方、暗くなり始めて再度出陣。

シーバス来るにはきたが小さい。



それにしても、激安ローリングベイトでのヒットは初めてなので、取り敢えず嬉しい(^_^)v


なぜか?写真がアップできないので、↓に掲載しました。
http://iwami-no-egginger.blogspot.jp/2015/07/blog-post_20.html?m=1
  

Posted by Yumeijin at 22:11Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月19日

島根 浜田港 マイカの偵察に行ってみた

夕間詰めから約2時間ほどイカ釣りやってみました。


21時頃1杯



結局この1杯だけで、21:30撤収

目の前にはたくさんのイカ釣船が居るのに、釣れませんねえ。



ところで、明日朝のシーバス(スズキ)に備えて、ジグのハリの目立てをしていたら、ジグに結構な歯型がついているのに気づきました。



結構噛んでいるんですねえ。

  

Posted by Yumeijin at 23:26Comments(0)エギング

2015年07月19日

江の川 早朝 シーバス 「用意してくと釣れない」の法則

昨日、クーラーを持って行かなかったばかりに撤収。

今日は、とりあえずクーラーバッグを持って行きましたよ。



がしかし、頻釣果






アジだ

  

Posted by Yumeijin at 08:26Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月18日

久しぶりのシーバス(スズキ)きたーー が、(ー ー;) 江の川河口

台風、大変でした。


久しぶりにシーバスチェックに江の川河口へ。

外海は大時化ですね。

メタルジグで、早速HIT!



ちょっと小さいですが(30cmくらい)


いい調子・・・。と思っていたら、


今度はイキナリ グイーーーーンと強烈な当たりです。


エギングロッドなのに、思うようにコントロールできません。

エラ洗い・・・デカイ!!


サーフなので、波のタイミングを見計らって引き上げようと思っていましたが、まさかのフックアウト(ー ー;)

バラシました。超悔しい。


諦めきれず


またまたガツンと・・・きたーー!!

が、こいつです。



チョイ投げで行ったので、クーラーがなく、・・・、てっしゅう

リベンジせねば・・・。

雨降り後は、河口ですねえ。

  

Posted by Yumeijin at 13:08Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月12日

なんじゃこれ? 江津 江の川河口



ワインドの練習を兼ねてライトタックルで

スレで何かがHIT


コノシロ らしい??










  

Posted by Yumeijin at 12:05Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月11日

江の川 早朝シーバス(スズキ)


昨晩、江の川の河口波止に出かけてみると、10時を回っているのに車がズラリと並んでいました。

ウナギ釣りだそうです。

さすがにウナギはルアーでは釣れんだろう。

そういえば昨年ジグで偶然1匹かけたけど・・・(ー ー;)


というわけで、昨晩は速攻引き上げて、本日早朝、いつもの場所に出陣しました。


Rudeさんのジグ18g・・・ショートバイトでかからない(ー ー;)

ワインドに変更・・・こちらがHITでした。
2HIT 1バラシ 1キャッチ

足元でエラ洗いさせてしまいバラシ・・・超悔しい。

本日早朝の釣果:シーバス(スズキ) 1本 55cm








  

Posted by Yumeijin at 08:13Comments(2)シーバス(スズキ)

2015年07月09日

浜田港 ライトタックルでロックフィッシュ

午後から天候が回復しました。

久しぶりに浜田のいつもの波止に来ました。

夕間詰めのゴールデンタイムなのに閑散としています。


取り敢えずライトタックルでtamachanジグ14g


きたーー!!

実はマダイ狙ってたんだけど(*^^*)

アカミズ(キジハタ) 25cmくらい。

ライトタックルなので、結構楽しい(^_^)v


続いて、カサゴですね。

ちっさ(ー ー;)・・・こいつはリリース。

暗くなったところで納竿。



ライトタックルでロック・・・楽しいかも(^_^)v










  

Posted by Yumeijin at 23:21Comments(2)アジング

2015年07月06日

江津 江の川 ダート系ジグヘッドを使ったシーバスソフトルアーの留意点

シーバス(スズキ)は、ダート系ソフトルアーに好反応ですよねー。

備忘録を兼ねて、ダート系ジグヘッド、とりわけ、ZZヘッドやカルティバアックスといった、トレブルフックを装着するタイプを使った場合の留意点をまとめておきたいと思います。

まず、トレブルフックは、ワームの2/3アタリに来るように装着します。

オンスタックルのHPより拝借した画像⤵︎


これでは⤴︎、トレブルフックが前寄りで、アシストフックがあった方が良いです。



このように⤴︎、ワームの後ろ寄りにフックが来るようにした方が良いです。


シーバス(スズキ)は、ジグの時もそうですが、ほとんどテールフックにかかります。

つまり、追い食いをしてきているのです。


なので、トレブルフックの位置がとても大切になります。


私のメインフィールド江の川は、水深がなく、浅いです。

なので、ジグヘッドのお重さは、1/2オンス以下にしています。

マナティのような重量級ワームを装着しても非常に動かしやすいです。

また、ワインド動作ですが、ずっとし続ける必要はなく、水面近くまで引き上げたらテンションフォール。


着底寸前、または、ライズの瞬間hitすることが多いです。

多分、追ってきていて、捕食の瞬間を待ち構えていのでしょう。



カラーはあまり関係ないように思いますが、濁りがある時にはグロー系、澄み潮の時には、リアル系を使っています。

ラメ入りはどうなんでしょうね?

ラメがある方がアッピールは強いようには思いますが・・・。




  

Posted by Yumeijin at 07:34Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年07月05日

シーバス(スズキ)きたー3 マナティ90の有効活用

ワインドと言えば、「マナティ」

しかし、他のダート系ワームに比べて重いのです。


ネットで調べてみると、サイズダウンしたマナティもラインナップされているみたいですね。

そこで、マナティ90を少しカットして使ってみると




私が使っているタックルでも楽にワインドOK

夕方、テストを兼ねてチョイ投げしていたのですが、

シーバス(セイゴ40cm弱ですが)HIT(^_^)v



マナティをがぶ飲みデス(((o(*゚▽゚*)o)))




サイズは小さくなりましたが、チャンとダート。

これでマナティ90の有効活用ができそうです。



  

Posted by Yumeijin at 22:29Comments(0)シーバス(スズキ)