2020年10月06日
久しぶりのシーバスdeth

夕方、まづ目を狙ってエギングでしたが、サッパリ❎ダメ♂️
ボーズを予感しながら、シーバスに変更。
経験上「二兎を追うもの一兎も得ず」なのだが、
( ^ ^)_%~~~~>°))))彡釣られた〜
1匹だけですけど、セイゴが
2020年09月19日
江の川河口 サゴシだ!



♪(o゚ー゚)o<爻爻爻爻爻爻>゚)))彡爻
今秋シーズン初のサゴシ(サワラの幼魚)です。
時合いは短かったけど、あたりは結構ありました。
ただしルアーがいくつあっても足りない
サゴシの時合いが過ぎたら今度は良型アジがきた。
キャッチ率を上げる工夫をしなくては。
2020年09月16日
江の川河口シーバス 濁りはいい感じ( ̄◇ ̄;)



仕事帰りにちょい投げ偵察。
結構波が高く、タモ入れは躊躇するくらい。
とにかく東風が爆で、ルアーが沈まない。
スプリットショットを組んで、ガルプ ミノーをドリフト。
簡単に言えば、風任せの釣りですね。
釣果は5HIT 2キャッチ、3バラシ
50cmサイズは流石にタモを入れましたが、水圧でポールが折れるのでは・・・と心配になるくらい。
その為、他はぶち抜いたためバラシが多く発生しちゃいました。
2020年01月26日
今日はどうかな 江の川河口 シーバス
昨日は、バンバンあたりがあり楽しかったのですが、
波のせいでタモが入れられず、バラシも多数。
かなり波が静かになったので、
どうかな〜って思いながらも行ってみました。
やはり予想通りゲキシブです。
早い誘いには反応が悪いし、ルアーを見切られている感じなので、
ラパラ CDアバシをゆっくり沈めて
のらりくらりのアクションで誘ってみると
グィーーーーーン、キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
デカイ!!
波が静かでよかった。
タモ入れしないと絶対取れないサイズ

後にも先にもこれ1匹。
2020年01月25日
シーバス爆釣 江の川河口
早起きして早朝シーバスに行ってみました。
浜田も偵察がてら行きたかったのですが、
今日は江の川河口で正解でした。
スズキ君がほぼ入れ食い状態で。
ただし問題が。
めっちゃ波が高くて、高めの釣座を確保しないと危険です。
おまけにタモ入れは不可能。
つまり釣れたら、ぶっこ抜くしかない。
もたもたしてるとラインがテトラに擦れてブレーク(´⊙ω⊙`)


つまり取れたのは小さめの2匹
ルアーロストの損害甚大な釣りでしたが
楽しかったです。
2018年04月24日
スズキくんの大好きワームカラー(備忘録)
今日は雨が降るので、休釣日。
ちょっとだけ、備忘録を書いておきます。
スズキくん狙いの釣行で、プラグやジグ、鉄板を使わない訳ではないのですが(実際何年か前までジグしばりでやってたこともあります)、
フグが居ない時には、結構JH+ワーム でスズキくんを狙っているんですね。
それは、ズバリ!釣れるからなんですけど・・・。
居るかいないか分からない場所なら効率は悪いんですけど、
私のメインフィールド=江の川は、スズキくんはまずまず居る場所です。
なので、集魚力がないワームでも、十分狙らえます。
しかも、居れば釣れます。
ところで、そのワームですが、色々な種類、カラーがあって、揃え出したらキリがありません。
いっ時マナティにハマっていた時期もあるのですが、
今は、ガルプミノー(メバル用)とグラスミノー(エコギア)に落ち着いています。
経験的に、カラーは、
第1位がホワイト系(キス)・・・夜は圧倒的に強いです。江の川は、キスも結構釣れるので、ベイトフィネスかも。
第2位は、イワシ(背青のやつ)。昼間はこれ。テトラの隙間から飛び出して食ってきます。
第3位は、赤キン。ヒラメやマゴチも結構コイツを食ってきます。雨が降って濁りがあるときなんかもいいかも。私は特に、キジハタカラーが好きです。
グラスミノーのさらに良い点は、尻尾を切っちゃえば、ストレス系のワーム(フィンテールミニ)に近い動きになります。
アッピールが強すぎて食って来ないような時にはいいかもしれませんね。
さらに、ダート系のJHと組み合わせれば、マナティのようなワインドも可能です。
というわけで、少なくなってきたカラーを補充しました。
後は、天候次第ですね。
2018年04月23日
江の川河口 シーバス 今日はとったぞ!

スズキ偵察、連続3日目になります。
我ながらしつこいと思います。
しかし、この3日間で最悪の天候です。
明日からはもっと条件が悪そうなので、とりあえず・・・。
今日もグラスミノーしばりです。
今日は、ダートするテールカットタイプも用意。
しかし、ダートアクションに全く無反応。
今日もダメかと思いながら回収していたら
おっと!・・・ショートバイト
スイミングパターンか??
まきスピードを変えて巻きで誘ってみます。
底をゆっくりズルズルしていたら、
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >* ))))><
30cmちょいのセイゴでした。
このパターンがはまって、結構あたりがあるものの、バラシも連発・・・クッソー。
4インチのグラスミノーはチョイ大きいかな〜。
2018年04月22日
江の川河口 シーバス
アオリも気になる時期ですね。
でも、休日は、メッチャ混んでる。
イカも驚いて釣れないでしょう。
というわけで、
昨日と今日、シーバス偵察に
グラスミノーしばりで
いるはずなんだけどなあ。
ピリリともしません。
2017年01月07日
たまにはヒレが硬い魚を狙って・・・ 江の川河口
絶好の釣り日和ですね〜
海にいるだけで気持ちがいい。
釣れるともっと気持ちがいいけど(^^;;
ラテオ 90ML・Q インプレをチョット
キャスト時のしなり、ルアーを引いてくる時の竿のしっかり感、いいですね。
特にキャスト時には、ロッドのブレがあまりないのか、ルアーがいい姿勢でぶっ飛んでいきます。
リール:ナスキー3000HG PE0.8号
使用ルアー: メタルジグ28g、シンキングペンシル14g 18g などなど
![]() ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q 01474615【あす楽対応】 |
ちなみにヤリイカは、いよいよシーズンインでしょうか?!
私は、海が穏やかな日に地磯ですが、堤防からも釣れるようです。


2017年01月04日
アジのようなセイゴが爆 江の川河口


この時期、夜行ける時はイカ、昼行ける時はジグって決めているんだけど、
水温のせいなのか何なのか?海のコンデションがいつもの年と違うような。
本日、7時頃から1時間ほど、イカの偵察
その後江の川河口へ
イカ偵察は、波と風で、エギが投げられず。
餌巻きスッテの釣りは、今一つ自分の釣りにマッチしていないのか、釣れても漁のイメージですね。

2016年12月17日
江の川河口で、久しぶりにデイ偵察
サバが先日入れ食いだったらしく、久しぶりに、朝の河口偵察に行ってみました。
最初はジグでって思って、Rudeさんの7g
パンパンパンと跳ね上げてテンションフォール、シェイキングリトリーブなど、色々なパターンで、表層からボトムまで探ってみましたが、無反応(^^;;
JH4gにチェンジ
ワームは、フィッシュイーター必殺の
![]() バークレイ ガルプ! SW ミノー2インチ |
ボトムで反応が、
なんと、ミニセイゴ(20cmくらい)
こいつは、結構連発します。
時々30cmオーバーもかかります。
(撮影後リリース)
残念ながらサバは確認できずでした。
スズキサイズは、そろそろ産卵→海へ なのでしょうか。
本日のタックルは、、
月下美人 83ML-T (83deepが買えないので)
レブロス2500 アーマードF+0.6号 フロロ10lb
![]() ダイワ(Daiwa) 月下美人 83ML−T 01473780 |
2016年12月12日
アジ偵察のはずが デッデカイ!(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡 江の川河口
アジ釣れないかな〜?
夕食後まったりしながらも江の川河口に行ってみました。
久しぶりに持つ月下美人は、メッチャ軽い。
まずは、表層からスタート!
全く反応がありません。
ボトムか?
ボトム付近をゆったり引いていると、
アタリ!!
しかし、乗らない(^^;;
数投目でハッキリしました。
セイゴミニ(20cmくらいの)です。
コツコツあたってきていたのは、・・・こいつか~
アジではなさそうです。
その後も、
ネチネチと底付近をゆったり引いていると、
キターーーデッデカイ!(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
スズキか?
何しろアジングロッドなので、竿のしなりがすごい! 無理はできません。
PE0.3号(アーマードF+)にリーダーは4ポンドです。
やっと浮いてきた!
ヒラメだーーーー!
サイズ的には40cmくらいでしたが、釣った感120%
アジは撃沈( T_T)\(^-^ )でも嬉しい。
JH 月下美人2.0g、ガルプソルトミノー2インチ(パール)
2016年12月07日
スズキ偵察 江の川河口

今日は久しぶりに直帰できる状況だったので、河口に寄ってみました。
イカはここの所連続撃沈なので、気分転換も兼ねて(^^;;
車がすでに何台も停まっているところをみると、希望が持てますね。
しかしこうも風が強いと糸がふけてルアーが思うように沈んでくれませんが、
30分くらい全くの沈黙。
普段よく使うペンシルを諦め、自作の百均改造ペンシルでの第一投目
デッデカイ!(;゚o゚)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
一気にラインが出ます。
巻いては出されを何度か繰り返し、やっと浮いてきた。
スレです。
どおりで走るわけだ。
40cmチョイのスズキ君でした。丸々と太って。
しかし、あたりは、後にも先にもこの1匹だけ。
寒いので、1時間ほどで撤収しました。
2016年11月25日
スズキ(シーバス)用にロッドを買ってしまったが

ダイワ(Daiwa) LATEO(ラテオ) 90ML・Q
流れが結構ある江の川(メインフィールド)でエギングロッドではやや心もとなくて、専用ロッドを買っちゃった。
多分、上記、ナチュラムが最安値ではないかな。
軽くていい感じです。
デザインもカッコいい!!
後は、操作感や掛かった時の感じなどを確かめたいが、
いきなり冬型=日本海側特有の強風で、いつもの場所に立てません(^^;;
しばらく眺めるだけかな〜。

浜田港の水温まだ高め、<コ:≡ はまだいけるんじゃない?!
アジングには、チョイ高めで、豆サイズしか期待できないかもねー。
2016年11月22日
面白いモノを発見!
パワーイソメの補充にK釣具屋に行ってきました。
アジングワーム色々出ていますけど、パワーイソメ夜光だけあればアジングもメバリングも行けちゃいます。
ところで、
パワーイソメの棚のすぐ下に、
ワゲットっていう乾燥エサが置いてありました。
面白そうなのでバイト(^^;;
今日は、疲れが出て朝エギングには行けなかったのですが、
近くの堤防から
フロートリグでワゲットアジングやって見ました。
が、しかし、釣れない(^^;;・・・何かあたるだけどね。
アジがいない?!
ワゲットのテストはまた今度ってことで。
そうそう、昨晩、スズキ君の偵察に行ってみました。
ジグ、ペンシルともにショートバイトはあるものの、のってこない。
奥の手じゃ・・・ってことで、MARSーR32
ただ巻きですが、ゆっくりめに底付近を引いていたら
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
50cmチョイのサイズですがナイスファイトでしたよ。
何せエギングロッドですものね。
シーバスロッドは、ラテオ96M・Qをメインで使っているけど、もはやジギングロッドのようになっています。90ML・Q買おうかな〜。
さてさて、
取り込んだものの袋を忘れたので、撮影後リリース。
2016年09月20日
台風で江の川は危険! というわけで、ワームの備忘録

バークレイ Slider Shad(スライダーシャッド) ホワイトグローシルバーフレック 1.5インチ
マナティー38ももちろんぶっ飛びワインド用ワームのですが、このワームは、ただ巻きでも微妙に揺れてアッピールします。メバリングだけでなく、いろいろな釣りに応用ができますよ。
2016年08月24日
来たーーーマダイ??? 江の川河口


早朝、チニングです。
底ズル引き、ボトムワインド
やっぱりフグの猛攻に遭い、ワームぼろぼろ。
ライトジグにチェンジした途端
ヒット!
小さい。ミニチヌか?
いえいえ、タイ子でした。
昨晩は、セイゴが爆でした。
ワンキャスト・ワンヒット!
アベレージが30cm前後なので、小さめですが、ライトタックル(ルアーの組み合わせは下記)だとメッチャ楽しかった。
遅めの合わせを入れるとほぼバラしなしですが、口の奥にしっかりフッキングしているのでほぼお持ち帰りとなりました。
このサイズは、焼いて美味しい。三枚におろして唐揚げも美味しい。
![]() 【ワーム】 バークレー ガルプ SW ミノー 2インチ PW パールホワイト 【ソルトウォーター・アジ用】 |
![]() ダイワ(Daiwa) 月下美人 SWライトジグヘッドSS #6 1.5g |
2016年03月08日
2016年03月02日
江の川河口 シーバス めっちゃ渋い
まだ、水温低いけどね〜って思いながらも、一応偵察。
暗くなってから、しかも底ギリギリをデッドスローで引いていて、
( ^ ^)_%~~~~>°))))彡釣られた〜
あたりもこの1回のみ。
渋ーーーい。
↓ このワームめっちゃ釣れます。ただ、もちがねえ。
![]() 【メール便可】バークレイ Gulp! SW(ガルプ!ソルトウォーター) ミノー 2インチ |
2016年03月01日
江の川河口 シーバス これから?
腰痛がなかなか取れず、釣りをしている場合ではなく、おまけに悪天候続きで、しばらくお休みしていました。
外気温1度、一日中雪模様だったので、今日は、ダメだろうな〜って思いながら、仕事帰りに寄ってみました。
シーバス偵察です。
寒いというより、冷たい。
体調を考え、30分ほどで撤収。
ノーーーバイト(ー ー;)
やっぱり。
ところで、この時期になると、のっこみチヌが気になり始めます。
今年は、ルアー版フカセ釣りに挑戦してみたくて、フロートリグ用に
ぶっ飛びロッカーとバブルスピアを購入。
ボトムワインドも効果があるのですが、テトラまわりでは、ジグヘッドがいくつあっても足らない。
なので、メバリングを応用して、
フロートを浮かせたまま、縦の釣りに挑戦だ(⌒-⌒; )
というわけです。
どうかなあ〜。