2013年12月13日
シーバスが釣れるソフトルアー
山陰 江の川
12月中旬、水温も下がってきましたが、シーバス(スズキ)はポツポツ釣れます。
私の釣果としては、60cm前後ですが、釣っても食べても美味しいサイズです。
ところで、秋まではプラグを使っていましたが、寒くなってきて反応が悪いのでワーム(ソフトルアー)を使い始めました。
定番のマーズ R32 シリーズです。
こんなので本当に釣れるの? って半信半疑でしたが、釣れます。
特に反応がいいのが、オヌマオレンジ(グラマラス)、オヌマシャイナー(センシブ)で、ノーマルのものよりアッピールがやや強めですが釣れます。
大きい川なのでマナティーを使ってのワインドもやっていますが、こちらには無反応。
せっかくソルパラワインド 832MWを買ったのでもとを取らなくちゃね。


tamachanのiPadより送信⌘
12月中旬、水温も下がってきましたが、シーバス(スズキ)はポツポツ釣れます。
私の釣果としては、60cm前後ですが、釣っても食べても美味しいサイズです。
ところで、秋まではプラグを使っていましたが、寒くなってきて反応が悪いのでワーム(ソフトルアー)を使い始めました。
定番のマーズ R32 シリーズです。
こんなので本当に釣れるの? って半信半疑でしたが、釣れます。
特に反応がいいのが、オヌマオレンジ(グラマラス)、オヌマシャイナー(センシブ)で、ノーマルのものよりアッピールがやや強めですが釣れます。
大きい川なのでマナティーを使ってのワインドもやっていますが、こちらには無反応。
せっかくソルパラワインド 832MWを買ったのでもとを取らなくちゃね。


![]() マーズ R-32SENSIV |
tamachanのiPadより送信⌘
Posted by Yumeijin at 10:28│Comments(0)