2015年12月13日
サゴシが回っていますが・・・江の川河口
ウネリで江の川河口には立てないだろうと踏んで、今日は、浜田港に出陣予定だったのですが、まさかの朝寝坊(ー ー;)
仕方なく、とりあえず東波止を偵察。
車は結構並んでいて、
引き上げて来られる方々の話では、ポツリポツリとサゴシが当たっているみたいですが、先週の土曜日をイメージされていた方は残念でした。
東波止では、とてもまともな場所に立てそうもない(釣具屋のオヤジの言う通り)ので、
ちゃっちゃと移動。
ライトタックルによるダウンショットリグの可能性を試したくて、西波止へ。
ダウンショットリグの組み方はyoutubeなどで紹介されているので、省略。
私が、このリグに注目しているのは、
1. 遠投力・・・風に煽られることなくぶっ飛びます。
2. レンジキープ力・・・ボトム〜表層までさぐれます。特にボトムちょい上のレンジキープ力は間違いない。
3. コスト・・・基本、ハリとオモリ(私はナスオモリ使用)で作れるので安上がり。
もちろん、リグルのが面倒などのハンデもありますけどね。
ハリの代わりにスッテを付けるとヤリイカなどのツツイカ系が釣れます(何年か前に実証済み)。
あまり格好はよくないので、ルアーマンからはあまり人気は無いと思うのですが、
アジ、メバル他タイ系〜イカまで、オールラウンドなリグが作れるんじゃないかと思っているわけです。
話は元に戻って、
西波止で、ダウンショットのテストしてみました。
いい感じの濁りがあってチヌを期待していたのですが、
撃沈
リグを根がかりロストしたので、ラインシステムを組み替えてメタルジグで外海側にキャスト
1投目
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
こいつはサゴシだな〜。
今日の海の状態で、このタックル&私の腕じゃあとれません。
波でふっとテンションが緩んだ時にフックアウト
雨も降り始めたので今日はここまで。
ダウンショットリグ、いかがでしょうか?!
Posted by Yumeijin at 12:15│Comments(0)
│ショアジギング