ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2014年11月22日

山陰 江の川河口 釣り日誌 ホウボウが釣れた。

夕間詰め、メタルジグとタックルのバランステストを兼ねて出陣。

たくさん人がいますが、釣れている雰囲気はなく。

私も30分くらいあたりなく。まあ、「ルアーテストだからいいか」ってテストをしていたら、かかってきたのは、ホウボウ。

羽が生えていてメッチャ派手。オマケにキュキュウ泣くのでリリース。

そして、またまたホウボウ。…これまたリリース。

理由はうまくなさそうだったからなんだけど、調べてビックリ。高級魚なのです。

しかも、30cmの大物でした。勿体なかった(^^;;。

結局、スズキの60cmくらいの1本とサゴシ(サワラの幼魚)の50cmくらいのを釣り上げてサスペンデッド。

※ なんと携帯忘れて写真無しです(^^;;

  

Posted by Yumeijin at 18:16Comments(0)

2014年11月22日

プロテウス(マルシン漁具)大人買い

ダミキジャパンから発売されている闘魂ジグ(非常によく釣れます)にめちゃくちゃ似ているジグがプロテウスです。
しかし、実売価格は2/3以下です。
そんなわけで、これからの青物シーズンに備え、28gと40gをまとめて買いました。
せっかく、カルティバのフックが付いているが、私は使わない。
フックなくていいからもう少し安くなるとありがたい。
それから、扱う店が増えてほしい。

私がよくお世話になっている釣工房YAHOO店さんは、1月から扱うって言ってくれているので、楽しみ


  

Posted by Yumeijin at 11:31Comments(0)

2014年11月22日

メタルジグのテーリング回避のために

今日釣れたシーバス(スズキ)のうち
2本は、アシストフックに
4本は、テールフックに
かかっていました。

青物主体なら、アシストフックのみでOK、テーリングもかなり回避できます。
しかし、私のようにメタルジグでシーバスを狙っているものにすれば、テールフックは外せないことになります。

テールフックはトレブルフックが一般的ですが、私のこれまでの経験上、シングルフック2個抱き合わせが最もバラしにくく、根掛かりが少ないです。
そんなわけで、ジグは基本シングルフック2個抱き合わせ&アシストフック仕様です。
しかし、センターバランス or テールバランスのジグの中で、テーリング頻発ってのがあって、
竿の長さや、硬さを替えてみたり、動きを小さくしてみたりしたものの変化はありませんでした。

そこで、これまでフックの動きが自由になることや、シーバスの吸い込みを考えて、リング2個付けにしていましたが、リング1個に変更してみました。
当然フックの抱き合わせの方向も90度変化します。

驚くほどテーリングが減りました。

釣果も7バイト中6本GET、バラし1回なので問題はなさそうです。



  

Posted by Yumeijin at 11:14Comments(0)

2014年11月22日

山陰 江の川河口 釣り日誌(スズキ・シーバス・青物)

ほぼ快晴、凪です。南東の風、微風。
いつもの導流堤へ出勤。
6:30AM すでに先行者が何人も。
沖に鳥山が見えるがジグが届くはずもなく、それでも投げてみると、ヒットしたのは、
ワカナ 40cm
そのあとが続かず、鳥はいるものの山は完全に崩れ。
テトラ際をタイトに引くと、今度はスズキがかかり始めました。
獲物を持って帰るのが心配(クーラーを持っていない)になり、8:30頃納竿。

《本日の釣果》
ワカナ × 1本(40cm)
スズキ × 6本(50cm前後)
《ヒットルアー》
RYUDOさんが作ったジグ(23g)















  

Posted by Yumeijin at 10:39Comments(0)