2017年01月05日
この水温はどうしたことでしょうね。 浜田港

この時期になると水温はいつも気にしているのですが、15度を超える水温ってかなり暖かいですね。
アジ狙いの方が、サイズが今年は小さいと嘆いていらっしゃいましたが、この水温では仕方ないか。
さてさて、以前に(釣り行きできない間)つくってみたお魚用エギのテストをしてみました。
ベースは2.0号と2.5号のエギです。
エギは、ジャークを入れるとダートしますよね。
またストレートフォールだし、
ただ巻きでは、真っすぐ泳ぎます。
ブリーデンのミニマルはこのエギの特性をそっくり引き受けたようなプラグですよね。だけど高い。
そこで、自作してみたわけです。
布の部分は剥がし、カンナをトリプルフックにしたものですが、
フックの部分をフリーにしておくとテーリング連発で釣りにならないので、熱収縮テープとゴム管で固定しています。
こうするとエギとほぼ同じ姿勢が保たれるので、テーリングもしにくくなるばかりか、ダート姿勢も安定します。
用事で浜田に出かけたついでに、シャローで泳がせてみました。
なかなかよい動きをしているように見えましたが、結果が出るのはもう少し先になるのでしょうか。
Posted by Yumeijin at 12:54│Comments(2)
│遊名人流 ルアー、タックル
この記事へのコメント
こんにちは。
「イカ用を魚用に」という事ですか?
とは言え魚もイカも反応しそうですね。
僕はミノーエギ自作で百均縛りからそれてしまいましたが、ベースのバスに使っていたミノーとケイムラ塗料以外は、なんとか百均で調達しました。
カンナの固定に苦労しましたが、スイムチェックでトゥイッチでのダートを見た時はちょっと感動しました。
エギ姿勢のスローシンキングに調整したのでヤリイカや春アオリのシャローや藻場、特にナイトでのアタリのダイレクトさに期待をしています。
作っている時のほうが楽しかったりもするのですが・・(笑)
改造ルアーは見ていて特に楽しいので、また釣果を楽しみにしていますね!
「イカ用を魚用に」という事ですか?
とは言え魚もイカも反応しそうですね。
僕はミノーエギ自作で百均縛りからそれてしまいましたが、ベースのバスに使っていたミノーとケイムラ塗料以外は、なんとか百均で調達しました。
カンナの固定に苦労しましたが、スイムチェックでトゥイッチでのダートを見た時はちょっと感動しました。
エギ姿勢のスローシンキングに調整したのでヤリイカや春アオリのシャローや藻場、特にナイトでのアタリのダイレクトさに期待をしています。
作っている時のほうが楽しかったりもするのですが・・(笑)
改造ルアーは見ていて特に楽しいので、また釣果を楽しみにしていますね!
Posted by 百均は釣具屋 at 2017年01月05日 15:01
百均は釣具屋様
そうですね。イカも魚も両方に効くかもしれませんね〜( ^ ^ )/
そうですね。イカも魚も両方に効くかもしれませんね〜( ^ ^ )/
Posted by Yumeijin
at 2017年01月05日 15:55
