ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年07月30日

シンキングペンシル チューン 使い方

去年までは、シーバス狙いは、ほとんどメタルジグオンリーでした。

今シーズンは、ジグの速さに反応しない個体も、ペンシルやミノーなら反応するのでは・・・と思い、結構シンキングペンシルも使っています。

私は、以前はプラグといえばラパラオンリーでしたが、最近は、ペンシルを使うことの方が圧倒的に多くなりました。


キーワードは、飛距離です。ジグもシンキングペンシルもよく飛ぶのです。

飛距離は、絶対的なアドバンテージがありますよね。


ペンシルは、基本タダ巻きなのですが、私は、どうもトロトロした釣りが苦手で、アクションとポーズのコンビネーションでルアーを動かしています。

トゥイッチを2〜3回入れてポーズ・・・流す(沈める)、ちょっと巻く、トゥイッチング・・・といった具合です。

特に決まったパターンはないのですが、ルアーが浮き上がりすぎないように、動きが単調にならないようにを心がけています。

たいていの魚は、このアクションの変化の直後、ヒットしてきます。


トゥイッチの時に、シンキングペンシルはヒラを打つのですが、その時キラっと光ってほしいなあ。

タダ巻きやフォールの際に、ルアーの動きを損なわない程度のアッピールをしてほしいなあ。


ってことで、下の写真のような

ブレードチューン

ホログラムシート&ケームラコーティング

やってみました。


釣れるといいけど・・・。











  

2015年07月30日

マイカ爆釣も時合いは短時間だね〜 浜田・地磯

風も波もちょっとおさまりましたね。

本日も、マイカ偵察を兼ねて地磯に入りました。


時合はとても短く、8時前くらい(かなり暗くなり始めて)から約30分ほど爆釣でしたが、その後はさっぱり。

9時前に撤収しました。

今日は、胴長20cmオーバー(最大が28cm)のオスイカがほとんどで、10杯ほどつれました。

大阪の親戚のおみやげ用かな(^^)

例年、この時期にマイカ釣りに出かけていないので、いつ頃まで釣れそうかよくわかりませんが、アオリシーズンが始まるまでは釣れてほしいなあ。




そうそう、アカミズを刺身にして食べました。さすがにこのサイズになると身もたっぷりあるし、おいしーーい!

時期だもんね、ロック狙い本格的にやってみよっかな〜
















  

Posted by Yumeijin at 22:38Comments(0)エギング