ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年07月31日

クロスビートと15レブロスを購入

先日のシーバスばらしの残像が消えず、あまりに悔しいので、タックルを購入しました。

シーバスロッドは、ムーンショットRとルアーマチックを持っているのですが、

ムーンショットは9。6F

ルアーマチックは8F


ショアジギングも兼ねてルアーを投げている時にはムーンショットで十分なのですが、さすがに9。6Fだとプラグの細かなアクションが難しい(私の腕では)。

というわけで、プラグやワインドは8Fのルアーマチックの出番が多かったわけです。


先日も、ルアーマチックしか持って行っていなかったため、それを使っていたわけ。

しかし、江の川河口の東波止テトラからの釣りで、8Fはちょっと私にはハードルが高かった。

せめて、9F前後の竿なら、まだよかったかも・・・って後悔しきり。

そんなわけで、クロスビート(ダイワ)の9Fロッドを購入しました。

私、基本、テレスコロッド好きなんです。かさばらないので。

ルアーマチック8Fのライトタックルで90cm台のシーバスが取れるんだから、クロスビートなら楽勝でしょう。


リールはおまけで買っちゃった(^^)

ダイワのレクセラーが気にはなっていたのですが、今年、レブロスがモデルチェンジ。エアベール搭載ってことで、バイトしちゃいました。

そうそう、なんて言うんだっけ、逆回転しないクラッチのゴム・・・こいつも搭載になりました。

旧モデルのレブロスMXは、このゴムがついていなかったがために、だいぶんジグをなくしました。

後付で、レガリス用のゴムを付けて、症状を抑えていたけどね。

ゴールドのカラーリングは格好いいって評判だけど、私は、シルバー系の方が好きかも。












ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2500
ダイワ(Daiwa) 15レブロス 2500

ここから記事をお書きください。