ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年02月25日

山陰 江津 チヌ釣ってみたい(T . T)

明日からまた荒れ模様。

夕食後、近くの海にチニングの練習に出かけてみた。





遠くにはイカ釣り船。

風もなく、波も穏やか。

下は砂地。護岸のためにテトラが沈めてあるので、或いは・・・と少し期待をして出かけたものの、結果は撃沈。

ところで、チニングにジグヘッドを使っていたんだけど、結構根掛かり消耗します。単価はルアーに比べ安価とは言え、重なるとバカになりません。

ネットで調べてみると、MKリグなるものがあるらしい。

ナス錘+管つきハリ

でできるって言うんだから、こりゃいーわとばかりに手持ちの管つき伊勢尼をナス錘3号に組み合わせて実釣。





結局、なーーんにもアタリがなくよくわからないが、確かに底のゴツゴツはロッドに伝わってきます。

おそらくワームも浮いているはずなので、いいかも(^_^)v

チニングの基本は、底のズル引き。しかも、ゆっくりとyoutubeなどでは紹介されているけど、トロトロした釣りは、どうも私の釣りには合いません。

アクティブにチヌを釣りたいなあ〜。

  

Posted by Yumeijin at 23:48Comments(4)

2015年02月25日

メタルジグでシーバス 考 山陰 浜田瀬戸が島、江津市・江の川

今日は休漁。

アイマのジグ(市松)を使っての江の川シーバス実釣ビデオを見つけたのでついでに。


http://videolike.org/video/市松を使ったシーバスゲームin江の川



シーバス釣りはミノーやペンシルといったプラッキングが一般的だと思います。

しかし、私はほとんどプラグを使いません。メタルジグです。
数千円もするプラグを使わなくても、ちゃーんと釣れます。

活性が高い時期には、ビデオのように表層をドッグウオークの要領でジグを引きます。

底から中層狙いの場合も、一度着底させてから、同様に中層まで小刻みに竿のティップを動かしながら誘い、テンションフォール。

瀬戸が島のように水深がある場所では、いわゆるスロージギングの様なパターンと上記の様なパターンとの組み合わせでやっています。

シーバスがいれば、ちゃーんとかかってきます。

言うまでもありませんがメタルジグの良さは、何と言っても飛距離です。

広範囲を探ることができます。

また、風の影響を受けにくいこと。逆風でも飛びます。

さらに、青物がいればかかってきます。

形状によって色々な動きが演出できます(マリア・ショアトレッカーのようなスライド系とムーチョルチアのようなファット系があれば十分。私はどちらかというとスライド家ジグを多用している)。

価格が安く、お財布に優しい(私は、ほとんど300円以下のジグを使っています)。

ブレードチューンすることで、いればタイも釣れる(^^;;

とまあ、ジグの可能性はまだまだ無限大。


私が愛用しているRudeさんのオリジナルジグ