2015年11月01日
11月なのにイカが小さいねえ 浜田港 エギング
よりによって雨です。
しかし、せっかく浜田に来たので秋アオリイカ偵察は実行。
本日購入の安エギ、ピンクマーブル使用。
多分、お触りだったと思う(ショートバイト)が1回あり、合わせたけど乗りませんでした。
エギの布が破けてる。
噛み跡ですね(ー ー;)
見切られているかと、嫌な予感がしたのですが、今日は、その後ちゃんと乗りました。
( ^ ^)_%~~~~来た来た まきまき
しかし、思ったより小さいねえ。
偵察は以上。
ところで、春イカが好調だった割には、渋くない?
昼間は釣れているんだろうか??
話はちょっと変わって、
私は、ほとんど夜しかエギングをしません。
故に、しつこく底を攻めるということはまずありません。
夜は、イカも結構浮いているはず。
しかも、昼間ほど警戒していないはず。
なので、イカにエギを見せれれば底付近の奴らも浮き上がってエギを襲いにくるはずと思っています。
しかも、浮いているイカに対して、底を攻めるのは無意味では?
フィッシュイーターは襲う時は、共通して下から来るのでは・・・と思っているわけ
というわけで、私の釣り方は、イカが見える範囲で、そのイカと同じレンジもしくはちょっと上を通したいのです。
ですから、まず着底・・・なんて全く考えていません。
アジングのように、カウント10位から(上のレンジから)攻めていきます。
ジャークも、エギがダートするようにショートピッチジャークを3〜4回、カウント5〜10テンションフォール(これは、海の状況に応じて)の繰り返しです。
何せ、イカにエギを見せればいいわけですから。
結構速い釣りです。
これは、性分ですね(ー ー;)
やる気のあるイカはそれでも乗ってくれます。
2015年11月01日
安エギ買ってみた。
本日夕方から、所用で浜田方面に向かうので、ついでにエギングしようかな。
ここのところ、イカの顔を見ていません。
11月に入ったので、秋アオリのお持ち帰りもこれからだと思うのですが。
ネットで買い物して、ポイントが貯まっていたので、ディスカウントエギを試しに買ってみた。
秋アオリ用のエギは、ポイントのエギボンバー夜光に決めていて、光り物系のエギを持っていないので、マーブルを買いましたよ。
安エギは、シンカーがはずれたり、カンナが曲がっていたりっていうことがあるので、とりあえず、調整と補強完了。
2015年11月01日
連日爆釣 ジギング シーバス&青物 江の川河口
早朝出陣
本日は、ウネリ、風共に問題なく、後は釣果だが。
久しぶりに外海をまともに狙えるコンデションです。
1投目からショートバイトあり。
おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡
サゴシです。
私はNGフィッシュなのですが、型が思ったよりいいので捕獲。
昨日のシーバスほどではないにしろ、
タイリョウダ♪(o゚ー゚)o<爻爻爻爻爻爻>゚)))彡爻爻爻爻爻
おめあてのシーバスは小さい。せいぜい40cm強です。
写真を撮るのも面倒なのでほどほどに撮影
本日の釣果: サゴシ2本、セイゴ5本
ヒットジグ:rudeさんのジグ23g、プロテウス(マルシン漁具)20g
※ 今日はシルバー系の方がいい感じでしたね。
※ジグのスイミングパターンです。
【追記】
私のブログ「読んでいます」という方と遭遇。
ひとしきりお話しました。
多少はお役に立てているようで、励みになります。