ナチュログ管理画面 釣り 釣り 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
プロフィール
Yumeijin
Yumeijin

2015年11月07日

エイが釣れるとスズキが釣れないの法則? 江の川河口 ショアジギング



今日の江の川河口




朝は楽しかった。

今日は、夕方から雨の予報です。

外海が時化ていると中に・・・ムフフ。



夕間詰、アジ狙いです。


が、しかし、何にも当たりません。


リフト&フォールでテトラ際を攻めると

フグだし。

前打ちすると、

エイだ。


早々に諦めて撤収しました。




  

Posted by Yumeijin at 19:02Comments(0)シーバス(スズキ)

2015年11月07日

メタルジグでチヌきたーーー(^_^)v 江の川河口




やっと週末だ。

早朝よりいつもの場所に出陣。
と言っても、ちょっと朝寝坊したため、先客たくさんです。

狙いは、アジ!


今日は、ウネリがあって、波が軽くテトラを越えている状況です。


第1投目 キャスト!

が、いきなりのライントラブル。

ジグも飛ばしてしまい、ゲンナリです(ー ー;)


今日は、それでもシーバスデイかもと用意していたクロスビート 904TMLFSにチェンジ。


14gのジグで誘ってみるも、全くの無反応です。

パターンは、
○ 変速ただ巻き
○ シェイキング&フォール
○リフト&フォール


プチ移動しながら

ショートバイト(多分スズキ君)1回あるも小1時間空く時が過ぎていきます。

川側は諦め、海岸側のどシャローのテトラ際でチニングに変更。

だって、荒れているおかげでサラシがバッチリできている。

サラシを狙ってどんぴしゃジグを打つのは結構神経使います。

おまけに、下はごろたなので、下手に着底させようものならジグがいくつあっても足りません。

ロスト覚悟で、かなり底付近まで攻める。


おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡


デカイ!!


とにかくテトラにもぐりこまれないようにかなり必死です。


だが、めっちゃ楽しかった。


狙い通りのチヌ。

サラシの中ではベイトに紛れてジグのリフト&フォールで来るかもと予想していましたが、どんぴしゃでした。
本当は、tamachanジグのようなブレードチューンしたジグの方がよいと思うが・・・。

本日の釣果: チヌ(47cm) 最高サイズ今シーズン2匹目







  

2015年11月06日

Rudeさんの新作ジグ到着







7gなんて重量のジグはあまり使わないんですが、新作ってことで、使ってみる事にしました。

R-23(23g)と比べてこの小ささです。

明日、早速テストしてみよう。

ジグの可能性はまだまだ無限大です。



  

Posted by Yumeijin at 22:30Comments(0)

2015年11月05日

おーー!マダイだ 。 浜田港


木曜日は、浜田の日。

すっかり暗くなって、お目あての場所に到着。


今日は、小さいジグを使った、ライトジギングからスタート。


アジは来ないかな〜。

7gのtamachanジグを使ってリフト&フォールパターンです。

おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

アジか??

小さい。


なんと、マダイの子でんがな。


tamachanジグ、ちゃんとマダイがかかる。


かなり小さいけど、3月に続き2度目のマダイです。


その後は、全く無反応。



イカの偵察に瀬戸が島波止に移動。



久しぶりの瀬戸が島ですが、全くの無反応。

潮があまり動いていない感じですね。

小1時間エギングやってみましたが、撃沈でした。




  

Posted by Yumeijin at 23:29Comments(0)

2015年11月04日

ジグでアジングしたい! 江の川河口


昨日のようにアジが入ってきていることを願って、夕間詰、いつもの場所に。

ところどころでボイルがあり、シーバスか〜??

嫌な予感がしたのですが、とりあえずキャスト。


今日は、初めからアジ狙いです。

スカイロード SKR-902H メバルカテゴリー
ナスキーc3000HG
PE0.6号、フロロ2号リーダーです。

一応シーバスがかかっても対応できるように、やや強めのタックル構成ですね。

ルアーはもちろんメタルジグ。

ジグしばりでアジングって言うのもいいんじゃない。

ネット情報では軽めのジグ使用していますけど、結構流れがある江の川というシチュエーションを考えると、軽いジグは使えません。

そこで、用意したのが、10g〜18gのジグです。


トップバッタージグは、15gのrudeさんのジグです。


これが優秀で、着底してライズさせた瞬間ヒット。

幸先よくアジ ゲット! 25cmくらいのいいサイズ。


今日試したメソッドは、

○着底からのただ巻き
○リフト&フォール
○シェイク&フォール
○スイミング

セイゴが活性が高くて、どのパターンでも30cm強くらいのやつらが連続してヒット!

アジが釣れません。

rudeさんのジグはフォールがゆっくり目なので、底付近を攻めきれていなかったかもと、反省しました。

ムーチョルチアのようなファット系のジグの方がよかったかもですね。

次回はファット系からテストしてみます。

本日の釣果: アジ 2匹 セイゴ5匹









  

Posted by Yumeijin at 20:31Comments(0)アジング

2015年11月03日

夕間詰はアジだーーー! 江の川河口 ショアジギング







サゴシは唐揚げでいただきました。

超美味(^_^)v


ところで、夕間詰、いつもの場所でシーバス偵察していました。

おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡

が、引きが弱い。


なんとアジが21gのジグに食いついていました。

追い食いしてきたのでしょう、テールフックにガッツリかかっていました。


再度、同じようにジグを投入すると

また掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡


同じようなサイズ(25cmくらい)のアジです。



ここで、mキャロにチェンジ!


リフト&フォールで、ガンガンヒットしてきます。


が、しかし、MLのシーバスロッドでも、バレてしまって、かかるけど足元まで寄せられず。

再度ジグ10gにルアーチェンジするも、後の祭りで、気もなく(ー ー;)


結局、アジが2匹でした。


暗くなってからのアジ用メタルジグって無いのかなあ〜??


【追記】
またまた、「ブログ見ています」って声をかけられちゃった。
備忘録代わりに書いていますので、つまらない記事だと思いますがみなさん見ていただきありがとうございます。

【追記2】
ジグにテールフックを付けた際のテーリング回避方法(スローショアジギングの場合)→ できるだけロッドを立ててしゃくるとテーリングしにくいですよ。




  

Posted by Yumeijin at 20:52Comments(2)

2015年11月03日

サゴシ爆釣 ショアジギング 江の川河口

11月の声を聞くと海は裏切りませんね〜。


ちゃーーんと青物が回ってきています。

私としては、匂いが苦手でNGフィッシュなのですが、釣り味はとても楽しい。


今日も、スズキ君(シーバス)狙いで朝出かけました。

7時頃到着で、それから怒涛の1時間でした。


幸先よくシーバスヒット

が、しかし、小さい。


その後は、サゴシの連発です。

21gのプロテウスシルバー
rudeさんの23g

いつものジグで、スイミングパターンでした。

活性が高いので、ただ巻きでもちゃんとヒットしますが、レンジキープが大切ですね。

サゴシも50cm前後と型がよくなっているので、釣って楽しい、食べて美味しいと思います。

江の川河口楽しいよ(^_^)v















  

Posted by Yumeijin at 10:20Comments(1)シーバス(スズキ)

2015年11月02日

俺流 夜のエギング

昨晩のブログの補足です。

エギングについて色々書きましたが、それぞれやり方があり、それを否定するものではありません。

あくまでも俺流なのです。


「しつこく底を攻めるということはまずありません。」

と書きましたが、着底しているエギを襲ってくる場合もあります。

私は、そのケースで釣れるパターンは捨てているって感じです。


私の場合、捕食のために浮いているもしくは底付近から上を見て狙っているイカがターゲットなのです。


ショートピッチジャークの後、テンションかけたままフォールさせるときと、ティップラン気味にレンジを引けるように、竿をさびくパターンと2通の動きで、イカが乗るのを待っています。

釣れるのは、このタイミングです。

エギをぐいーーんと持っていくパターンやふっとテンションが抜けるパターンなどいろいろですが、違和感が必ずありますので、そのタイミングで合わせを入れる。

テンションフォールorティップラン風の上記の2通の使い分けは、潮が速いときには前者、あまり動きが感じられない時には後者ですね。

夜は海の状況がわかりにくいので、自分の立ち位置から180度の方位とレンジを探る組み合わせで、数パターン探らないと釣れませんよね。
偶然、そこにイカが居て、1投目でヒットってこともありますけど ^ - ^

だから、スピーディーに誘い、スピーディーに釣をするって感覚になっていると思います。



  

Posted by Yumeijin at 07:45Comments(2)エギング

2015年11月01日

11月なのにイカが小さいねえ 浜田港 エギング







よりによって雨です。

しかし、せっかく浜田に来たので秋アオリイカ偵察は実行。


本日購入の安エギ、ピンクマーブル使用。

多分、お触りだったと思う(ショートバイト)が1回あり、合わせたけど乗りませんでした。

エギの布が破けてる。

噛み跡ですね(ー ー;)

見切られているかと、嫌な予感がしたのですが、今日は、その後ちゃんと乗りました。

( ^ ^)_%~~~~来た来た まきまき

しかし、思ったより小さいねえ。

偵察は以上。



ところで、春イカが好調だった割には、渋くない?

昼間は釣れているんだろうか??


話はちょっと変わって、


私は、ほとんど夜しかエギングをしません。

故に、しつこく底を攻めるということはまずありません。

夜は、イカも結構浮いているはず。

しかも、昼間ほど警戒していないはず。

なので、イカにエギを見せれれば底付近の奴らも浮き上がってエギを襲いにくるはずと思っています。

しかも、浮いているイカに対して、底を攻めるのは無意味では?

フィッシュイーターは襲う時は、共通して下から来るのでは・・・と思っているわけ

というわけで、私の釣り方は、イカが見える範囲で、そのイカと同じレンジもしくはちょっと上を通したいのです。

ですから、まず着底・・・なんて全く考えていません。

アジングのように、カウント10位から(上のレンジから)攻めていきます。

ジャークも、エギがダートするようにショートピッチジャークを3〜4回、カウント5〜10テンションフォール(これは、海の状況に応じて)の繰り返しです。

何せ、イカにエギを見せればいいわけですから。

結構速い釣りです。

これは、性分ですね(ー ー;)

やる気のあるイカはそれでも乗ってくれます。



  

Posted by Yumeijin at 22:58Comments(0)エギング

2015年11月01日

安エギ買ってみた。







本日夕方から、所用で浜田方面に向かうので、ついでにエギングしようかな。


ここのところ、イカの顔を見ていません。


11月に入ったので、秋アオリのお持ち帰りもこれからだと思うのですが。


ネットで買い物して、ポイントが貯まっていたので、ディスカウントエギを試しに買ってみた。


秋アオリ用のエギは、ポイントのエギボンバー夜光に決めていて、光り物系のエギを持っていないので、マーブルを買いましたよ。

安エギは、シンカーがはずれたり、カンナが曲がっていたりっていうことがあるので、とりあえず、調整と補強完了。




  

2015年11月01日

連日爆釣 ジギング シーバス&青物 江の川河口


早朝出陣

本日は、ウネリ、風共に問題なく、後は釣果だが。


久しぶりに外海をまともに狙えるコンデションです。


1投目からショートバイトあり。


おぉら掛かったぁ!!(;`O´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >゚))))彡


サゴシです。


私はNGフィッシュなのですが、型が思ったよりいいので捕獲。


昨日のシーバスほどではないにしろ、

タイリョウダ♪(o゚ー゚)o<爻爻爻爻爻爻>゚)))彡爻爻爻爻爻


おめあてのシーバスは小さい。せいぜい40cm強です。

写真を撮るのも面倒なのでほどほどに撮影


本日の釣果: サゴシ2本、セイゴ5本

ヒットジグ:rudeさんのジグ23g、プロテウス(マルシン漁具)20g
※ 今日はシルバー系の方がいい感じでしたね。
※ジグのスイミングパターンです。



【追記】
私のブログ「読んでいます」という方と遭遇。
ひとしきりお話しました。
多少はお役に立てているようで、励みになります。

マルシン漁具(Marushin) プロテウス

このジグ、安いけどよく釣れますよ



  

Posted by Yumeijin at 11:45Comments(0)シーバス(スズキ)